
簡単かわいい編み込みヘアアレンジ|手順解説で初心者さんでも難しくない!
気軽にできてかわいいヘアアレンジを習得したいですよね。そんなときは編み込みがおすすめです。見た目は華やかで手が込んでいるように見えますが、案外簡単にできます。今回はかわいい編み込みアレンジの方法を詳しくご紹介します。
編み込みでできるヘアアレンジ例
サイドの編み込みが華やか
サイドに編み込みを持ってくるのは定番でかわいいヘアアレンジ。横から見たときに編み込みが目立ち、一気に華やかな印象に。バックスタイルによって印象を変えることもできます。
後ろを1本に編み込んで落ち着いたアレンジに
ゆるっと後ろに1本の編み込みをつくるのも女性らしくかわいいですね。タイトではなくゆるめにつくることで、落ち着いた上品な雰囲気を感じられますよ。
編み込んでから残りをまとめてシニヨンに
シニヨンとは髪を束ねたまとめ髪全般のことを言います。まず髪の毛を編み込んで残った髪をまとめるとゴージャスな雰囲気が完成。シニヨン自体が幅広いので、色々なアレンジにつながり、カジュアルからフォーマルなスタイルまで楽しめます。
基本の編み込みのやり方
①髪をすくい3等分する

まず編み込みにしたい箇所の毛束をとるところから始めましょう。毛束をとったら、指で三等分にしてください。
②右側の毛束を真ん中の毛束にクロスさせる

次に真ん中の毛束と右側の毛束をクロスさせます。このとき右側の毛束が上になるようにするのがポイントです。真ん中の毛束の上に右側の毛束を持ってくるイメージでやるとうまくいくと思います。
③左側の毛束をクロスさせた2本の間にもっていく

今度は一番上に左の毛束を重ねます。最初に一番右にあった毛束のななめになり、毛先が中心に向かうようになった状態です。その2本の間にもっていくイメージです。
④右側の毛束と、新たにすくった毛束を真ん中の毛束にクロス

ここまでで上から左の毛束、右の毛束、真ん中の毛束という順番になっていると思います。この状態から一番下にある真ん中の毛束を一番上に持ってきて、さらに右側から新しい毛束をとって一番上に重ねてください。
⑤左側の毛束も同様に、新たにすくった毛束と一緒にして真ん中の毛束にクロス

次に、三つ編みの要領で左下に降りている毛束をすくい、新たに左から毛束をとって先ほどの工程で一番上にある毛束よりもさらに上に重ねます。
④~⑤を繰り返す

あとは④~⑤の工程を繰り返すだけです。途中で新たな毛束がとれなくなったら、最後に三つ編みをして締めくくりましょう。
編み込みの種類と似ているアレンジ方法
表編み込み
表編みは編み目が内側に入り込むようにするアレンジで、見た目は表面が平らになります。ナチュラルでかわいらしい印象になるので、女性らしいイメージにしたい人におすすめのアレンジです。
裏編み込み
打って変わって裏編み込みは編み目が浮き出ているかのようにくっきりするのが特徴です。ゆるっとおろすスタイルよりもサイドに裏編み込みをつくるようなアレンジが合うと思います。華やかなのでパーティースタイルにおすすめです。
普通の三つ編みとどう違う?
三つ編みはただ編んでいけばいいのに比べて編み込みは編んでいく最中で周りからすくった新しい毛束を追加し交差させていきます。この新しい毛束を追加する作業だけが違いなのですが、編み込みの方がかなり難しいイメージを持つ人が多いようですね。
慣れてきたら四つ編みやウォーターフォールも
編み込みに慣れてきたら四つ編みやウォーターフォールにもチャレンジしてみてください。四つ編みははじめに毛束を4つに分けるのでこう呼ばれています。ウォーターフォールは海外セレブ発のおしゃれヘア。難しそうに見えますが編み込みをしながら一部の毛束を編み込まず捨てていくことでできるので簡単に応用できると思います。
上手に編み込みをするコツ!
初めは鏡を見ながら

はじめのコツはズバリ、鏡を見ることです。見えているのと見えていないのとでは難易度が全然違います。しっかり毛束をとれているのか、形はきれいになっているのか確認しながら編み込みをすすめていってください。
ワックスやジュレを活用して

髪の毛がそのままの状態だとすべりやすかったり絡まったりして扱いにくいです。はじめに髪全体にワックス等を馴染ませると髪の毛が扱いやすくなります。
ブロッキングは重要!

きれいな編み込みをつくりたいときはしっかりブロッキングをすることが重要です。編む髪を明確にしておくことで余計な髪を巻き込むことがなくなり、メリハリのある編み込みが完成します。ブロッキングは面倒で適当にしてしまいがちですが、完成度が全然違いますので丁寧にやってみてください。
基本をマスターすればアレンジの可能性が広がる
難しそうに思われる編み込みですが、一度マスターしたら慣れてきます。編み込みひとつで色々なアレンジができ、おしゃれの幅が広がるので練習してみてください。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【40代向け】手入れが楽でおしゃれな髪型集|忙しい毎日でも素敵に決まるヘアスタイル
仕事や家事で毎日忙しい40代の女性へ。朝のスタイリングが簡単におしゃれに決まる、手入れが楽な髪型に変えてみませんか?このままでいいのかな…と感じがちな髪の悩みを解決し、若々しい印象を叶えるヘアスタイルをレングス別にご紹介します。
更新日:2025.10.017527
-
ミディアムショートの魅力とは?簡単アレンジや巻き方で垢抜けヘア
ショートヘアはちょっと短すぎるし、伸びかけの中途半端な長さはスタイリングが難しい…そんな悩みを抱えていませんか?そんな方には『ミディアムショート』がおすすめ!短すぎず長すぎない絶妙な長さで、簡単にアレンジできるのが魅力です。一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
更新日:2025.09.1315620
-
カーテンバングのレングス別スタイルと簡単な巻き方
センターで分け、サイドに流れる毛流れが上品な「カーテンバング」。小顔効果も期待でき、一気にこなれた印象になれると人気です。この記事では、ショートからロングまでのレングス別スタイルや、簡単なスタイリング方法まで徹底解説します。
更新日:2025.09.104842
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104716
-
シアーラベンダーで垢抜けヘアに!髪にまとう特別な透明感
シアーラベンダーは、髪に透明感と柔らかさを与えてくれる注目のカラー。透明感と垢抜け感を簡単に取り入れるためのポイントをチェックしましょう!
更新日:2025.09.108644