
唇ケアで女子力UP!ぷるっぷるな唇で男性をとりこに♡
ガサガサ、どんよりくすみのある唇は、リップメイクをしても色ノリが悪くなってしまいます。ガサガサ唇を防ぐためには、毎日のこまめなリップケアと週1のスペシャルケアが必須!そして唇が荒れたときは正しいケアで、ぷるぷる唇を守りましょう。今回は女子力を高める唇ケア方法をご紹介します。
唇ケアは女子力の基本!ガサガサ唇の原因は?
肌よりも薄くデリケートな唇は荒れやすい

顔の皮膚はとても薄く、卵の薄皮以上に薄いと言われています。唇の皮膚は顔の皮膚よりも薄いため、よりデリケート。また、食事や無意識な癖で唇をいじるなど、刺激を受けやすい部分なので、特に荒れやすいのです。
唇は皮脂腺がないから乾燥しやすい

唇には皮脂腺がないので乾燥しやすく、乾燥が進むとガサガサになってしまいます。自力で潤う力が弱いので、リップクリームなどの保湿アイテムは必須。
無意識なクセが唇荒れの原因かも

無意識に唇を舐めたり、手で触ることはありませんか?日頃の癖も唇が荒れる原因のひとつです。リップクリームがないときは特に、唇を潤そうと無意識に舐めてしまいますよね。唾液も唇には刺激的なので、逆に乾燥が進んで荒れてしまいます。
目指せぷるぷる唇!毎日できる唇ケア方法
リップメイクは専用クレンジングで落とす

普段リップコスメを頻繁に使うという方は、リップ専用のクレンジングを使いましょう。無添加で低刺激のものを選び、できるだけ唇に負担のかからない成分にこだわってください。
ゴシゴシ洗いはダメ!リップクレンジングの方法

ゴシゴシ摩擦刺激を与えると、ガサガサリップの原因になるので要注意。コットンにクレンジング剤をたっぷりつけ、唇を軽く押さえるようにして汚れを拭き取りましょう。
リップコスメは保湿力のあるものを使う
最近は保湿成分が配合されているリップコスメが増えていますよね。リップケアをしながら女子力を高められるので大人気です♪保湿成分は保湿力の高い植物オイルが配合されているものがオススメ!
週1スペシャルケア♡特別な日の前日にしたいケア方法
スクラブでリップのくすみをケアしよう
ターンオーバーが乱れていたり、汚れがしっかり落ちていないと唇に角質がたまってしまいます。定期的にスクラブで角質を落としましょう。保湿成分が配合されたスクラブなら、洗い上がりしっとりツルツル♡
はちみつリップパックでリーズナブルに唇ケア♡

お手軽なリップケア方法として、はちみつパックが使えます!唇にはちみつをたっぷり塗り、ラップを重ねて3〜5分ほどパック。はちみつの豊富な栄養と高い保湿力で、刺激で弱った唇の皮膚もしっとり!
不定期唇ケア♪荒れた唇のケア方法
ガサガサに荒れた唇には専用クリームでケア
唇が荒れやすい方は、荒れた唇専用のアイテムを常備しましょう。薬局で販売されているもので適切なケアを。4〜5日経っても症状が改善しない場合は、そのままにせず皮膚科で診てもらってくださいね。
剥けた皮は無理やり剥がさないで!

皮が剥けて指で無理やり剥がすのはNG!ワセリンをたっぷり塗って1分パックし、優しく円を描くようにマッサージします。ぬるま湯で流したら、皮が自然に剥がれるのを待ちましょう。
女子力を高める♡ぷるぷる唇は日頃のケアが大事!
唇が荒れた状態では、せっかくの綺麗なリップコスメも台無しですよね。定期的なリップケアと日頃の悪い癖を意識して改善し、ぷるぷるハリのあるリップを目指しましょう♪リップケアにこだわれば、自然と女子力も高まりますよ♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【コスパ◎&美髪】美容師もおすすめ!市販シャンプー厳選
毎日使うシャンプーだからこそ、髪や頭皮にやさしく、コスパの良いものを選びたいですよね。今回は、美容師も注目する市販の高コスパシャンプーを厳選!ドラッグストアなどで手に入りやすく、美髪ケアも叶うおすすめアイテムを紹介します。
更新日:2025.03.1620354
-
【保存版】枝毛を裂くのはNG?原因と正しい対処法を解説!
枝毛を見つけたとき、つい裂いたりちぎったりしていませんか?実は、その行為が髪をさらに傷める原因になってしまうんです。本記事では、枝毛ができる原因や、見つけたときにすべき正しいケア方法をわかりやすく解説します。
更新日:2025.02.0230701
-
ブラッシングで叶う!ツヤ髪の秘訣と正しい方法
正しいブラッシングを取り入れると、髪のツヤがぐっと引き立つことをご存じですか?この記事では、ブラッシングの効果と具体的な方法を紹介します。毎日のケアを少し変えるだけで、理想の美髪が近づきます!
更新日:2024.12.0714218
-
エイジングヘアには黒髪で休憩を与えてあげませんか?
髪のエイジングの原因のひとつに、ヘアカラーが挙げられます。頻繁に染めていると、ダメージが気になりませんか?そこで、しばらく黒髪にしてヘアカラーを休憩してあげるのもエイジングケアとしておすすめ!まずは黒髪のおしゃれなスタイルを見てみませんか?
更新日:2024.11.221621
-
コンディショナーの正しい使い方と選び方♪トリートメントとの違いも徹底解説!
あなたはコンディショナーがどのような役割をもっているか、知っていますか?コンディショナーがどんな働きをするのか、トリートメントとの違いも取り上げながら、ご紹介しましょう。正しい利用方法をチェックして、いつものヘアケアにこれから取り入れてみるのもいいかもしれませんよ。
更新日:2024.11.1715334