切りっぱなしボブってどんな髪型?
芸能人にも人気♡切りっぱなしボブ
切りっぱなしボブとは、毛先をぱつん!と切りっぱなしにしたボブヘアのこと。
ナチュラルでかわいい雰囲気が出る人気のスタイルです。
芸能界でもモデルや女優さんなど、最近は多くの方が取り入れています。
切りっぱなしボブで失敗しないための5つの条件
髪がやわらかく、毛量が多すぎない
毛先にパツっとした感じを残す切りっぱなしボブは、髪の毛の量が多い人はラインが出しにくいヘアスタイルです。
髪の毛が多いまま切りっぱなしボブにするとただのおかっぱになってしまうので、上手に梳くことが必要!
髪質でいうならやわらかい毛や細い毛の方がおすすめ。
髪の毛が硬い方が切りっぱなしボブにすると、柔らかい質感が出ずにバサッと広がってしまったり、
見た目のツヤ感も出しにくくなってしまいます。
面長さんは似合いやすい!
切りっぱなしボブにして失敗した!という人に多いのが、顔の横幅が広い丸顔やベース顔の方。
そんな方は毛先をカールしてみるなど、あごくらいの高さの毛に少しボリュームを持たせることで似合わせが可能ですよ。
毛量調節を上手にコントロールすべし
また、髪を梳きすぎ、逆に梳かなすぎるのも失敗の原因に。
これはかなり高度なテクニックでもあるので、不安な方は美容師さんに相談してみるのがおすすめです。
直毛&髪にクセのない人だと取り入れやすい!
切りっぱなしボブのぱつっとしたラインが出やすい直毛の方は切りっぱなしボブで失敗しにくいです。
逆に、クセが強かったり天然パーマの方は髪がゴワっと広がりやすいので、スタイリングにテクニックが必要かもしれません。
ブローの時に根元からクセをしっかり取る、ヘアアイロンやコテでクセを直す、などで改善できますが、
時間が経つとこれも戻ってしまいます。スタイリング剤などをよく選んで、自分に合う物を見つけてみると良いかもしれません。
セット時にもコツがあります
カットはうまくできているはずなのに、なぜか決まらない…そんな方はスタイリング方法を変えてみて。
先述したようにスタイリング剤選びもひとつのポイントになります。
また、なるべく根元のボリュームが出にくいものをチョイスすると失敗しにくいですよ。
セルフカットで作る切りっぱなしボブの極意
切りっぱなしボブのセルフカットで失敗しないコツは?
ナチュラルな毛先が魅力の切りっぱなしボブは、セルフカットでもつくれます。
髪を濡らしてからブロッキングしていきます。
先に後ろの髪からカットしていき、最後にサイドをカットします。
失敗しないコツは最初からばっさり切ってしまわないこと。少しずつ調整しながら切っていきましょう。
旬の切りっぱなしボブスタイル5選
ナチュラルかわいい♡黒髪ボブ
清潔感があり、どんな人にも好まれそうなナチュラル黒髪ボブ。
おでこを出して、ちょっぴりウェットに仕上げることで今っぽい洗練さも手に入ります。
トップの毛を前に倒して輪郭カバー
輪郭が気になる方は、こんな風にトップの長い毛を前に流して輪郭をカバーするのもひとつの手。
優しいブラウンベージュがより柔らかな印象を引き立ててくれます。
やっぱり旬は外ハネボブ!
今最も人気なのは、毛先を外にカールさせた外ハネボブ。
きっちり整えすぎるのではなく、あえて無造作感を出すのがオシャレに決まるコツ。
耳に髪をかけてサイドを出すことで、抜け感がよりUPします。
ふわふわフェミニンなAラインボブ
丸顔の人でも似合いやすいのが、こんな風に毛先にボリューム感のあるAラインボブ。
毛先をランダムに巻いて丸みを持たせることで、輪郭をナチュラルにカバーできる上、
女性らしいフェミニンな印象も演出できますよ。
無造作パーマで外国人風のこなれ感
ふわくしゃっと無造作に動きをつけたウエーブパーマも、切りっぱなしボブとの相性抜群。
のぺっとして見えてしまいがちな黒髪でも、こんなに立体感が出て垢抜けて見えるのは嬉しいですよね。
切りっぱなしボブで失敗しないコツをつかんでカット!
旬な切りっぱなしボブで失敗しないためのコツをご紹介しました。
トレンドのスタイルを今すぐ取り入れたいと思った方でも、セルフカットで簡単にできるのでお試しあれ。
春のイメージチェンジの参考にしてみてくださいね♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。