朝シャンにはどんなメリットがある?
朝シャンで頑固な寝癖をリセットできる

朝シャンをすると、髪の根元まで濡らして寝癖をリセットできます。寝癖は根元からつくので、根元からリセットすると簡単に直るんです。部分的に髪がはねたりうねっても、朝シャンをしてブローをすればまとまりやすくなります。
皮脂や汗によるニオイを取り除く
頭皮がオイリー肌で皮脂量が多いと、寝ている間に分泌した皮脂で頭皮にニオイが発生することがあります。朝シャンで余分な皮脂を取り除けば、ニオイを発生元から解決できるのです。
朝シャンをすれば目覚めもスッキリ?
朝シャンをすると、お湯で頭皮が温まって血流がスムーズになります。血流が促されると、脳に酸素が届きやすくなり、ぼーっとしていた頭もスッキリ!
はげるって本当?朝シャンのデメリット
紫外線ダメージで抜け毛や頭皮の乾燥が起こりやすい
朝シャンでシャンプーを使って髪、頭皮を洗うと、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。頭皮の皮脂は、皮脂膜となって頭皮を紫外線など外部刺激から守る役割もあるのです。皮脂はありすぎてもダメですが、まったくないのも問題になります。
皮脂の過剰分泌で毛穴詰まりやニオイが発生
頭皮が乾燥すると、乾燥を補うために皮脂が過剰に分泌されるようになります。顔の皮膚と同じで、皮脂の量が増えると毛穴詰まりを起こし、吹き出物ができやすくなったり、ほこりや汗と混じって嫌なニオイを発生させたりするのです。
朝食より朝シャンを優先させるのはNG!
時間のない朝に、朝食より朝シャンを優先させるのはNGです。朝食を抜くと、日中に頭や体を動かすエネルギーが不足して疲れやすくなります。また、朝食を抜くと空腹感が続き、昼食を食べたときに血糖値が急上昇して太りやすくなることもあるのです。
髪にダメージを与えない朝シャンの方法
朝シャンをするなら寝癖がひどいときに
朝シャンをするなら、寝癖がひどい朝に限定しましょう。ブローやアイロンで寝癖を伸ばすよりも、寝癖を簡単に直せます。寝癖がつきにくいように、夜はしっかりブローをする、ナイトキャップで髪を保護するのもオススメです。
朝シャンはシャンプーを使わないで洗う
朝シャンをするときは、シャンプーを使わずにお湯だけで洗いましょう。お湯だけで洗うと、頭皮に必要な皮脂が落ちにくくなるので、日中の頭皮ダメージや乾燥を防げます。洗い上がりにはアウトバストリートメントやヘアオイルで保湿を忘れずに!
シャワーのお湯の温度にも要注意!
お湯だけで朝シャンをしても、熱いお湯で洗うと頭皮が乾燥しやすくなるので要注意です。お湯は38度程度のぬるま湯にして、頭皮を乾燥させないように洗いましょう。シャンプー前にブラッシングをすると、お湯だけで洗っても汚れ、ほこりを洗い流しやすくなります。
朝シャンより夜シャンがよい理由
スタイリング剤や汚れをしっかり落とせる
日中に頭皮に分泌した余分な皮脂や汗、髪についたほこりは、その日のうちに落とすことが大切です。スタイリング剤も、髪につけたまま寝ずに夜のうちに落とすと、雑菌の繁殖を抑えられます。
頭皮の汚れが落ちて寝ている間に髪が育ちやすくなる
寝ている間に分泌される成長ホルモンが皮膚ダメージを修復します。頭皮の汚れを夜のうちに落とすと、寝ている間に頭皮の代謝が促され、健康な頭皮をキープできるんです。
夜シャンすると頭皮に雑菌が繁殖しにくくなる
汚れがついたまま寝ると、寝ている間に頭皮に雑菌が繁殖し、頭皮環境を悪化させます。夜シャンで汚れをその日のうちに落とせば、雑菌繁殖による頭皮環境の悪化を防ぎ、ツヤやかな髪が育ちますよ。
さらツヤ美髪が育つおすすめシャンプー
モイスト ダイアン パーフェクト ビューティー エクストラダ
プチプラなのにツヤやかな髪を育てる美髪成分ケラチンを配合した、贅沢なシャンプーです。保湿力の高いアルガンオイルがパサつく髪もしっとりなめらかにまとめます。容器も高級感があって、シャンプーが楽しくなりそうですね!
オルナ オーガニック シャンプー
頭皮に負担をかけやすい成分を使わず、オーガニック成分にこだわった頭皮、髪に優しいシャンプーです。アロマオイルの香りでリラックスできますよ!頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーで頭皮のうるおいを守ります。
ルベル IAU イオ クレンジング リラックスメント
クリーミーな泡が頭皮に行き渡り、頭皮の頑固な汚れもしっかり取り除きます。植物由来100%で頭皮のうるおいはそのままに、保湿力の高いリピジュアと頭皮を整える甘草エキスで頭皮ケアもできるシャンプーです。
朝シャンは頭皮ダメージを防ぐ方法で洗おう
頭皮に悪い、はげの原因と言われる朝シャンですが、洗い方にこだわれば、頭皮にダメージを与えずに洗えます。寝癖をリセットしたり、目覚めをシャキッとさせる嬉しい効果もあるので、洗い方に気をつけて実践してみてくださいね!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。