 
                    縮毛矯正とヘアカラーは同時にできる?長さ別おすすめヘアスタイルも紹介
縮毛矯正やヘアカラーはさまざまなヘアスタイルにしてくれる便利な施術です。しかし、縮毛矯正とヘアカラーを同時にすると髪の傷みや色落ちが心配になる人も多くいます。2つを同時にできるのかを詳しく説明しながら、長さ別のおすすめヘアスタイルをご紹介します。
縮毛矯正とカラーはどちらが先?
縮毛矯正が先!その理由は?
縮毛矯正をすると髪の密度が低くなり、髪全体が明るく見えます。また、縮毛矯正の薬剤によりキューティクルが開くことも明るくなる原因の1つ。縮毛矯正を先に行って明るくなった髪にヘアカラーすることで、希望の髪色にできます。
カラーを先にした場合どうなる?

せっかくきれいに染めたとしても、縮毛矯正が持つ性質によって髪色が明るくなってしまいます。ハイトーンカラーであればさほど目立ちませんが、暗髪の場合は大幅に色が変化する恐れもあります。
期間はどれくらいあけると良い?

縮毛矯正とヘアカラーは、最低でも1週間程度期間を開けるのがおすすめです。できれば、2回に分けて美容院に通うのがいいでしょう。先に縮毛矯正を行い、1週間後にヘアカラーを行うときれいに染められる可能性が高くなります。
縮毛矯正とカラーは同時にできる?
同じ日にすることも可能

あまりお勧めできませんが、同時に行うことも可能です。同じ日にする場合は、弱酸性縮毛矯正や弱酸性カラーなど髪に優しい縮毛矯正やヘアカラーを行うようにしてください。なお、ブリーチ部分には縮毛矯正をしないように気をつけてください。髪が傷みすぎてチリチリになる恐れがあります。
同時にした場合のデメリット

2つを同時に行うと、髪へ大きなダメージを与えてしまいます。その結果、切れ毛や枝毛、ビビり毛などの原因となることも。また、傷んだ髪にヘアカラーをすることで色ムラになりやすくなります。
傷みを最小限に押さえる方法

髪色を明るくすると髪の傷みも大きくなるので、ブリーチなどは極力行わない方がいいでしょう。また、美容室や自宅でのヘアケアが非常に大切です。継続して正しいヘアケアをすることで、髪の傷みを最小限に抑えられます。
縮毛矯正×ヘアカラーのおすすめヘアスタイル(ショート・ボブ)
透明感あるカラーとウェットな質感がポイント
ナチュラルで大人可愛いショートボブスタイル。縮毛矯正でストレートになった髪をウェットな質感にすることで、ヘアカラーの透明感が引き立ちます。シュッとした髪は硬めな印象がありますが、柔らかい髪色が雰囲気を優しく変えてくれます。
甘辛ミックスのボブスタイル
縮毛矯正で髪質を整えて、髪にラフな動きをつけてあげたボブスタイル。優しい髪色と縮毛矯正の硬い印象がミックスされて、甘辛なスタイルに仕上がっています。また、髪の下側だけに動きを出してあげることで、どこかクールな印象に。
前下がりボブと暗めカラーでこなれ感を演出
暗めカラーとウェットな質感が、こなれ感を演出。切りっぱなしボブのおしゃれな印象が縮毛矯正でさらに際立っています。ヘアオイルなどを使ってウェットな質感を出してあげると、より縮毛矯正のストレート感を楽しめるのでおすすめです。
縮毛矯正×ヘアカラーのおすすめヘアスタイル(ミディアム)
外国人風カラー×ミディアム
シュッとまっすぐな短めの前髪と、外国人風のカラーが個性的なミディアムスタイル。毛先に動きを出してあげることで、ほつれ感のある髪がおしゃれな雰囲気を演出しています。また、柔らかな髪色としっとりとした髪質も魅力です。
フェミニンなワンカール
縮毛矯正とヘアカラーはフェミニンなスタイルと相性抜群。内側にワンカールした髪とブラウンの髪色が、可愛さをグッと引き出してくれています。透け感のあるシースルーバングも、縮毛矯正でさらに爽やかな印象に。フェミニンなスタイルが好きな人におすすめなスタイルです。
柔らかい印象を与える清楚系ミディアム
優しいグレージュカラーのグラデーションが可愛いスタイルです。切りっぱなしボブと縮毛矯正のスタイリッシュな雰囲気が、柔らかな髪色と合わさることで清楚な落ち着いたスタイルにしてくれます。外ハネした切りっぱなしボブはランダムな動きをつけてあげることで、さらに柔らかな印象になります。
縮毛矯正×ヘアカラーのおすすめヘアスタイル(ロング)
ツヤ感カラーとストレートロングは相性抜群!
縮毛矯正のストレートな印象が、ヘアカラーのツヤ感をさらにアップさせています。細く入れたハイライトもストレートのロングヘアと相性抜群。立体感のあるツヤ髪と柔らかなミルクティーベージュの髪色が、大人可愛いきれいめスタイルにぴったりです。
ハイトーンカラーでこなれ感をプラス
髪質を整えたまっすぐな髪が、透け感のあるシアーグレージュの髪をおしゃれに見せてくれています。また、ハイトーンカラーでこなれ感をアップさせたことで、カジュアルさとスタイリッシュさを兼ね備えたスタイルになっています。
大人の色気を出せるノーバング
大人っぽいスタイルにおすすめなのが、縮毛矯正とノーバングをあわせたスタイルです。前髪をなくすことで、縮毛矯正したロングヘアのきれいさが際立ちます。大人っぽくてクールな印象にしたい人は試してみてください。
縮毛矯正×カラーで新しい自分に出会う♡
正しいやり方であれば、縮毛矯正とヘアカラーを同時に行うことも可能です。たった1日で新しい自分に変身してみませんか?
 
