汗によるぺたんこ髪を防止!スタイリング時にやるとっておきのワザ♡
暑くて汗をかくと、せっかくスタイリングしたヘアスタイルもぺたんこに。通勤や通学でぺたんこになってしまったら、一日中憂鬱な気分になりますね...。今回は暑い時期に実践したい、ぺたんこ髪を防止するコツをご紹介します。
汗でぺたんこにならないためのコツ
ふんわり髪を立たせてブローする

髪をブローするときに髪の根元に指を入れて立たせるようにブローすると、ぺたんこが軽減されます。内側から空気を入れることを意識してブローしてみてください。
キープスプレーを使う

キープスプレーはかなり固くキープできるタイプのものもありますが、できればふんわりと固まるタイプのスプレーを使いましょう。根元をふんわりとさせると、ぺたんこになりにくくなります。
べたつき防止アイテムを使う

パウダータイプや洗い流さないタイプのシャンプーなど、色々な防止アイテムが販売されています。さっぱりさらさらになり、匂いも抑えてくれるのがいいですね。
ぺたんこ髪防止の救済アイテム
ETVOS ミネラルスタイリングパウダー
空気感がよみがえると評判のスタイリングパウダーです。頭皮のニオイも優しい香りで軽減してくれます。またシリコンやパラベンが入っておらず、肌が敏感な人にもおすすめです。
エナジーフルーツ ドライシャンプ―
水なしで髪を洗えるタイプのドライシャンプーです。シャンプーといっても髪の根元にスプレーするだけ。ミントの香りでさっぱりでき、ぺたんこの髪をふんわりとよみがえらせてくれます。
MILCOTT スキンパウダー
ミルコットスキンパウダーは、韓国で話題になったアイテムです。前髪がべたついたときに直接前髪に付けるとべたつきが押さえられ、ぺたんこ髪を防止してくれます。
1つ持っておけば出先でも安心!
暑い夏でも、今回ご紹介したアイテムをひとつ持っていれば安心です。汗の匂いも軽減されるので、バックに忍ばせておきましょう。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388981
-
セルフで髪質改善!自分の髪を知る髪質診断&タイプ別ヘアケア術
自分に合うヘアケア、見つかっていますか?この記事では、自宅でできる髪質セルフチェックと、診断結果に合わせた髪質改善ケアをご紹介。自分の髪を知って、効率的に美髪を目指しましょう♡
更新日:2025.10.1234648
-
髪色「モカブラウン」で上品なツヤ髪へ。ブリーチなしでも叶う人気カラーを徹底解説
深みのある上品なツヤ感が魅力の「モカブラウン」。ブリーチなしでも挑戦しやすく、髪色に迷った時に選んで間違いのない万能カラーです。この記事では、モカブラウンの色の特徴やメリット、レングス別のヘアカタログ、キレイな色を長持ちさせるコツまでご紹介します。
更新日:2025.09.0914512
-
リバースケアのやり方と効果を解説|シャンプー前のひと手間で美髪へ
「カラーやパーマで髪のダメージが気になる」「自宅でのヘアケアに限界を感じる…」そんな悩みを抱えていませんか? SNSでも話題の「リバースケア」は、いつものシャンプーとトリートメントの順番を逆にするだけで、そんな髪の悩みにアプローチできる注目のホームケアです。
更新日:2025.08.0541564
-
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.05187296


