汗によるぺたんこ髪を防止!スタイリング時にやるとっておきのワザ♡
暑くて汗をかくと、せっかくスタイリングしたヘアスタイルもぺたんこに。通勤や通学でぺたんこになってしまったら、一日中憂鬱な気分になりますね...。今回は暑い時期に実践したい、ぺたんこ髪を防止するコツをご紹介します。
汗でぺたんこにならないためのコツ
ふんわり髪を立たせてブローする
髪をブローするときに髪の根元に指を入れて立たせるようにブローすると、ぺたんこが軽減されます。内側から空気を入れることを意識してブローしてみてください。
キープスプレーを使う
キープスプレーはかなり固くキープできるタイプのものもありますが、できればふんわりと固まるタイプのスプレーを使いましょう。根元をふんわりとさせると、ぺたんこになりにくくなります。
べたつき防止アイテムを使う
パウダータイプや洗い流さないタイプのシャンプーなど、色々な防止アイテムが販売されています。さっぱりさらさらになり、匂いも抑えてくれるのがいいですね。
ぺたんこ髪防止の救済アイテム
ETVOS ミネラルスタイリングパウダー
空気感がよみがえると評判のスタイリングパウダーです。頭皮のニオイも優しい香りで軽減してくれます。またシリコンやパラベンが入っておらず、肌が敏感な人にもおすすめです。
エナジーフルーツ ドライシャンプ―
水なしで髪を洗えるタイプのドライシャンプーです。シャンプーといっても髪の根元にスプレーするだけ。ミントの香りでさっぱりでき、ぺたんこの髪をふんわりとよみがえらせてくれます。
MILCOTT スキンパウダー
ミルコットスキンパウダーは、韓国で話題になったアイテムです。前髪がべたついたときに直接前髪に付けるとべたつきが押さえられ、ぺたんこ髪を防止してくれます。
1つ持っておけば出先でも安心!
暑い夏でも、今回ご紹介したアイテムをひとつ持っていれば安心です。汗の匂いも軽減されるので、バックに忍ばせておきましょう。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
アドミオカラーで透明感&ツヤ髪に♡人気カラー&魅力を徹底解説!
アドミオカラーは、髪へのダメージを抑えながら、透明感とツヤを叶えてくれる人気のヘアカラー。色持ちが良く、ブリーチなしでもキレイに発色すると話題なんです♪ ナチュラルなニュアンスカラーから深みのある大人色まで、バリエーションも豊富!自分にぴったりのカラーを見つけて、理想の髪色を叶えてみませんか?
更新日:2025.02.0268691 -
ブラッシングで叶う!ツヤ髪の秘訣と正しい方法
正しいブラッシングを取り入れると、髪のツヤがぐっと引き立つことをご存じですか?この記事では、ブラッシングの効果と具体的な方法を紹介します。毎日のケアを少し変えるだけで、理想の美髪が近づきます!
更新日:2024.12.0713293 -
ヘアミルク&ヘアオイルの違いは?それぞれの美髪メリットを紹介♡
みなさん、日頃のヘアケアにはどんなアイテムを使っていますか?ヘアミルクとヘアオイル、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれの違いや使い方をわかりやすくご紹介します♪
更新日:2024.11.1054646 -
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】特徴と選び方のポイントを紹介
サラサラでツヤツヤの真っ直ぐな髪は女性の憧れ。くせ毛に悩んでいる人の中には、そんなサラツヤストレートを目指して縮毛矯正やストレートパーマを検討している方もいると思います。そこで知っておきたいのが、それぞれの違いや特徴!髪質やくせの程度によって自分にあったメニューを選びましょう♪
更新日:2024.11.0887705 -
【簡単】髪の毛をサラサラにする方法♡憧れのストレートヘアをゲット!
ツヤのあるサラサラのストレートヘアは、全ての女性の憧れ♡そんな憧れヘアを手に入れたくありませんか? サラサラストレートヘアは、日ごろのケアで実現できちゃいます♪ 今回は、ブローやヘアアイロンでサラサラヘアを作る方法や、すっぴんヘアもサラサラにするケア方法をご紹介します。パサつきやうねりで悩んでいる人、必見です♡
更新日:2023.11.1712863