                    HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
- 
    
          美容院に行く頻度の正解は?【プロが解説】髪の長さ・カラー・悩み別の最適なタイミング「美容院って、次いつ行けばいいんだろう?」そんな疑問にプロがお答えします。髪の長さやカラー、パーマ、お悩みに合わせたベストな来店頻度を徹底解説。この記事を読めば、もう美容院の予約タイミングで迷いません。 更新日:2025.10.25155490 
- 
    
          【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。 更新日:2025.10.1388917 
- 
    
          ダークグレージュとは?透け感とツヤが叶う暗髪ヘアカラーダークグレージュは、赤みを抑えたグレーとベージュを掛け合わせた暗髪カラー。黒髪より柔らかく、自然光に当たると透け感が出るのが特徴です。ブリーチなしでも赤みを抑えやすいため、明るい髪色が難しい人や、オフィス・学校でも浮かない髪色を探している人におすすめ。この記事では、ダークグレージュの特徴と、長さ別のおすすめスタイルを紹介します。 更新日:2025.10.1218415 
- 
    
          髪色ココアブラウンの見本帳。ブリーチなしでも可愛いスタイル集まろやかで深みのある「ココアブラウン」は、上品な甘さと落ち着いた雰囲気を両立できる人気のヘアカラー。肌なじみが良く、誰でも挑戦しやすいのが魅力です。この記事では、ブリーチの有無や明るさ別のスタイルから、似合う人の特徴、おしゃれなヘアアレンジまで幅広くご紹介します。 更新日:2025.10.1213645 
- 
    
          ペールベージュで彩る。エレガントなヘアスタイル今回はペールベージュカラーに注目してみました♡しなやかで薄い色合いは、柔らかなヘアスタイルの雰囲気にぴったり。おすすめのスタイルをピックアップしてご紹介します! 更新日:2025.10.12712 

 KENTO/NOESALON
KENTO/NOESALON
 原木翔太/lufun hair design ルファン
原木翔太/lufun hair design ルファン
 萩原 翔志也/Vicca 青山
萩原 翔志也/Vicca 青山
 石丸卓郎/maltu
石丸卓郎/maltu
 西口朝都/Un ami kichijoji
西口朝都/Un ami kichijoji
 中村 圭輔/リュドール栄
中村 圭輔/リュドール栄
 natsuki/ALIVEharajuku
natsuki/ALIVEharajuku
 リーアキト LEE AKITO /agu hair link
リーアキト LEE AKITO /agu hair link

 上田智久 / ooit
上田智久 / ooit  
             
             
                     
                     
                     
                     
                    