
今さら聞けないノンシリコンシャンプーの選び方!正しい使い方もおさらい♡
最近耳にするノンシリコンシャンプー。一方で、使うと髪がキシキシするなどの声も聞かれるのが事実です。そもそもノンシリコンシャンプーとはどのようなシャンプーなのでしょうか。今回はその実態や正しい使い方、合う髪質などをご紹介していくのでぜひ参考にしてみてください♡
ノンシリコンシャンプーの定義とは
そもそもシリコンってどんなもの?
シリコンとは、ほとんどの市販で売られているシャンプーに入っている成分です。傷んだ髪の表面をコーティングしてくれて、枝毛や切れ毛を予防してくれる効果も期待できます。
ノンシリコンシャンプーとはなに?
ノンシリコンシャンプーとは、上に述べたシリコンの成分が含まれていないシャンプーのことをさします。
ノンシリコンシャンプーを使うとキシキシする理由は?
よく「ノンシリコンシャンプーを使うと髪がキシキシする」と聞きますが、実はそれは髪本来の感触。今まではシリコンシャンプーで髪をコーティングされていたので洗ったあとのなめらかさを感じていたのです。
ノンシリコンシャンプーのメリット・デメリットって?
頭皮が清潔になり、トラブル知らず!
シリコンシャンプーをしっかりすすがないと、頭皮の毛穴にシリコンが残りフケになったりかゆみが生じたりするケースもありますが、ノンシリコンだとその心配がないため常に清潔な頭皮の維持が可能です。
髪に優しいけど、髪を修復させる力はない!
ノンシリコンシャンプーは、髪や頭皮に優しいシャンプーではありますが、ノンシリコンシャンプーを使用する=傷んだ髪が修復されるわけではありません。誤解のないように使用していきましょう!
傷んだ髪とは相性が悪く、外部からの刺激にも弱い
髪をコーティングする作用がないため、傷んだ髪に使うと、ドライヤーなどの外からの刺激が直接髪に届いてしまい、さらに悪化させるというケースも。この場合は洗い流さないタイプのトリートメントなどを使用しましょう。
ノンシリコンシャンプーが合う頭皮や髪質
髪全体のボリュームが少ない人に効果的
ノンシリコンシャンプーは、頭皮トラブルが少なくなるのが特徴です。その分、十分な栄養が髪に行きわたり、ツヤとコシが生まれ髪の毛も太くなります。よって、ボリュームが少ない人におすすめです。
パーマやカラーなどをよくおこなう人にも効果あり!
ノンシリコンシャンプーは髪のコーティングがされていないぶん、薬などの浸透も早いといわれています。そのため、パーマやカラーなど液剤を使う人や育毛剤などを頻繁に使う人も早く効果が出るかもしれません。
髪の量が少なくてボリュームを出したい人にもおすすめ
髪をコーティングするシリコンシャンプーは、髪全体に重みをもたせている可能性もあります。ノンシリコンシャンプーは、そのような状態を避け、髪全体を軽くしてくれるのでボリュームを出したいという人にはピッタリです。
肌や頭皮が弱い人はノンシリコンシャンプーが◎。
ノンシリコンシャンプーは、頭皮に刺激が少ないシャンプーだと言われています。そのため、肌や頭皮が弱い人はノンシリコンシャンプーを使うと頭皮トラブルを避けることができるので、おすすめです!
ノンシリコンシャンプーが合わない頭皮や髪質
髪の量が多い人はノンシリコンが合わない可能性も!
ノンシリコンシャンプーは髪全体をふわっとボリュームを出してくれる特徴があるため、髪の毛が元から多い人は、さらに広がってしまう可能性があります。
髪が傷みすぎている人は要注意!
あきらかに髪がちりちりとなっていたり、傷みすぎているという人は髪をコーティングしてくれるシリコンシャンプーの方がいいかもしれません。落ち着いたらノンシリコンに変えてみましょう♡
ノンシリコンシャンプーの正しい使い方をご紹介
ノンシリコンシャンプーでの正しい洗髪方法
シャンプーをつける前にしっかりとお湯で髪の毛についたほこりなどの汚れを洗い流しましょう。手でしっかりと泡立て指の腹で優しくマッサージするように頭皮を洗っていきます。最後にしっかりとすすぎ、終了です。
トリートメントも重要なポイント!
せっかくシャンプーを正しくしても、トリートメントが台無しだと意味がありません。トリートメントは、栄養素をしっかりと髪に届けるために10分程度放置しておくと効果が高まるといわれています。
こんなノンシリコンシャンプーを選びたい♡
ノンシリコンシャンプーは、シャンプー自体に保湿成分が入ったものがおすすめです。洗い上がりのキシキシとした感触が和らぎ、髪をさらにサラサラにしてくれる効果が期待できますよ♡
ノンシリコンシャンプーで目指せ美髪♡
ノンシリコンシャンプーは、合う髪質と合わない髪質があります。自分の髪の毛の特徴を知ることからはじめ、自分に合ったシャンプーを使用して美しい髪の毛を手に入れましょう♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
朝シャン vs 夜シャン、結局どっちが髪にいい?メリット・デメリットまとめ!
朝シャンでスッキリ?夜シャンでリラックス?どっちが髪にいいのか気になりますよね!朝と夜、それぞれのシャンプーにはメリット・デメリットがあるんです。今回は「朝シャン」と「夜シャン」の違いをわかりやすくまとめて、自分に合った洗髪スタイルを見つけるヒントをご紹介します!
更新日:2025.04.0763
-
【HAIR編集部おすすめ】香りが長持ちする市販シャンプー13選
香りが長続きするシャンプーは、日常をもっと心地よくしてくれるアイテムですよね。そこで今回は、HAIR編集部が厳選した「香りが残る市販シャンプー13選」をご紹介します。フローラル系やフルーティ系など、好みやシーンに合わせて選べるラインナップをまとめました。お気に入りの香りを長く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
更新日:2025.04.0556963
-
【コスパ◎&美髪】美容師もおすすめ!市販シャンプー厳選
毎日使うシャンプーだからこそ、髪や頭皮にやさしく、コスパの良いものを選びたいですよね。今回は、美容師も注目する市販の高コスパシャンプーを厳選!ドラッグストアなどで手に入りやすく、美髪ケアも叶うおすすめアイテムを紹介します。
更新日:2025.03.1620663
-
カラーケアシャンプーおすすめ15選!髪色を長持ちさせる!
市販のカラーヘア用「カラーケアシャンプー」を活用して、髪色を長く美しく保ちましょう!ドラッグストアで手に入るものから、高品質なブランドシャンプーまで、厳選したおすすめアイテム15選をご紹介します。さらに、色落ちの原因や髪色を長持ちさせるためのコツも一緒にお伝えします。
更新日:2024.11.09121460
-
シャンプーの頻度は何回が正解?回数多めは要注意なんです!
日常生活で臭いや汗が気になる時、頭から全身を洗って爽快な気分になりたいと思うことでしょう。最近では1日に2回以上も髪を洗う人が増えていますが、頻繁なシャンプーは頭皮や髪に負担を与えます。この記事では、高頻度のシャンプーが与える影響と対策について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
更新日:2024.05.1386925