
マーメイドウェーブで色っぽ可愛く♡巻き方やスタイリングのコツ
ふんわりとしたウェーブで優しいフェミニンな雰囲気がウケの良いマーメイドウェーブ。一度は試してみたいヘアスタイルとして人気があります。ただ少し難易度が高いのが難点。本記事ではそんなマーメイドウェーブの作り方やスタイリングのコツをご紹介します。
マーメイドウェーブって何?
波のようなラインのパーマ
パーマにはさまざまな種類があります。マーメイドウェーブは、パーマの種類のひとつで、波のようなラインが特徴です。波のようなラインによって、重たく見えがちなロングスタイルも軽やかに見せることができます。
軽やかでふんわりしたイメージ
マーメイドウェーブが人気の理由は、ふんわりとしたパーマであることです。波打つように大きめの緩いカールがふんわりと優しい雰囲気にしてくれます。自分でヘアアイロンなどを使うよりもパーマをかけることで、より柔らかい仕上がりになります。
暗髪でも色っぽ可愛い♡
黒髪は清楚に見える一方で地味に見えがち。マーメイドウェーブを取り入れれば、そんな黒髪でも色っぽい雰囲気になることができます。仕事や学校で髪を染められないという人でも色っぽく可愛くなれるヘアスタイルです。
マーメイドウェーブの巻き方
髪をブロッキングする

髪を巻き始める前にいくつかのブロックに分け、邪魔になる部分は髪をブロッキングします。ブロッキングとはヘアピンなどを使って髪を上部にまとめておくこと。ブロッキングをすることできれいな仕上がりになりますよ。
襟足からストレートアイロンをあてる

マーメイドウェーブはストレートアイロンを使用して巻いていきます。襟足から巻いていき、上の髪も順番に巻いていきます。襟足を巻く際は、上の髪をブロッキングしておいてください。
反転回させながら波をつくっていく

マーメイドウェーブは、半回転させながら巻いていくことできれいなカールになります。ストレートアイロンで適量の髪を挟み、内側へ半回転させて波ウェーブをつくります。その後180度回転させて2つ目の波ウェーブをつくります。これを同様に全て行います。
少しずつブロッキングを外し、全体を巻いていく

半回転させて180度回転する。これをブロッキングを徐々に外しながら行なっていきます。ブロッキングを外した上部の髪は、全体のバランスを見ながら巻いていくことできれいなマーメイドウェーブをつくることができます。
マーメイドウェーブをつくるコツ
巻き髪用スタイリング剤を使う

せっかくきれいにつくったマーメイドウェーブも、すぐに崩れてしまっては気分が落ちてしまいます。長持ちさせるためにスタイリング剤は必須ですが、使用するものは巻き髪用のスタイリング剤を選んでください。巻き髪用には、巻き髪をキープしてくれる成分が含まれているためです。
細かく分けて巻いていく

マーメイドウェーブはストレートアイロンで巻いていきます。髪の量が多い人は特に細かく分けて巻くようにしてください。また、顔まわりはさらに細かめに巻くことで、全体のバランスが良くなります。
トップにボリュームを出す

全体のバランスを良くするコツとしてトップにボリュームを出すことも挙げられます。マーメイドウェーブは襟足から上に向かって巻いていきます。最後に巻くトップ部分は、根元からボリュームを出すことを意識して巻くと良いですよ。
マーメイドウェーブのスタイルカタログ
くびれミディ×マーメイドウェーブ
顔周りにボリュームが出て小顔効果もあるくびれミディアム。毛先にカールをつけるくびれミディアムですが、全体をマーメイドウェーブにすることで全体に動きが出て表情を明るく見せることができます。
ミディアム×マーメイドウェーブ
ロングヘアのヘアスタイルとして定番のマーメイドウェーブですが、ミディアムにもおすすめです。ミディアムヘアと合わせることで、外国人風のこなれた雰囲気になります。外ハネもプラスするとカジュアルな雰囲気にもなれますよ。
ハイトーン×マーメイドウェーブ
波のようなウェーブのマーメイドウェーブは、ハイトーンカラーでも明るくなりすぎず大人っぽさも残すことができます。特におすすめはグレージュのハイトーンカラー。色っぽさ全開になります。
前髪なし×マーメイドウェーブ
大人の女性の雰囲気にしたい。もっと色っぽさを出したい。そんなときには前髪なしにしてみることで大人の女性の雰囲気になります。かき上げバングはセクシーさをプラスでき、そのほか前髪のアレンジ次第でもさまざまな雰囲気になれます。
暗髪×マーメイドウェーブ
暗めのカラーでも垢抜け感を出せるマーメイドウェーブ。先ほどご紹介した黒髪はもちろん、暗めのアッシュやグレージュとも相性抜群です。控えめでありながらこなれ感を出したいときにおすすめです。
アイロンでマーメイドウェーブに挑戦!
どんなカラーでも合わせやすく、簡単に色っぽく可愛くなれるマーメイドウェーブ。きれいに仕上がるコツをつかんでマーメイドウェーブを楽しんでください。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
関連記事はありません。