 
                    【くせ毛を直したい人必見】ストレートパーマと縮毛矯正どっちがいいの?
毎日くせ毛をヘアアイロンで直している人もいるのではないでしょうか。今回は朝のスタイリングの手間をなくしたい!くせ毛とおさらばしたい!そう悩んでいる人にお伝えしたいストレートパーマと縮毛矯正のメリットデメリットをご紹介します!メリデリを把握して自分に合ったくせ毛直しをしましょう。
ストレートパーマについて
ストレートパーマって?
ストレートパーマとは、軽いくせ毛、一度かけたパーマを元に戻す、自然なボリュームダウンを目的として行うものです。ストレートパーマの持ちは、一般的に3ヶ月前後とされています。
ストレートパーマのメリット
・一度かけたパーマを元に戻せる
・自然なボリュームダウンができる
・髪への負担が少ない
・コスパを抑えられる
などが主にあげられるメリットです。
髪の毛へのダメージが少ないので、ハイトーンカラーやパーマが好きな人はストレートパーマがオススメです!
ストレートパーマのデメリット
・ダメージがゼロはわけではない
・持ちが短い(約3ヶ月前後)
・くせは残る
などが主にあげられるデメリットです。
ストレートパーマは、癖はとれません。家でのシャンプーの仕方や、使うシャンプー剤、定期的に美容院でトリートメントをすることで、持ちは良くなります。また、市販でも売られていますが、自分の髪の毛の状態、ダメージレベルなどを分かっていないと効果が上手く出ないので、美容院での施術をオススメします。
縮毛矯正について
縮毛矯正って?
縮毛矯正とは、くせ毛をサラサラのストレートにすることを目的として行うものです。持ちは、半永久的に続くので、くせ毛でとても悩んでいる人にオススメです。
縮毛矯正のメリット
・くせ毛をサラサラストレートにする
・半永久的に効果が続く
などが主にあげられるメリットです。
縮毛矯正も、家でのシャンプーの仕方、使うシャンプー剤、定期的に美容院でトリートメントをすることで、持ちは良くなります。
縮毛矯正のデメリット
・外見は綺麗でも、内側のダメージが大きい
・コスパがストレートパーマの倍ほどかかる
・施術時間もストレートパーマの倍ほどかかる
・パーマがかけられなくなる、もしくはかかりにくくなる
などが主にあげられるデメリットです。縮毛矯正は、くせ毛の悩みを解消する1番の方法ですが、その分髪への内面的なダメージが大きいです。施術する際は、今後自分がパーマをかけたくなりはしないかということや、髪の毛の状態を美容師さんとしっかり相談して行ってくださいね!
自分に合ったくせ毛改善を!
どちらもメリット、デメリットがあります。まずは、自分の髪の毛を大切にすることが1番です!自分の髪に合った施術をしっかり考えて選びましょう!
 
                    HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
- 
    
          マジカルストレートでつやと扱いやすさを両立する方法うねりや広がりを抑えつつ、自然な質感を目指したい人に選ばれているのが「マジカルストレート」。酸性領域の薬剤と熱処理を組み合わせ、硬さを出しすぎずにまとまりを高めます。ここでは特徴、他メニューとの違い、向き不向き、施術の流れと注意点を整理します。 更新日:2025.10.1824062 
- 
    
          【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。 更新日:2025.10.1388917 
- 
    
          菜々緒風ロングがかっこよすぎる!大人女性のためのヘアスタイルガイドクールビューティの代名詞・菜々緒さん。彼女のような“ストレートロング”は、大人女性の憧れスタイル!シンプルなのに圧倒的にかっこよく見える理由から、オーダーのポイント、最新のヘアスタイルまで徹底解説します。 更新日:2025.10.11174 
- 
    
          ミディアムウルフ特集|伸ばしかけでも似合う人気スタイル集ミディアムヘアの雰囲気を変えたい人におすすめなのが、レイヤー感のあるミディアムウルフ。動きや軽さが出て、伸ばしかけでも自然にこなれた印象に仕上がります。この記事では、顔型別の似合わせポイントや前髪あり・なし、パーマやストレートまで幅広いスタイルを紹介します。 更新日:2025.08.23119010 
- 
    
          韓国風/小顔見せも叶う!ミディアムストレートレイヤーのヘアカタログ「ストレートヘアは重く見えがち…」そんなお悩みを解決し、軽やかで女性らしい印象を叶えるのが『ミディアムストレートレイヤー』。この記事では、定番の前髪あり・なしスタイルはもちろん、トレンドの韓国風ヘアまでヘアカタログ形式でご紹介。小顔に見せるポイントも解説します。あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。 更新日:2025.08.1245572 

 田中 誠二/kyli表参道
田中 誠二/kyli表参道
 佐脇 正徳/LOAVE AOYAMA
佐脇 正徳/LOAVE AOYAMA

 西谷美鈴/dydi表参道
西谷美鈴/dydi表参道
 永井克憲/EMANON吉祥寺
永井克憲/EMANON吉祥寺
 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                    