前髪パーマのメンズヘアスタイル10選|スタイリングも簡単でおすすめ
メンズの前髪パーマのヘアスタイルにはどのようなものがあるのでしょうか。今回はその人気ヘアスタイル例を10つご紹介します!是非真似してみてくださいね。
メンズにおすすめな前髪パーマって?
カジュアルでラフな雰囲気が良い
メンズにおすすめの前髪パーマは、カジュアルでラフな雰囲気を醸し出しているものです。あまりカッチリしていると話しかけにくさを身にまとっているように見えるので、パーマで柔らかい雰囲気にしてあげます。
スタイリングが簡単
前髪パーマは手間がかかっているように見えますが、実は一度カールしてしまえば軽くスタイリングするだけで大丈夫です。このような前髪なら毎朝のセットが楽になるので、忙しい人にもおすすめです。
誰でもおしゃれ見えする
前髪パーマのハードルが高いと思っている男性も多いのですが、オシャレ見えするスタイルがあるのでぜひチャレンジしてみてください。少し髪型を変えようかなと思ったら、美容師さんに相談してみましょう。
メンズのおすすめ前髪パーマ10選
カジュアルで大人な雰囲気
大人な雰囲気を出すためには、服装だけでなく髪型も大切。前髪パーマでカジュアルかつ大人な印象を相手に与えられれば、仕事でもプライベートでも好印象を与えることができるかもしれません。
流しバングにしても良い
前髪パーマをしたら、そのまま横に流して流しバングにしてみるのもおすすめ。顔がはっきり見えるので、暗い印象にならず爽やかに仕上がります。おでこを出すときは、眉毛をしっかり整えておくのがポイントです。
長めの前髪でクールな印象
クールな印象を加えたい人には、前髪は長めの方がおすすめです。目が若干隠れるくらいまで伸ばしても◎。パーマをかけることで軽くおしゃれな雰囲気を演出できます。スポーティやストリート系のファッションとも相性抜群です。
マッシュスタイルには強めのパーマが似合う
もともとマッシュスタイルだった、もしくはこれからマッシュにしたいという場合は、前髪は強めのパーマが似合います。一度パーマをすると、無造作にしてもスタイリングがキマりやすくなるので、朝のスタイリングが楽になります。
ルーズな仕上がりにもできる
整った前髪パーマも好評ですが、逆にあえてルーズな仕上がりにもできるのが前髪パーマの面白いところです。どちらにするかによって印象が全く違ってくるので、ネットや雑誌などを見てその違いを意識してみましょう。
アップバングにすればビジネスでもOK
正面で人に見られやすいという、前髪をパーマしているとなると、きちんとした身だしなみが求められる仕事では少し不安かもしれません。そんなときは、前髪を全てかき上げて、アップバングにするのも方法のひとつ。パーマの質感を抑えるよう、ジェルなどで分け目をしっかりつけるのがポイントです。
スパイラル調のパーマで毛束感を出すのもおしゃれ
パーマと一口に言ってもいろいろな巻き方があり、スパイラル調のパーマであれば毛束感を出すことができます。スパイラルはヘアアイロンだけではなかなかつくれないので、美容院で当ててもらうのがおすすめです。
センター分けで素敵な男性像に
少し前髪を長くすると、センター分けが良く似合います。しっかり分け目が付くように、ドライヤーの段階から分け目をつくっておくのがポイント。ワックスを使ってしっかり後付けすると、時間が立っても形がキープします。
立ち上げバングで爽やかさを演出
もっと爽やかな印象を演出したいなら、立ち上げバングに挑戦してみてください。前髪を立たせることによって顔が髪が隠れることなく、すっきりとした印象になります。ビジネスでもプライベートでもどちらでも好感度が高い髪型といえます。
外国人風なスタイリングも可能
日本人は基本的に直毛の人が多いですが、パーマをかけるなら外国人風のスタイリングも可能になります。ヘアスタイルの幅がグッと広がるので、これを期に海外の男性を参考にしてみるのはどうでしょうか?
前髪パーマを失敗しないオーダーのコツ
理想の髪型の写真を見せて具体的にオーダー

前髪を失敗するとかなりショッキングなので、失敗しないように美容師さんには理想の髪型の写真を見せてオーダーをしましょう。具体的なオーダーができれば安心できるので、言葉より実際の画像があった方が安心です。
クセの有無や髪質の悩みを伝える

同じ前髪パーマでも、髪質やクセがあるかどうかによって違いが出てきてしまいます。パーマを活かすにはセット力も必要なので、美容師さんにはそれを伝えた上で、スタイリングが簡単になる方法も伝授してもらいましょう。
前髪パーマスタイルで楽ちんおしゃれヘアを手に入れよう!
意外と楽ちんで、しかもおしゃれになる万能前髪パーマをご紹介しました。パーマのかけ方やスタイリングでがらりと印象が変わるので、なりたいイメージを美容師さんに伝えましょう。毎日のセット方法も聞いておくと、セルフスタイリングも楽になりますよ。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
韓国風の毛流れで小顔見せ♡「フェザーバング」で叶える垢抜けスタイル
羽根のようにふんわりと外側に流れる「フェザーバング」をご存じですか?前髪からサイドバングにかけての自然な毛流れが、顔周りをカバーして小顔効果を高めてくれると人気のスタイルです。韓国風のくびれヘアとも相性抜群で、ぐっと洗練された印象に。今回は、フェザーバングの魅力と簡単な作り方、おすすめのスタイルをレングス別にご紹介します!
更新日:2025.11.017638
-
こなれ見え♡40代大人女子に推したいパーマボブ
「トップにボリュームが欲しい」「毎朝のスタイリングを楽にしたい」。そんな40代の髪の悩みに応えてくれるのが、華やかでおしゃれな「パーマボブ」です。気になるお悩みを自然にカバーしながら、手軽に動きとこなれ感をプラスできます。この記事では、大人の女性に似合う上品なスタイルからトレンド感のあるスタイルまで、魅力的なパーマボブを厳選してご紹介します。
更新日:2025.10.2512903
-
美容院に行く頻度の正解は?【プロが解説】髪の長さ・カラー・悩み別の最適なタイミング
「美容院って、次いつ行けばいいんだろう?」そんな疑問にプロがお答えします。髪の長さやカラー、パーマ、お悩みに合わせたベストな来店頻度を徹底解説。この記事を読めば、もう美容院の予約タイミングで迷いません。
更新日:2025.10.25155733
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388933
-
コスメパーマとは?デジタルパーマとの違い、メリット・デメリットを解説!
髪への負担を抑え、ナチュラルな仕上がりが魅力のコスメパーマ。デジタルパーマとの違いや、どんな髪質・スタイルに向いているか知りたい方へ。この記事では、コスメパーマの特徴やメリット・デメリット、パーマを長持ちさせるためのケア、失敗しないためのポイントを分かりやすく解説します。ダメージレスでおしゃれなパーマのヒントを見つけてください。
更新日:2025.10.0121993












