
猫耳ヘアが反則的に可愛い♡作り方とヘアスタイル一覧を公開!
猫耳ヘアは、簡単につくれて抜群に可愛いヘアアレンジです。いつもと雰囲気を変えたい人にはぴったりでしょう。今回は、そんな猫耳ヘアのつくり方とヘアスタイルカタログをご紹介します!いろいろなスタイルに合うアレンジなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
猫耳ヘアってどんな髪型?
猫耳ヘアの特徴
猫耳ヘアはその名の通り、頭に猫の耳のような形をつくるヘアアレンジのことです。髪だけで三角形の耳の形を表すことが特徴です。また、耳の大きさや髪の長さで雰囲気が大きく変わります。カラーでも印象が変わるので、たくさんのバリエーションが楽しめますよ。
猫耳ヘアのおすすめポイント
1つ目のおすすめポイントは、なんと言っても可愛いこと。個性が出て注目を集めることができるので、イベントやパーティなどにもぴったりでしょう。2つ目のおすすめポイントは、簡単につくれることです。高度な技術は必要ないので、不器用さんでも簡単に雰囲気を変えられます。
猫耳ヘアが似合う人の特徴
猫耳ヘアは、基本的に誰でも似合うアレンジです。大きく耳をつくるとキャッチーになりますし、小さくつくると、ほどよいアクセントになります。自由に大きさが変えられるので、まずは小さめから挑戦してみてください。また、猫目の人やクールなメイクとも相性がいいでしょう。
猫耳ヘアのスタイルセット方法
顔のサイドの髪をゆるく結ぶ

まずは顔周りの髪を結びます。ここでポイントとなるのが、ゆるく結ぶことです。きつく結んでしまうとその後の工程がやりにくくなるので、気をつけてくださいね。また、ヘアゴムは細くて目立たないものを使いましょう。髪色に合わせたヘアゴムを使うのがおすすめです。
結び目の上部分を広げ毛束を入れる(くるりんぱ)

次に、結び目の上の部分をパカッと広げます。そしてその穴の中に、結んだ毛束を入れてください。いわゆる「くるりんぱ」です。このとき、結び目付近の髪が乱れやすいので注意してくださいね。きちんと整えておくと、最後の仕上がりがきれいになります。
毛先を引っ張って結び目をきつく締める

くるりんぱができたら、毛束を2つに分けてそれぞれの毛先部分を持ってください。そして、両方の毛先を左右に引っ張ります。結び目をうえに上げるようにしてきつく締めましょう。ただし、締めすぎると髪が引っ張られて痛いので気をつけてくださいね。適度に調節しましょう。
盛り上がったくるりんぱ部分の形を整える

