
美容院の選び方、これで失敗しない!よくある失敗例と選び方のコツ
美容院探しって難しいですよね。自分に合った美容師さんを見つけたいけど、失敗するのが怖い…という人もたくさんいると思います。今回は美容院の失敗例を挙げつつ、選び方のコツを紹介していきます!美容院選びでお困りの人はぜひ参考にしてみてください。
美容院でよくある失敗例
髪質を理解されずにひどい髪型に

はじめての美容師さんだと、髪質を知ってもらっていないので失敗が起こりやすいです。毛質によってカラーの入り方も違いますし、寝ぐせがつきやすい長さをわかってもらえなかったりと、起こり得るトラブルはたくさんあります。
美容師さんと話やノリが合わない

はじめていく美容院の美容師さんは初対面なので、性格的に合わなかったというケースも。なかなか会話が盛り上がらず気まずかった、たくさん話しかけてきて嫌だったなど、美容師さんとのりが合わない問題は多くあります。
おすすめ商品の営業が強引

美容室に行くとシャンプーやトリートメントをおすすめしてくれますが、それが強引すぎると不快に感じてしまうことも。サロンの商品は高額のものも多いので、一度強引に進められると、また来ようという気がなくなってしまいますよね。
希望のイメージがうまく伝わらない

自分的になりたいイメージがあるのに、うまく伝わらず仕上がりが気に入らないことがあります。細かい要望をしっかり聞いてくれなかったり、自分のイメージとは違ったタイプを得意としている人だとさらに不安です。
技術力の低い美容師さんに担当される

初めての美容院は、美容師さんの技術力が分からないので、まだ経験の浅い美容師さんに担当されてしまうことも少なくありません。こだわりのカラーやカットをしたい人は、技術力が低い人だと気になってしまうこともあるでしょう。
美容院選びのコツ
スタイリスト歴を参考にする

美容院選びをするときは、スタイリストの今までのデザインをしっかり見ましょう。カラーにこだわりがあるなら、好みの色になりそうかなど自分のアイディアを比較してみてください。最近はインスタグラムなどでたくさん履歴を見れますので事前リサーチは大事ですよ。
得意とする技術やスタイルが希望と合うか

美容院には、それぞれ得意とするスタイルや力を入れているジャンルがあります。例えばカラーに力を入れていて色の種類が豊富なところ、ショートカットが得意なところなど色々あります。最低限わかる情報は、積極的に選んでいきましょう。
雰囲気やイメージが自分と合いそうか

美容院の雰囲気やイメージもやっぱり大事です。雰囲気が好みなだけでテンションも上がりますし、髪型的にもイメージを再現してくれる可能性が高くなります。ホームページなどで美容師さんの髪型や服装を参考にするのもおすすめです。
料金体系が分かりやすいか

施術内容による料金は必ずチェックしておくポイント。トリートメントやブリーチなど、細かなメニューが記載されていると安心です。トリートメント等扱っている商品を記載していると、より信頼できる美容院だといえるでしょう。
リラックスできる空間か

美容室は、癒しをくれる空間でもあります。自分がリラックスできるかどうかという観点でも探してみて下さい。特に、シャンプー台の雰囲気は大切です。他のお客さんからの視線や、外からの視線など、プライバシーに配慮された美容院を選ぶのがおすすめです。
美容院での失敗を防ぐためにできること
写真を見せて具体的に希望を伝える

なりたいイメージがある場合は、写真を見せるのが効果的。写真を出すのは恥ずかしいと思う人もいるかもしれませんが、美容師さんも写真があるとイメージがつかみやすいですし、そこからアドバイスがしやすいという利点があります。
パーマやカラー歴は必ず伝える

パーマやカラー歴は必ず伝えましょう。新しい美容院だともちろん今までのデータがないので、次施術方法を提案するのが難しいことも。特にブリーチをしたり、ハイライトを入れたりしていると次のカラーリングにもかなり影響がでるので、聞かれなくても伝えるようにしましょう。
初回で高度な技術を要するオーダーをしない

新しい美容院では、あまり難しいオーダーはしないほうが無難です。美容師さんがあまり経験が無い人かもしれないですし、イメージがつくりにくい場合もあります。冒険したヘアーをするときは、慣れた美容師さんにオーダーするのがベストです。
普段の雰囲気が伝わる服装で行く

服装はその人の雰囲気を表すので、普段着を着ていくことで美容師さんにイメージが伝わりやすくなります。仕事の服装で行くよりも、プライベートな私服で自分らしさを出して行く方が、自分のイメージに合った仕上がりが期待できるはずです。
希望がどこまで可能か相談する

自分のカラーやカットにこだわりがあるなら、事前に相談しましょう。ある程度カットが終わった段階では、手遅れになることもあります。また、トリートメントの種類やカラー剤が気になる人も、事前に聞いておくようにしましょう。
自分にとって最高の美容院を見つけよう
美容院探しに失敗したことがある人は、今日紹介したポイントを気を付けてみてください。事前のリサーチが特に大切なので、自分に雰囲気やイメージに合いそうな美容院を見つけましょう。長く通える、良い美容院が見つかると良いですね!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選
ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。
更新日:2025.05.0117620
-
おすすめヘアオイル10選|ツヤ髪になれる選び方&使い方もチェック!
保湿・保護・スタイリングまで、1本でマルチに使えるヘアオイル。原料の違いや開発の進化で、仕上がりや効果もより細かく選べるようになっています。自分に合ったヘアオイルを見つけて、しっかり使いこなし、見ても触れても美しい髪 を手に入れましょう。
更新日:2025.03.203116
-
ハチ張りをカバーできる髪型8選!解消できるスタイルの特徴と対策方法を伝授
髪型を決めるときに気になる『ハチ張り』。横幅が広がって見えやすく、シルエットが四角く見えることも。でも、髪型の選び方次第で自然にカバーできます。今回は、ハチ張りを目立たせずにおしゃれに仕上がる髪型とそのポイントをご紹介します!
更新日:2025.02.02124037
-
50代女性必見!エレガントなベリーショートで若見えを叶えるコツ
50代女性に似合うベリーショートは、エレガントで洗練された印象を演出します。この記事では、スタイルの選び方や顔型に合うデザインを詳しくご紹介。若々しさを保ち、自信を引き出すヒントが満載です。
更新日:2024.12.1617727
-
コンディショナーの正しい使い方と選び方♪トリートメントとの違いも徹底解説!
あなたはコンディショナーがどのような役割をもっているか、知っていますか?コンディショナーがどんな働きをするのか、トリートメントとの違いも取り上げながら、ご紹介しましょう。正しい利用方法をチェックして、いつものヘアケアにこれから取り入れてみるのもいいかもしれませんよ。
更新日:2024.11.1715383