赤のインナーカラーは派手すぎる?
ポイントに入れるから目立ちすぎない
赤のヘアカラーでおしゃれを楽しみたいと思っていても、なかなか難しいと考えている人はいませんか?
赤のカラーをインナーカラーにプラスすると、目立ちすぎないおしゃれができますよ。
赤のインナーカラーが色落ちしたらどうなるの?
赤のヘアカラーでおしゃれをすると、気になるのが色落ちです。赤カラーの色落ちは、ピンクっぽくなったり、赤茶色っぽくなったりします。色落ちカラーも楽しめるのが赤の魅力です。
色落ちまで期間はどれくらい?
ヘアカラーは、大体1カ月~1カ月半ほどで色落ちをしてしまうものです。カラーバターやカラーシャンプーを使って、色落ちの期間を短くすることが可能なので、試してみてくださいね。
ブリーチなしでも発色する?
髪の傷みを考えるとブリーチなしできれいに染めたいところですよね。赤のカラーはブリーチなしでも、きれいな発色が楽しめるカラーです。簡単に自分でもイメチェンができるのが、赤のインナーカラーの魅力でもあります。
セルフでもインナーカラーができる?
セルフでも赤のインナーカラーをプラスできます。
染めたい部分の髪をしっかりと取り分けてから、カラーをプラスするのがポイントになります。
おしゃれなレッド系インナーカラー♡ショート
イヤリングカラーをアクセントに
ショートの耳周りだけを、ほんのり赤色をプラスしました。赤のカラーがイヤリングのような効果を果たしてくれるので、ショートヘアのおしゃれ女子に人気のインナーカラーです。
耳かけがかわいい♡ショートボブ
ショートのサイドの髪を耳かけにした時にだけ目立つ、赤のインナーカラー。チラっと見せるおしゃれが、大人っぽさと色気を出してくれます。オン×オフの使い分けができる人気インナーカラーです。
おしゃれなレッド系インナーカラー♡ボブ
後ろの髪に鮮やかレッド
バックの毛先だけに赤カラーをプラスした、おしゃれ度がアップするヘアスタイルです。
少しだけのインナーカラーですが、周りが二度見するようなおしゃれ度に仕上がっています。
チェリーレッドでフェミニンに♡
同じボブヘアでも、チェリーレッドカラーのインナーカラーをプラス。
派手にならないフェミニンヘアスタイルの完成になります。耳かけしたヘアスタイルが素敵です。
姫カット×インナーカラーでモード感
周りと差をつけたいのであれば、カットもカラーも個性的でありたいですよね。
姫カットに赤のインナーカラーをプラスすれば、無敵のガーリーヘアスタイルが楽しめそうです。
黒髪とのコントラストがきれいなインナーカラー
ボブヘアの毛先を赤のインナーカラーで仕上げました。黒髪と赤のコントラストがはっきりとつくので、周りとかぶらないおしゃれがしたい人におすすめです。ヘアカラーにマンネリになっている人も試してみてくださいね。
おしゃれなレッド系インナーカラー♡ミディアム
レッドブラウンでナチュラルに
ほんのりとしたレッドブラウンをインナーカラーに仕込んでみました。派手な髪型が苦手な人でも、このナチュラルさならOKのはず。シーンやコーデを選ばないおしゃれができそうです。
アップスタイルで魅せるインナーカラー
ハーフアップやアップヘアにしてはじめて、インナーカラーのレッドカラーが見えてくるおしゃれ度の高いヘアスタイルです。オン×オフの使い分けができるので、カラー初心者の人でも楽しめるヘアカラーになっています。
レッド×オレンジカラーでポップに
黒髪のインナーにレッドとオレンジカラーを仕込んでいる、隠れカラーとして使えるヘアカラーです。黒髪とのギャップに、多くの人がびっくりすること間違いなしです。フェスやパーティーでも人気者になれそうですね。
おしゃれなレッド系インナーカラー♡セミロング~ロング
プラスレッドカラーでヘアアレンジが楽しくなりそう!
ロングの毛先に赤のインナーカラーをプラス!いろいろなアレンジヘアが楽しめそうな雰囲気に仕上がっています。もちろんそのままの髪型でも、変わりの目を引くガーリーヘアになっています。
極細インナーカラーでツヤ髪ロング
極細のレッドカラーを、インナー部分に仕込んだおしゃれ見せ抜群のヘアスタイルです。ツヤ感がアップして見えますし、個性的な髪型にも仕上げることができるので、おしゃれが楽しくなるような髪型に仕上がります。
カシスレッドで大人っぽく
派手になりすぎない、大人カラーのカシスレッドをインナーにプラスしました。黒髪とカシスレッドのコントラストがとてもきれいに見えます。派手な赤のヘアカラーが苦手な人におすすめです。
赤のインナーカラーでドキドキおしゃれを楽しもう!
大人のおしゃれができる赤のインナーレッドをプラスしたヘアカラーをご紹介しました。周りが注目する髪型に近づけますよ。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。