
【HAIR編集部おすすめ】髪を欲しいしながら染める!紫×カラートリートメント8選
ダメージが少なく、優しく染められる「カラートリートメント」。傷んだ髪を補修しながら色を入れることができたり、カラーの色落ちを防いだりと変化を楽しむことのできる優れものです。本記事では、紫のカラートリートメントのメリット・デメリットやおすすめ商品をご紹介します。
カラートリートメントのメリットとは?
繰り返し使用しても髪へのダメージがない
カラートリートメントは内部に色を入れるのではなく、外側をコーティングするので、髪を傷めることなく染めることが可能。
また髪を保護する成分が入っているので、ツヤ髪を保つことができます。
比較的色落ちしやすいと言われている紫系カラーも、繰り返し染められるのはありがたいですよね♡
トリートメントしながら色を入れられる

時間をさいて美容院を予約したり、お風呂や洗面台をカラー剤で汚してしまったりとお気に入りのカラーを保つのは手間がかかるもの。髪の毛にトリートメントをするだけで、手軽にカラーを楽しむことができるのは嬉しいですよね。
ヘアカラーの退色を防ぐ

紫のカラートリートメントには、髪の毛の黄ばみを抑えてくれる効果があります。染めて時間が経過しだんだん金髪になってきてしまった髪を、カラーを入れたての時の髪色に近づけることができるんです。
嫌な臭いがしない

ヘアカラー剤はツンとした匂いがするものが多く、染め終わった後もしばらくカラーリング剤の独特の匂いが気になったりしますよね。カラートリートメントは独特の匂いがせず、通常のトリートメントのように良い香りのするものがたくさんあります。
カラートリートメントのデメリット
濃い色の髪の毛を明るい色にはできない
明るいカラーを入れたことがない方やブリーチをしたことがない方には効果があまりなく、使用を続けても思ったような色にできない場合があります。カラートリートメントを使用するときは、なるべく明るい色の髪に使用するようにしましょう。
髪を洗うたびに色落ちする

カラートリートメントはカラー剤とは違い、髪の内側に色を入れるものではありません。外側に色をコーティングするので、髪を洗うことで色落ちしてしまいます。そのためカラーが安定するまで継続して使用しなくてはなりません。
1度だけでは染まらない

カラー剤にくらべて、はっきりした色味に染まらないのもカラートリートメントのデメリット。だんだんと色見が変化していくものなので、一度で理想のカラーにすることは難しいでしょう。使い始めは継続して使用する必要があります。
紫のカラートリートメントおすすめ8選
アンナドンナ エブリカラートリートメント
単色で使っても良し、複数混ぜて自分の好きなカラーをつくっても良しという、オリジナルティあふれる自由なカラートリートメントです。カラーしたとは思えないしっとりツヤツヤな仕上がりに。
2トーン トリートメントヘアカラー
シャンプー後に使用するだけで、簡単にポップなヘアカラーを楽しむことができます。天然由来の保湿オイル成分が配合されているので、ダメージをしっかり抑えながらしなやかでツヤのある髪に。短期間だけヘアカラーを楽しみたい場合や、 インナーカラーのキープにもおすすめです。
エンシェールズ カラーバター
ブリーチを繰り返したダメージ毛にも使えるエンシェールズのカラーバター。1度のカラーでしっかり発色し、カラー後は指通り良くツヤツヤな仕上がりになります。エンシェールズカラーバターは黒髪を明るくする脱色効果はないので、10トーン以上の明るい茶髪に使用してくださいね。
エイプリルスキン ターン アップ カラー トリートメント
20種類のハーブとホホバオイルを配合することで、髪へのダメージを最大限にケアすることができるカラートリートメント。染めてから2週間経つと自然と抜けていくので、短いサイクルで様々なカラーを楽しむことができます。ブリーチ後や明るい髪色に使用しましょう。
ネイチャーアンドコー ボタニカルカラートリートメント
シアバターやアルガンオイルなど、5種類のボタニカルトリートメント成分を配合。ノンシリコンなのにサラサラした指通りを実感できます。1度の使用でほんのりと染まり、使うたびに色が定着するので、簡単に好みの髪色にすることができます。
カラタス トリートメント
ブリーチ後の髪に補色することで、カラー直後の美しい髪を保つことを目的につくられたカラートリートメント。急激な色落ちや黄ばみを防ぎ、きれいな色の変化を楽しむことができますよ。ただし、カラートリートメントのみでカラーを入れることはできません。
シュヴーアンサンブル ヘアカラーペーストトリートメント
簡単に短い時間でカラーすることができる、ヘアカラーペーストトリートメント。髪のダメージをケアしつつ、髪色をアレンジすることが可能です。ツートンでもダメージを気にすることなくお気に入りのファッションに応じてきれいにカラーチェンジすることができます。
アレス スターゲイザー ヘアカラーリンス

ロンドンから直輸入のビビットカラーの最先端のへアカラーリンス。シャンプー後にタオルドライし、染めたい部分に塗布して髪に揉み込みます。
紫のカラートリートメントはメリットいっぱい!
髪のダメージをケアしながらも、しっかり染めることができるカラートリートメント。商品によって色を入れられるものや、カラーを維持してくれるものなど効果は様々です。ニーズに合ったものを見つけて、きれいなカラーを楽しみましょう。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.05183863
-
今が染めドキ♡透明感溢れる上品なオリーブベージュ
くすみ感のあるオリーブカラーが魅力のオリーブベージュは、ブリーチの有無で印象が変わります♡今回は、オリーブベージュの色味の特徴や魅力をお伝えしていきます。オリーブベージュが気になる方は、要チェックですよ♪
更新日:2025.05.052267
-
【前髪あり・なし】ミニボブってどんな髪型?短め&軽めで小顔効果を!
人気の「ミニボブ」特集!前髪あり・なし別のスタイル、顔型別の似合わせ術、カラー、パーマ、簡単アレンジまで解説。小顔効果も嬉しいトレンドヘアをチェック!
更新日:2025.05.0258504
-
ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選
ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。
更新日:2025.05.0117614
-
アッシュブラウンってどんな色?暗め・明るめレングス別ヘアカタログ
アッシュブラウンの独特のくすみと柔らかさが特徴の、女性らしいナチュラルカラーで髪色をイメチェンしませんか?レングス別のヘアスタイルとともに、その魅力と色見本をお届けします!
更新日:2025.05.0111904