
不器用さんでも大丈夫。ねじるだけで出来る!簡単「ロープ編み」ヘアアレンジ集
可愛いヘアアレンジがしたいけど、編み込みが苦手・・・。そんな方には「ねじり編み(ロープ編み)」がおすすめ!誰でも簡単にできて、可愛く仕上がるアレンジ方法です。今回はそんなねじるだけで出来る「ロープ編み」のやり方から徹底解説しちゃいます。
ねじり編みってなに?
編み込みが難しくてできない・・・。
そんな人のためにねじり編み!
編み込みよりもはるかに簡単なのに、可愛さは抜群のアレンジ方法。
ねじるだけでここまで華やかに【ロープ編み】
1.髪を2つにわけます。
2.2つの毛束をクロスしたら、上の毛束を内側に向かってねじります。
3.下の毛を上に持っていきます。
4.2と同様に、内側に半回転ねじります。
2本の毛束を交互にクロスしていけば、ロープ編みの完成!
毛束を2つに分けてねじるだけで、こんなにラブリーなヘアアレンジもできます。
スタイル紹介
ダウンスタイルにねじりをプラス
ダウンスタイルのサイド部分を、ねじっただけでここまでオシャレ度がアップします。
ねじった後に、軽くほぐしていくのもポイントです。
ロープ編みでオシャレハーフアップに
ハーフアップもロープ編みでグレードアップ!
【やり方】
1.ハチ上をひとつに結ぶ。
2.結んだところの下の部分を両サイドとも先ほどのロープ編みをしていき留める。
3.その下の部分もさらにロープ編みして、留める。
4.毛先を巻いて完成!
周りと差がつくねじりハーフアップ
ロングヘアさんにぜひ挑戦してほしいのがこのねじりハーフアップ。
両サイドをねじって、1つにまとめるだけ。
ほかの人とは違ったオシャレを楽しむことができます。
3分でできる大人っぽサイド寄せ
両サイドを片方に寄せながらねじっていきます。
そのあとにねじった2本を合流させて、さらにねじっていくだけのスタイル。
難しそうに見えるこの髪型も、所要時間はたったの3分。
ねじり編みで上品なまとめ髪に
くるりんぱと合わせれば、上級者のようなオシャレヘアも叶います。
【やり方】
1.全体を上下にわけて、上の部分をくるりんぱする。
2.残した両サイドをねじり編み。
3.くるりんぱした毛先の部分を結ぶ。
4.ねじり編みした部分をくるりんぱの穴にまきつけて、最後にくるりんぱの毛先も巻き付ける。
5.完成
いかがでしたか・・・?
これで編み込みが苦手な方も簡単にヘアアレンジを楽しむことができます!
時間もかからないのでぜひお試しあれ。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ワンホンヘアとは?中国発祥のトレンドヘアで、憧れの艶とくびれを手に入れる
SNSでも度々話題となる「ワンホンヘア」。トレンドに敏感ならこのワードを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?ワンホンヘアが気になる方のために、特徴や魅力をたっぷりとお届けします!
更新日:2025.10.133240
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388561
-
ダークグレージュとは?透け感とツヤが叶う暗髪ヘアカラー
ダークグレージュは、赤みを抑えたグレーとベージュを掛け合わせた暗髪カラー。黒髪より柔らかく、自然光に当たると透け感が出るのが特徴です。ブリーチなしでも赤みを抑えやすいため、明るい髪色が難しい人や、オフィス・学校でも浮かない髪色を探している人におすすめ。この記事では、ダークグレージュの特徴と、長さ別のおすすめスタイルを紹介します。
更新日:2025.10.1216592
-
髪色ココアブラウンの見本帳。ブリーチなしでも可愛いスタイル集
まろやかで深みのある「ココアブラウン」は、上品な甘さと落ち着いた雰囲気を両立できる人気のヘアカラー。肌なじみが良く、誰でも挑戦しやすいのが魅力です。この記事では、ブリーチの有無や明るさ別のスタイルから、似合う人の特徴、おしゃれなヘアアレンジまで幅広くご紹介します。
更新日:2025.10.1212630
-
セルフで髪質改善!自分の髪を知る髪質診断&タイプ別ヘアケア術
自分に合うヘアケア、見つかっていますか?この記事では、自宅でできる髪質セルフチェックと、診断結果に合わせた髪質改善ケアをご紹介。自分の髪を知って、効率的に美髪を目指しましょう♡
更新日:2025.10.1234231