くるりんぱをつくって結び目をきつく締めると、くるりんぱ部分がぽこっと盛り上がります。この盛り上がった部分が、猫耳の部分です。最後に形を整えましょう。くるりんぱ部分の髪を少し引き出すように引っ張ると、ボリュームが出せます。お好みで調節してみてください。
猫耳ヘアスタイルカタログ
ボブ×猫耳ヘア
ボブは髪が短くて、結んだり編み込んだりするヘアアレンジがあまりできません。そのため、猫耳ヘアを有効活用できます。ボブの場合は髪の長さに合わせて、小さめの猫耳をつくるとバランスがとれるでしょう。毛先は外ハネにして、トレンド感もだしてくださいね。
ミディアム×猫耳ヘア
前髪が長い場合は、前髪を使って猫耳をつくるのもおすすめです。おでこが出るので、爽やかな印象になるでしょう。また、アクセントとしてゴールドのヘアピンなどを付けると、おしゃれ度がアップします。髪は全体的にコテなどで巻いて、可愛く仕上げましょう。
セミロング×猫耳ヘア
ふわふわに巻いたセミロングと猫耳ヘアは、相性抜群です。とてもキュートな印象をつくることができます。左右で猫耳の大きさを少し変えるのもおすすめです。しっかりと髪を引き出すと猫耳感が少しやわらぐので、日常に取り入れやすくなりますよ。
ロング×猫耳ヘア
ロングヘアでは、とても大きな猫耳がつくれます。ボリュームたっぷりなので、イベントやパーティにもぴったりでしょう。さらに、大きな猫耳はリボンのようにも見えます。ヘアアクセサリーを使わなくても華やかさが出せるので、とても便利なアレンジですよ。黒髪とも相性抜群です。
【カラー編】猫耳ヘアスタイルカタログ
黒髪×猫耳ヘア
黒髪に猫耳ヘアを合わせると、黒髪の重い印象をなくすことができます。髪を染められない学生などにもぴったりです。友だちからも注目されること間違いありません。また、黒猫のようなクールさも出せますよ。可愛くなりすぎないので、気軽にチャレンジできるでしょう。
金髪×猫耳ヘア
金髪と猫耳ヘアの組み合わせは、イベントにぴったりです。とても目立つことができるでしょう。さらにフェイスペイントも組み合わせると、ハロウィーンの仮装としても活用できますよ。簡単で可愛い仮装がしたい人は、猫に変身してみてはいかがでしょうか?
茶髪×猫耳ヘア
猫耳ヘアは、フェミニンな茶髪とも相性抜群です。落ち着いた髪色に合わせることで、大人も取り入れやすくなるでしょう。また、アップヘアに猫耳を合わせるのもおすすめです。華やかで、キュートなまとめ髪に仕上がりますよ。カジュアルなファッションのアクセントにもなります。
アッシュ×猫耳ヘア
アッシュに猫耳ヘアを組み合わせると、とてもおしゃれな印象がつくれます。外国の猫のような雰囲気になれるでしょう。猫耳をつくるときはお団子を活用しても可愛いですよ。お気に入りのヘアアクセサリーと組み合わせてみてください。パーティーにもぴったりです。
パーティーや仮装にも猫耳ヘアはぴったり♡
猫耳ヘアは可愛くて、個性も出せるアレンジです。華やかな雰囲気になるので、パーティーや仮装にも合わせてみてくださいね!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ワンホンヘアとは?中国発祥のトレンドヘアで、憧れの艶とくびれを手に入れる
SNSでも度々話題となる「ワンホンヘア」。トレンドに敏感ならこのワードを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?ワンホンヘアが気になる方のために、特徴や魅力をたっぷりとお届けします!
更新日:2025.10.133262
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388575
-
ダークグレージュとは?透け感とツヤが叶う暗髪ヘアカラー
ダークグレージュは、赤みを抑えたグレーとベージュを掛け合わせた暗髪カラー。黒髪より柔らかく、自然光に当たると透け感が出るのが特徴です。ブリーチなしでも赤みを抑えやすいため、明るい髪色が難しい人や、オフィス・学校でも浮かない髪色を探している人におすすめ。この記事では、ダークグレージュの特徴と、長さ別のおすすめスタイルを紹介します。
更新日:2025.10.1216613
-
髪色ココアブラウンの見本帳。ブリーチなしでも可愛いスタイル集
まろやかで深みのある「ココアブラウン」は、上品な甘さと落ち着いた雰囲気を両立できる人気のヘアカラー。肌なじみが良く、誰でも挑戦しやすいのが魅力です。この記事では、ブリーチの有無や明るさ別のスタイルから、似合う人の特徴、おしゃれなヘアアレンジまで幅広くご紹介します。
更新日:2025.10.1212648
-
セルフで髪質改善!自分の髪を知る髪質診断&タイプ別ヘアケア術
自分に合うヘアケア、見つかっていますか?この記事では、自宅でできる髪質セルフチェックと、診断結果に合わせた髪質改善ケアをご紹介。自分の髪を知って、効率的に美髪を目指しましょう♡
更新日:2025.10.1234234