![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/prod-hair/photographs/zoom/01/014493519382a.jpg)
【顔型別】ストレートも巻き髪も"小顔が叶う"似合わせヘア6選♡
自分の顔の形に合った髪型を選ぶことで小顔効果が期待できるって知ってました?今回は、ストレート派さん・巻き髪派さんにおすすめのヘアスタイルをご紹介します♪
ストレートヘアのポイント
ベース顔さんはフェイスラインを隠すヘアがおすすめ
エラ張りが気になるベース顔さんは、髪の毛でフェイスラインを隠しましょう。とくにサイドを隠すことで小顔効果が狙えるため、重めのストレートヘアがおすすめです。また、前髪は作らずに縦ラインを強調しましょう。
面長さんはひし形ストレートがおすすめ
面長さんは横にボリュームを持たせた、ひし形ストレートがおすすめです。気になる縦ラインを強調させないよう、サイドの髪の毛をふんわりさせることで丸顔風に。前髪を下ろしておでこを隠すと、より面長をカバーできます。
丸顔さんはフェイスラインをぼかしことが重要!
丸顔さんは、頬の辺りのフェイスラインをぼかすことが大切です。サイドの髪の毛を厚めに作り、エアリーに仕上げることで輪郭をカバー。また、前髪を作らずに流して、大人っぽさを演出するのもおすすめです。
巻き髪スタイルのポイント
ベース顔緩く大きめの波ウェーブで輪郭を抹殺
ベース顔さんは、大胆な大きめ波ウェーブを作ることで、気になるエラやフェイスラインをカバーできます。また、波ウェーブはあえて緩くするのがポイント。ふんわり感で輪郭をぼかすことができます。
面長さんはか重めバングとふんわりワンカールで縦幅をカバー
面長さんは重めの前髪を作って、縦幅を短く見せることがポイント。また、ふんわりとしたワンカールスタイルでフェイスラインをカバーしましょう。サイドをエアリーに仕上げ、ボリュームを持たせることで小顔効果が狙えます。
丸顔さんはくびれカットと内&外巻きで輪郭カバー
丸顔さんは、くびれカットにすることで輪郭をスッキリと見せられます。また、内と外ランダムに巻いて髪の毛に動きを付けましょう。目線を散らせることで、丸みのあるフェイスラインをカバーします。
顔の特徴や雰囲気をカバーする髪型選びが鍵!
小顔効果を狙うなら、自分の顔の特徴に合わせて髪型を選びましょう。巻き方や前髪1つで、印象が大きく変わりますよ。
![](https://d3kszy5ca3yqvh.cloudfront.net/etc/hair-ogp.png)
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
四角顔さんに似合う髪型は?バランスよく小顔見えするおすすめスタイル
四角顔さんに似合う髪型って?顔のラインを活かしつつ、小顔見えが叶うヘアスタイルをピックアップしました。前髪やシルエットの工夫で、バランスよく垢抜けるスタイルをチェックしてみて♪
更新日:2025.02.12172
-
ぷつっとボブが人気♡トレンドのボブヘアで垢抜けスタイルに
今、トレンドに敏感な女子たちの間で注目されている『ぷつっとボブ』。毛先をぷつっと切りそろえたラインとストレートの質感が特徴のボブスタイルです。丸みをつけないシャープなカットラインが、モード感や洗練された雰囲気を引き立てます♪今のボブヘアにマンネリを感じているなら、ぷつっとボブを試してみませんか?
更新日:2025.02.11358
-
柔らかい髪質さん必見!似合う髪型で軽やかに魅力アップ♡
柔らかい髪質って、ふんわり見えて魅力的。でも、髪型選びに悩むこともありますよね。今回は、そんなあなたにぴったりな髪型をショートからロングまで幅広くご紹介します♡柔らかい髪質を活かして、もっと素敵な自分を見つけましょう!
更新日:2025.01.18808
-
今すぐ美容室へ!マジカルストレートでさらさらストレートヘアが叶う♪
癖っ毛に悩む女性たちが、髪の傷みを気にせずに自然なストレートヘアを手に入れることができる時代がやってきました。今では髪を修復しながらストレートにする技術が主流となっています。この記事では、その夢のような技術である「マジカルストレート」についてご紹介します。
更新日:2024.11.0921824
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】特徴と選び方のポイントを紹介
サラサラでツヤツヤの真っ直ぐな髪は女性の憧れ。くせ毛に悩んでいる人の中には、そんなサラツヤストレートを目指して縮毛矯正やストレートパーマを検討している方もいると思います。そこで知っておきたいのが、それぞれの違いや特徴!髪質やくせの程度によって自分にあったメニューを選びましょう♪
更新日:2024.11.0887717