おしゃれの定番インナーカラー!この夏のトレンドは?
もはやおしゃれっ子の定番スタイルになりつつあるインナーカラースタイル。
この夏のトレンドをいち早く知るべく、スタイリストさんにお話を聞いてきました♡
今回お話を伺ったスタイリスト、中野賢一さん
お名前:中野賢一
プロフィール:神戸でブリーチワークや髪質改善+縮毛矯正、バッサリカットならお任せ下さい☆
スタイリスト歴:13年
経歴:西日本ヘアメイクカレッジ(NHC)を卒業し、Fiber zoom 本店に入社。
約8年後退社し、little×PORTO sannomiyaに入社。
2年後にlittle×PORTO motomachiがOPENし店長を任され、現在に至る。
2021年夏に流行る♡ベージュ系インナーカラースタイル
「今年の夏、トレンドの主流になりそうなのはベージュ系。
表面がベージュ&インナー部分がシルバーベージュ、表面が明るめベージュ&インナーが暗めのブラウンベージュ、などの組み合わせがおすすめです。
全体的に透明感があり、薄く明るめのカラーが人気になると思います」
ふんわり優しげ♡ベージュインナーカラー
全体をふんわりブラウンベージュにしつつ、インナーカラーはやや明るめのハイトーンベージュに。
優しく女性らしい雰囲気は、夏のファッションとの相性も抜群。
トップを暗めカラーにしてさりげなく
明るくしすぎるのは嫌!という方は、トップを暗めのグレージュに染め、インナーだけハイトーンにするのもおすすめ。
髪を巻いたり、アップヘアにした時に見えるインナーカラーがおしゃれですよね。
ペール系ピンクを取り入れるのがオシャレ!
「インナーカラーのデザインに、ピンク系カラーを取り入れるのも人気です。
ピンクといってもビビッドなカラーではなく、ほんのり優しく、甘い雰囲気のペール系カラーが最近のトレンド。
個性的でありながら女性らしさも演出してくれます」
色落ち過程も綺麗なペール系ピンク
最初は少し濃いかな?と思うピンク系カラーですが、色落ちしていくについれてほんのり温かみのあるペールピンクに。
ブラウンやベージュ系カラーとの相性も良く、比較的トライしやすい個性派カラーと言えるでしょう。
薄めのイエローをアクセントに♡
「薄めの色みでありながら、おしゃれのアクセントになってくれるイエロー系カラー。
他の人とも被りにくく、黒髪や茶色、ベージュ系カラーとも相性が良いのでおすすめです」
ベージュ系カラーと相性抜群なハニーイエロー
ベージュと自然に繋がってくれるハニーイエローは、人と被りにくく、おしゃれに見える隠れた人気カラー。
おしゃれさんならぜひトライしてみてくださいね。
韓国っぽさを取り入れるならオレンジ系
「韓国では今暖色系のヘアカラーが人気です。
特にオレンジ系は少しおしゃれのハードルが高い気もしますが、インナーカラーでなら比較的トライしやすいので、ぜひお試しください」
顔の印象を明るく見せてくれるオレンジブラウン
顔色をよく見せてくれる暖色系カラー。韓国女子が今こぞって取り入れているのはオレンジ系なんだとか。
ちょっとハードルが高いようにも感じますが、インナーカラーならこんなにナチュラルにも取り入れることができるんです♡
オフィスシーンにおすすめのインナーカラースタイル
「職場の規則が厳しい場合は、インナーカラーの範囲を狭くしたり、スタイリングを工夫してみるのも良いと思います。
お仕事やライフスタイルに支障が出ない範囲で、休日もおしゃれを楽しめるようなスタイルを提案させていただきます」
インナーカラーの範囲をミニマムにすれば、オフィスでもOK!
明るいトーンを最小限の範囲にすることで、オフィスでも目立ちにくいインナーカラースタイルに。
普段どんなスタイリングをしているか、オフィスの規則はどれだけ厳しいかをスタイリストさんに伝えて、相談してみるのも良いかもしれませんね。
秋のオシャレを先取り♡深みカラーが流行りそうな予感
「透明感や柔らかな質感が主流の春夏とは打って変わって、秋はこっくりと深みのある、赤み系ブラウンなどが流行りそうです。
オレンジやコーラル、モカなどの要素を取り入れた、温かみのあるブラウン系カラーがおすすめです」
こっくりほろあま♡ビターチョコレートブラウン
ちょっぴりビターな深みを感じさせてくれる深みのあるチョコレートカラー。
インナーにブラウンベージュを忍ばせることで、重く見せずに垢抜けた印象に。
コーラル系ブラウンで肌色トーンアップを狙え♡
コーラルやモーヴなど、赤み要素が強いカラーは肌の血色をよく見せてくれることで人気。
秋は赤みのあるブラウンを取り入れることで、よりおしゃれの幅が広がりそうですね。
意外と知らない!インナーカラーのケア方法とは?
「インナーカラーは染めている範囲が狭いからと、ケアを怠りがちな方って意外と多いです。
でも少しでも色持ちをよくしたいのであれば、インナー部分に合わせたカラーシャンプーを、染めた次の日から使用していただくのがベター。
トップカラーとインナーカラーは、異なる色だったとしても系統や要素は同じなことが多いです。なので、インナーカラーの色に合わせてシャンプーをチョイスすれば基本的には問題ないと思います」
トレンドを先取りして、インナーカラーを誰よりおしゃれに♡
この夏、秋にはやりそうなインナーカラースタイルをご紹介しました。
トレンドスタイルから自分好みのものをチョイスし、早速トライしてみてはいかがでしょうか。
スタイリスト中野賢一さんのプロフィール
所属美容院:little×PORTO motomachi
肩書:店長&トップスタイリスト
Instagram:@ken_porto
取材・ライティング
ライター:関戸和
経歴:女性ファッション誌からキャリアをスタート。現在はファッション、ビューティなど、さまざまなジャンルで雑誌からWEBにいたるまで編集・執筆を担当。
自己紹介:美容アイテム好きでオススメされたらとりあえずお試し。サロン専売シャンプーが気になり片っ端からお試し中の今日このごろ。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。