
<ウェットVSドライ>ヘアスタイルは質感が大切!
ウェットスタイリングとドライスタイリングはそれぞれ違う魅力を持ちます。質感によってスタイリングを変えれば、同じ髪型でも雰囲気がガラッと変わり、一つの髪型を長く楽しめるようになりますよ!今回はウェットとドライ、それぞれのスタイリングポイントをご紹介します。
あなたはどっちの質感が好き?♡
ウェット派さん
ウェットスタイリングはツヤを引き立たせ、毛束感を出してメリハリのあるシルエットを生み出します。スタイリング用オイルを髪の中間から毛先にかけて揉み込み、顔まわりを中心に毛束を作るようにセット!
ドライ派さん
ドライスタイリングはハンドブローで無造作な動きをプラスします。ドライヤーの風を下から当て、手で下から上に髪を持ち上げるようにブローするのがコツ。ふわっとしたボリュームとラフな動きが出るのが特徴です。
ウェットとドライを掛け合わせても◎
ドライスタイリングのブローテクニックで動きを出し、仕上げにスタイリング用オイルをなじませます。ドライのボリュームとウェットの毛束感が共存して、無造作な中にもツヤのあるヘルシーな雰囲気に。
ウェットとドライ、あなたの好みの質感はどっち?
ウェットとドライ、それぞれ違う魅力があるから、まずはどちらも試して自分の髪質に合う質感を見極めてみましょう。特別な道具不要で質感を変えて楽しめるから、すぐに実践してみて自分らしい質感を見つけてくださいね!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ハンサムマッシュショート ヘアカタログ|なりたい雰囲気で選ぶスタイル集
ハンサムマッシュショートは、クールさと柔らかさを両立できる人気のヘアスタイル。本記事では、その魅力を最大限に引き出すスタイルをヘアカタログ形式でご紹介します。前髪のデザイン、髪色、パーマなどの質感の違いで、あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。
更新日:2025.09.1422172
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104733
-
髪が傷む原因は「タオルドライ」かも!正しい方法と注意点
タオルドライで痛むわけがない!と思っているそこのアナタ。実は正しい方法でタオルドライをしないと、髪が傷んだり抜け毛が増えてしまったりするのです。そこで今回は、正しいタオルドライの方法・ポイント~注意点までをご紹介します!
更新日:2025.05.0419745
-
ドライヤーの乾かし方・時短&美髪のコツ
ドライヤーで汗だく、髪はパサパサ…は卒業!この記事では、髪を傷めず早く乾かすドライヤーの正しい使い方・乾かし方の基本から、悩み別スタイリングのコツまで徹底解説します。
更新日:2025.05.024094
-
ぷつっとボブが人気♡トレンドのボブヘアで垢抜けスタイルに
今、トレンドに敏感な女子たちの間で注目されている『ぷつっとボブ』。毛先をぷつっと切りそろえたラインとストレートの質感が特徴のボブスタイルです。丸みをつけないシャープなカットラインが、モード感や洗練された雰囲気を引き立てます♪今のボブヘアにマンネリを感じているなら、ぷつっとボブを試してみませんか?
更新日:2025.02.1111878