落ちやすい“アッシュカラー”を長持ちさせる5つの方法を伝授!
くすんだグレーをプラスするアッシュ系のヘアカラーは、どの美容院でも定番の人気色。ですがケアをキチンとしてあげないと、あっという間に退色していってしまいますよね。そこで今回は家でのセルフケアで、アッシュをできるだけ綺麗に長持ちさせる方法をお教えします!
アッシュカラーは色落ちしやすい…
日本人の髪の毛にはもともと赤みが強いという性質が。アッシュカラーに染色しても退色しはじめるとすぐに赤みが目立ち、綺麗なくすみ感が保ちにくいのが難点なのです。
すぐ実践!美アッシュを保つ5つルール
ルール1:カラー後2日は超丁寧ケアを
ヘアカラーってすぐには定着せず、24〜28時間かけてゆっくり髪に浸透していきます。そのため染めた日にしっかりトリートメントをしてあげるのがベター。またこれからご紹介する他4つのルールも守ってくださいね。
ルール2:シャワーの温度を少し低めに!
熱いお湯って実は髪を痛めてしまい、カラー落ちの原因にもつながるって知っていましたか?適温はおおよそ38度。摩擦も避けたいため地肌以外はあまりゴシゴシせず、優しく洗ってあげるのもポイントです。
ルール3:髪はしっかり乾かしましょう
シャンプー後、髪が濡れているとキューティクルが開いた状態になっています。開いたままで放置してしまうと、色素も流れ出ていってしまうんです。キューティクルを閉じるため、ドライヤーを使ってしっかり乾かしてあげましょう。ただし熱しすぎには注意して!
ルール4:あまり熱を与えないで!
高温はヘアカラーにとって大敵のため、100度以上のヘアアイロンやコテで髪にダメージを当て続けるとすぐに退色してしまうんです。カラー直後の2〜3日はアイロン等の使用を避け、その後はできるだけ使う頻度を下げましょう。
ルール5:ムラシャンに頼る♡
ナプラ napla N. エヌドット カラーシャンプー Pu(パープル) 320mL & トリートメント 300g セット
ムラシャンつまり「紫シャンプー」は、ヘアカラー剤が配合されたカラーを長持ちさせるシャンプーのこと。退色やブリーチ毛が黄ばむのを抑えてくれます。ヘアカラー後1週間使い続けると効果を実感できるのだとか。
コツを掴んで綺麗なアッシュを手に入れよっ
理想の透明感アッシュをキープしたいなら、今回伝授した4つのルールを常に念頭に置いておきましょう。小さなことでも積み重なれば、美しさに繋がります♪
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
吉岡里帆みたいな髪型に♡ショートからロブまで、オーダーのコツを解説
大人可愛いと評判の吉岡里帆さんの髪型。この記事では、ショートからミディアム、ロブまでの人気スタイルを長さ別にご紹介します。美容室で使えるオーダー方法や簡単なアレンジも解説するので、あなたが本当にしたい髪型を見つける参考にしてくださいね。
更新日:2025.10.1913140
-
マジカルストレートでつやと扱いやすさを両立する方法
うねりや広がりを抑えつつ、自然な質感を目指したい人に選ばれているのが「マジカルストレート」。酸性領域の薬剤と熱処理を組み合わせ、硬さを出しすぎずにまとまりを高めます。ここでは特徴、他メニューとの違い、向き不向き、施術の流れと注意点を整理します。
更新日:2025.10.1824053
-
綾瀬はるかの髪型【レングス別】人気のボブのオーダー方法も解説
ナチュラルで品のある「大人かわいい」魅力で、多くの人から愛される女優の綾瀬はるかさん。その魅力の秘密は、作り込みすぎないヘアスタイルにもあります。この記事では、綾瀬はるかさんの髪型をショートからロングまでレングス別に紹介。特に人気の高いボブスタイルについては、美容室でのオーダー方法から簡単なセルフアレンジまで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1210499
-
スモーキーブルージュの髪色見本|ブリーチありなしの違い・色落ち後の変化も解説
スモーキーブルージュは、青みグレージュの透明感が魅力の髪色です。この記事では、ブリーチありなしでの仕上がりの違い、色落ち後の変化、レングス別のスタイル見本、サロンでのオーダー方法まで解説します。お気に入りのスタイルを見つける参考にしてください。
更新日:2025.10.087143
-
コスメパーマとは?デジタルパーマとの違い、メリット・デメリットを解説!
髪への負担を抑え、ナチュラルな仕上がりが魅力のコスメパーマ。デジタルパーマとの違いや、どんな髪質・スタイルに向いているか知りたい方へ。この記事では、コスメパーマの特徴やメリット・デメリット、パーマを長持ちさせるためのケア、失敗しないためのポイントを分かりやすく解説します。ダメージレスでおしゃれなパーマのヒントを見つけてください。
更新日:2025.10.0121965





