![](https://d2u7zfhzkfu65k.cloudfront.net/image-resize/a/hair-richmedia/wp-content/uploads/2020/4/7/12/e001fe37efca73081c19c68e563cc5d6.jpg?i&w=1280&q=85)
ペタンコ髪さん必見!髪がふんわっとなる髪型6選
せっかくスタイリングしたのに、すぐに髪の毛がペタン。としてしまうことってありますよね?そんなときには、ふんわりエアリー感をキープしやすいおしゃれなヘアスタイルがおすすめです!
ペタン。とするショートヘアをふんわり見せてくれるおすすめスタイル
ふんわりとしたシルエットがとってもキュートなナチュラルショート
エアリー感のあるふんわりシルエットが楽しめるショートヘアなら、ナチュラルな髪の流れも上手につくれて軽やかな印象に。
ナチュラルなこなれ感をプラスできるゆるふわショートヘア
大人女子の可愛らしさをナチュラルに引き出してくれるゆるふわショート。
ペタンとなりがちな髪もふんわりとしたエアリー感をつくりやすくなりますよ。
ボブヘアがペタン。とならないおすすめの垢抜けスタイル
ほんのりガーリーで愛らしくなれるおしゃれなボブスタイル
バランスの良い束感がとってもおしゃれなボブスタイルは、大人女子のナチュラルなこなれ感とアンニュイさを上手に引き出してくれます。
デートにもおすすめ!エアリー感あふれる大人可愛いボブスタイル
ふんわりと立ち上げたかき上げ前髪がナチュラルなエアリー感を演出してくれるボブスタイルです。
エレガントな雰囲気をつくれちゃいます♡
ミディアムヘアがナチュラルにふんわりなるおしゃれなヘアスタイル
大人可愛い透明感もプラスできるフェミニンでゆるふわなミディアムヘア
どうしても髪の毛がペタンコになってしまうなら、パーマでふんわりとしたエアリー感をつくり出すのもおすすめ。フリンジバングと組み合わせれば、ナチュラルなこなれ感もプラスできちゃう。
ひし形シルエットがとってもおしゃれなゆるふわミディアム
ほんのりとした束感と、シースルーバングを組み合わせた外ハネミディアムヘアです。
ひし形シルエットでナチュラルなエアリー感をつくってくれますよ。
ペタンコ髪回避でエアリー感あふれるヘアスタイルを楽しもう!
ふんわりとしたエアリー感のある軽やかなヘアスタイルは、カットやアレンジの仕方で手に入れることができます。素敵なふんわりヘアスタイルでペタンコ髪を回避しましょう!
![](https://d3kszy5ca3yqvh.cloudfront.net/etc/hair-ogp.png)
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
四角顔さんに似合う髪型は?バランスよく小顔見えするおすすめスタイル
四角顔さんに似合う髪型って?顔のラインを活かしつつ、小顔見えが叶うヘアスタイルをピックアップしました。前髪やシルエットの工夫で、バランスよく垢抜けるスタイルをチェックしてみて♪
更新日:2025.02.1236
-
ペールピンクの髪色ってどんな色?大人可愛いトレンドカラーをチェック!
ふんわり淡い色味が魅力の「ペールピンク」。透明感たっぷりの髪色で、柔らかくおしゃれな雰囲気に仕上がると人気のカラーです。ブリーチの有無やおすすめのスタイルをチェックして、理想のペールピンクを見つけてみましょう!
更新日:2025.02.1171
-
アクセントカラーで垢抜けヘア♡派手すぎないおしゃれを楽しむ方法
髪にアクセントカラーを加えるだけで、手軽におしゃれ度がアップ!派手すぎないさりげないカラーだから、どんなスタイルにも取り入れやすいのが魅力です。今回は、アクセントカラーのポイントと楽しみ方をご紹介します。
更新日:2025.02.09115
-
ハチ張りをカバーできる髪型8選!解消できるスタイルの特徴と対策方法を伝授
髪型を決めるときに気になる『ハチ張り』。横幅が広がって見えやすく、シルエットが四角く見えることも。でも、髪型の選び方次第で自然にカバーできます。今回は、ハチ張りを目立たせずにおしゃれに仕上がる髪型とそのポイントをご紹介します!
更新日:2025.02.02120749
-
【保存版】枝毛を裂くのはNG?原因と正しい対処法を解説!
枝毛を見つけたとき、つい裂いたりちぎったりしていませんか?実は、その行為が髪をさらに傷める原因になってしまうんです。本記事では、枝毛ができる原因や、見つけたときにすべき正しいケア方法をわかりやすく解説します。
更新日:2025.02.0229649