伸ばしかけ時のカットのオーダー方法
髪を伸ばしていることを美容師に伝える
なによりも優先すべきは髪を伸ばしていることを美容師さんに伝えることです。当たり前のことですが、伝え忘れてしまうとバッサリカットされることもあるので注意しましょう。
伸ばしてなりたい髪型のイメージを伝える
髪を伸ばしていることを美容師さんに伝えるだけでなく、伸ばした完成形を伝えることも大切です。美容師さんもなるべく完成形を掴んでから切りたいため、このステップは丁寧に伝えましょう。見本の写真などがあれば、失敗のリスクがより減るのでオススメです。
セットやアレンジのしやすい髪型にしてもらう
カットによってヘアアレンジの難易度は大きく変わります。毛量が多い方は毛先を軽くすることで髪に自由が効きますし、猫っ毛の方はトップを短くすることでボリュームを出せます。自分の髪質にあったヘアスタイルにしてもらうことで、アレンジの幅は一気に広がるのでオススメです。
髪は定期的に切ったほうが伸びるのが早い
切りすぎると短くなってしまいますが、ある程度の長さであれば定期的に切ったほうが髪は綺麗に早く伸びます。伸びるスピードが早くなるというより、定期的に枝毛などをカットすることで綺麗に伸びていくというわけです。ブリーチをしている方は特にオススメです。
ショート→ボブ時のヘアアレンジ方法
内巻ボブ
簡単なスタイリングで仕上げたい方は、内巻きボブのスタイリングがオススメです。バックのスタイリングはやや難易度が高いですが、フロントのパートはかなり簡単にスタイリングできます。毛先が軽い方でも重い方でも似合うヘアアレンジです。
外ハネボブ
遊び心のあるアレンジをしたい方は外ハネボブがオススメ。内巻きボブと同様に、非常に難易度が低いアレンジなので、スタイリングが苦手な方にもオススメできます。キュート系にもクール系にもまとめられる万能型のヘアスタイルです。
毛先だけパーマ
そもそもスタイリングが嫌いという方は、毛先だけパーマをかけるのもアリです。全体にかけるとなるとダメージも気になりますが、毛先であればダメージも少なく、かつ簡単にスタイリングできます。ウェット系のアレンジにピッタリです。
ミニお団子
アンニュイかつキュートな雰囲気にまとめたい方は、ミニお団子がオススメ。ロングヘアやショートヘアよりも、ミディアムとショートの中間のヘアスタイルの方が似合います。アレンジ自体もそこまで難しくないので、ぜひチャレンジしてみてください!
ローポニーテール
サバサバした印象を与えたい方はローポニーテールがオススメ。編みおろしヘアにしてもよし、シンプルにポニーテールにするのもよし。アレンジの幅が非常に広いヘアスタイルです。スタイリングが好きな方にピッタリのヘアスタイルです。
ボブ→ミディアム時のヘアアレンジ方法
パーマでイメージチェンジ
思い切ってイメージチェンジをしたい方は、いっそのことパーマを当ててみてはいかがでしょう?ガッツリかけたい方は長持ちするデジタルパーマを当てましょう。ダメージが気になる方は普通のパーマで良いと思います。毛先が重い方にオススメのヘアスタイルです。
レイヤーを入れる
毛量が多い方にオススメなのが、レイヤーカットです。ボリュームを生かせるタイプのヘアスタイルですね。毛量が多い方だけでなく、毛先が広がりやすい方にもオススメです。
シースルーバングなど前髪でこなれ感を出す
流行りのヘアスタイルをしたい方は、シースルーバングがオススメです。坂道系のアイドルに多いヘアスタイルですね。清楚な印象を与えやすいヘアスタイルなので、フォーマルなシーンにもマッチした髪型です。
ハーフアップ
ボブからミディアムに変わるときに一番気になるのが毛先。どうしてももっさりしてしまいますよね。そんなときは思い切ってハーフアップにしてみてはいかがでしょう?アレンジの幅も広いのでオススメです。
伸ばしかけヘアで気を付けるポイント
髪に潤いが無いとボサボサ見え
伸ばしかけのときはキューティクルに気を使いましょう。いくら髪を伸ばしても毛先がボサボサになっていると印象が悪くなってしまいます。普段から潤いを意識しましょう。
頭皮ケアを行い血行促進・育毛を促す
髪に栄養を与えることで、髪質は大きく改善します。一番手っ取り早いのが頭皮ケア。あまり効果のないように思えますが、血行促進は髪にとって非常に大きなメリットになります。日頃からマッサージすることで髪のコシが一気に良くなりますよ!
ヘアケアを行い髪に潤いとツヤを出す
ヘアオイルやヘアトリートメントも髪質を良くする上で非常に大事なことです。毎日、丁寧にヘアケアを行うことで確実に髪質は良くなります。ぜひ試してみてください。
伸ばしかけだってその時に似合う髪型を楽しもう♡
伸ばしかけでもアレンジ次第で、かわいいスタイルに変身できます。そのときに合った髪型でおしゃれを楽しみましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。