
スタイリストから聞いた!どんどん色が落ちてしまう退色を防ぐ方法とは
ヘアカラーの退色の意味は、の色味が抜けてしまうことを言います。人によって退色の悩みはそれぞれですよね。今回は、Lano by HAIR(ラノバイヘアー)宇野 智祐(ウノ トモヒロ)さんからカラー後の退色を防ぐ方法を教えていただきます!
退色を防ぎたい!
カラー用のシャンプー剤を使う
(宇野さんコメント)
シャンプー剤はそれぞれ、洗浄力の強さ、成分などさまざまな種類があります。カラー用のシャンプーを使うことによってシャンプーによる退色を抑えてくれますよ。
毎日使うシャンプーだからこそ1度見直してみることをオススメします。
コテの温度を下げる
(宇野さんコメント)
毎日アイロンやコテを使いますよね。アイロンで巻くときに温度はどのくらいでされてますか?
高温で毎日繰り返すと髪の毛はドンドン傷んでいきます。時間をかけてでも、高温は避けましょう。
髪もお肌も一緒。紫外線ケアを!
(宇野さんコメント)
退色のひとつの理由として、紫外線があります。髪もお肌と同じように日焼けしているんです。
紫外線によってメラニン色素が壊され退色してしまうので、髪も肌に使えるUVケア商品を外出される際には必ず使うなどして対策をしましょう。
髪の毛ちゃんと乾かしてますか?
(宇野さんコメント)
ヘアカラーはキューティクルの間から色素を入れています。濡れたままの髪はダメージを受けやすくキューティクルが開いたままでドンドン色素やたんぱく質が逃げていきます。
シャワーの後はすぐにドライをしましょう。ダメージ=退色となりますのでしっかりと乾かしましょう。
カラーリング後はぬるま湯でシャンプー
(宇野さんコメント)
アイロンと同様に熱に弱い色素です。カラーリング後のシャンプーは高温を避けできるだけぬるま湯でシャンプーをしてあげましょう。
自分の髪質に合ったケアをしましょう
今回、記事にご協力いただいた美容師さんは↓コチラ↓
■スタイリスト歴:7年
■宇野 智祐さんの強み
☑顔のパーツを見た似合わせヘアの提案
☑骨格に合わせたカット
☑ミニボブが得意

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ピンクブラウンってどんなヘアカラー?明るめ?暗め?似合う人や色落ちまで解説
ピンクブラウンはヘアカラーの中でも大人気の髪色!明るめ~暗めまで人それぞれ好みは違いますよね。今回はレングス(髪の長さ)、髪色のトーン別にピンク系カラーをご紹介します♪
更新日:2025.04.1951458
-
グレージュはどんな髪色?ブリーチなしでも叶う暗め〜明るめカラー特集
赤みをおさえて透明感が出るグレージュは、ナチュラル派にも人気の髪色。ブリーチなしでも楽しめる暗め〜明るめのスタイルを集めました。
更新日:2025.04.10190701
-
ミルクティーベージュ大特集!ブリーチ有無・暗め明るめ・レングス別ヘアカタログ
明るめでも暗めでも、ふんわり透明感たっぷりなミルクティーベージュは、今っぽヘアの定番カラー。ブリーチの有無やトーンによって印象が大きく変わるから、こだわりたいポイントに合わせて選ぶのがコツ♡今回は、ブリーチあり・なし/明るめ・暗め/レングス別に、人気スタイルをまとめました。お気に入りのミルクティーベージュがきっと見つかるはず!
更新日:2025.04.09166578
-
ミルキーアッシュで透明感アップ!甘さも抜け感も叶う旬カラー集
ミルキーアッシュは、アッシュの落ち着きにやわらかさをプラスした人気カラー。甘めにも大人っぽくも仕上がるから、なりたい雰囲気に合わせて楽しめます。
更新日:2025.03.281040
-
似合わないは嘘?面長さん向け切りっぱなしボブとは
「面長さんには切りっぱなしボブは似合わない」というイメージがありますが、工夫次第で面長さんにぴったりな切りっぱなしボブになるんです!カラーやパーマなど、面長さんの輪郭を補正する工夫をして、自分にぴったりの切りっぱなしボブにトライしてみましょう♪
更新日:2025.03.2379746