ヘアスタイルで毎日が変わる。新しい髪型を楽しもう。

thumbnail

2020.10.23

28988

コンディショナーの役割って?正しい使い方をマスターしよう

「トリートメントでヘアケアしていても、コンディショナーは必要なの?」と思う人も多いでしょう。ここでは、混同しがちな「リンス・コンディショナー・トリートメント」の違いから、コンディショナーの必要性を紐解いていきます。美髪を手に入れるために、正しい使い方も必見です♡

コンディショナーってそもそも何?

コンディショナーにはどんな役割があるの?

コンディショナーは、髪の表面をコーティングしてツヤを出し、指通りを良くしてくれます。保湿成分で髪に潤いを与え、水分が蒸発するのを防いでキューティクルの傷みをくいとめる効果もあります。

リンスとコンディショナーに違いはあるの?

リンスは髪の表面をなめらかにしてすすぎやすくするのが目的です。コンディショナーは、髪に潤いを与えて保湿し、コンディションを整える目的があります。役割は同じでも、微妙な意味合いの違いで区別されることも。

トリートメントとはどう違うの?

トリートメントは、紫外線などでダメージを受けた髪を補修するために栄養成分を入れ、髪質を整える働きがあります。コンディショナーとは違い、髪を内部から健康的で美しくする目的でつくられたものです。

コンディショナーのメリットはコレ!

シャンプー後の髪の毛をサラサラにしてくれる!

シャンプーで洗い流したあと、キシキシになった髪の毛をコーティングすることでサラサラにしてくれます♡リンスよりも強い保護力を持つコンディショナーを使うと、指通りの良いサラサラの髪に♡

ハリのあるツヤツヤな髪の毛を叶えてくれる!

コンディショナーは、油分だけでなく、髪に必要な水分も与えてくれます。保湿効果で潤いを持たせてキューティクルがはがれにくくし、髪の外側をコーティングする働きでツヤのある美しい髪の毛に導いてくれます♡

すぐに洗い流せて楽チン♡時間がかからない!

普段使いに適しているコンディショナーは、髪全体になじませたらすぐに洗い流せます。

トリートメントよりも安価で手に入りやすい!

機能面で見ると、トリートメントの方が優れています。しかし、最近ではトリートメント並みの性能があるコンディショナーもあるようです。特に気になる傷みがなければ、普段は安価なコンディショナーでも十分です♡

逆にコンディショナーのデメリットは?

内部まで補修する効果は備わっていない

コンディショナーは、髪の毛の表面をコーティングして保護し、ダメージを防ぐことを目的としています。そのため内部から栄養を与え、補修することはできません。集中的に補修をするならトリートメントがおすすめです。

パーマの仕上がりに影響が出ることがある

パーマをかけた当日にコンディショナーを使うのはヘアケアに役立ち良いことですが、種類によっては注意が必要です。油分が多くオイリーな仕上がりになるコンディショナーは、ウェーブが出づらくなりがちです。

お肌の炎症を引き起こす可能性も

コンディショナーには、シリコンという成分が含まれています。皮膚に残ると毛穴を詰まらせることになり、ニキビなどの炎症が起こる場合もあります。

頭皮トラブルの原因となることも

コンディショナーが頭皮についたまま残ると、かゆみの原因になります。残ったまま毛穴の奥に詰まると頭皮に負担がかかり、抜け毛や薄毛の引き金となる可能性も…。使用方法には十分に注意が必要です。

正しいコンディショナーの使い方

2~3回に分けて少しずつ、毛先から塗布しよう

コンディショナーは一度にたっぷり塗布するよりも、少量ずつ2~3回に分けた方が髪になじみやすいといわれています。乾燥しがちな毛先からしっかりなじませ、次に顔周りから後方に向かってなじませましょう♪

なるべく頭皮にはつけないように気をつけよう

頭皮にベッタリとコンディショナーが付着してしまうと、毛穴に残ってしまう恐れがあります。付着してしまうと洗っても落ちにくく、頭皮のトラブルを招く原因にも...。なるべく頭皮につけないようにしましょう♪

すすぎはヌメりがなくなるまでしっかりと!

すすぎにはシャンプーするときよりもじっくり時間をかけましょう♪フケやかゆみを防ぐためにも、塗布したあとは念入りにすすぐことが大切です。シャワーを頭皮に近づけて、ヌメりがなくなるまですすぐのがポイント!

トリートメントをする場合は使う順番に注意して!

髪のコーティングをしてくれるコンディショナーは、最後に使うのがベストな人法です。
お風呂でトリートメントをするときは、以下の順番を守って使いましょう♡
①シャンプー
②トリートメント
③コンディショナー

正しいお手入れで美髪を目指そう♡

コンディショナーにはきちんと意味があります。ダメージが気になる人は、平日はコンディショナー、週末はトリートメントという使い分けをしてもいいですね。コンディショナーを正しく使い、サラツヤな美髪を手に入れましょう♪

HAIR
HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連記事

カテゴリ

ヘアケアに関する新着記事

トレンドのヘアスタイル情報
コンディショナーの正しい使い方と注意点!意外と知らない女子多数!?

コンディショナーの正しい使い方と注意点!意外と知らない女子多数!?

14.2k
髪のギシギシを改善する方法|原因と対策方法を知って艶髪を目指そう!

髪のギシギシを改善する方法|原因と対策方法を知って艶髪を目指そう!

30.8k
ハホニコトリートメントとは?サロン専用ザラメラメや通販のものまで効果を解説

ハホニコトリートメントとは?サロン専用ザラメラメや通販のものまで効果を解説

25.7k
チリチリ髪の毛はなぜできる?チリチリ髪の原因とおすすめの対策大特集

チリチリ髪の毛はなぜできる?チリチリ髪の原因とおすすめの対策大特集

24.4k
ヘアミルク&ヘアオイルの違いは?それぞれの美髪メリットを紹介♡

ヘアミルク&ヘアオイルの違いは?それぞれの美髪メリットを紹介♡

51.2k
口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

口コミで大人気!ヘアアクセルレーターの効果や使い方、おすすめ商品を紹介

158.7k
【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

【保存版】天使の輪♡簡単にうるうるツヤ髪を手に入れる方法!

15.9k
【保存版】朝シャンってはげる?髪に悪いの?メリット・デメリットを解説します

【保存版】朝シャンってはげる?髪に悪いの?メリット・デメリットを解説します

27k

ヘアケアに関する記事人気ランキング

今もっとも読まれている記事

NEWSカテゴリ一覧