
毛量が多い人・少ない人に似合うスタイルは?おすすめの髪型を紹介!
憧れのヘアスタイルがあるのに、毛量のせいでうまくいかない、ということはありませんか?毛量が多めの方も少なめの方も、それぞれに合ったスタイリング方法をご紹介します。サロンでのオーダーでぜひ活用してみてくださいね。
毛量が多い人におすすめの髪型
ショート(前髪なし・適度な重さ)
毛量が多い方はショートカットにすると膨張してしまうことがありますが、前髪を長めに作ることで髪の毛の重心が下がり扱いやすいヘアスタイルが可能に。丸みのあるフォルムがとても愛らしい印象を醸し出してくれます。
ボブ(少し長めのロブ・適度な重めでレイヤーを入れすぎない)
鎖骨までの長さに整えたボブスタイルです。毛量が多めの方は、髪が広がっていてもまとまりやすく、髪も結びやすい長さのロブ(長めのボブヘア)がおすすめです。レイヤーを入れすぎず、適度な重みを持たせることでこなれたスタイルを作り出すことができます。
ミディアム(やや前下がり・適度な重さ・レイヤーを入れすぎない)
レイヤーを入れすぎず、適度な重さを持たせたスタイルです。ウェットなスタイリングや透明感のあるカラーと相性が良いです。やや前下がりにカットすることでまとまりやすくなるため、毛量の多い方はこちらを参考にオーダーしてみて♪
毛量が少ない人におすすめの髪型
ショート(トップにボリュームがでるようなカット)
トップにボリュームが出るようにカットされたヘアスタイルです。頭の形を丸く見せることで、毛量の少なさを全体的にカバーすることができます。レングスを重めにとることで実現できるスタイルです。
ボブ(パーマでボリュームアップ)
毛量の少ない方は、ボリュームアップのためパーマを活用するのも一つの手です。全体的に丸みのあるスタイルにでき、朝のスタイリングもとても楽になります。ボブに挑戦してみたい方はこちらを参考にオーダーしてみてください。
ミディアム(レイヤーカットで動きをつける)
毛量の少ない方は髪の長さが長くなると全体的にペタッとした印象になってしまうため、レイヤーを多めに入れて動きをつけるスタイルがおすすめです。普段のスタイリングでもコテで適当に巻くだけで自然にふんわりした印象を作れます。
メリットを活かして似合うヘアスタイルに♪
自分の毛量に合ったスタイルにすることで、量のお悩みを解消でき、そのメリットを活かしてあなただけの魅力を引き出すことができます。サロンへ足を運ぶ際は、ぜひこちらのヘアカタログを参考に美容師さんと相談してみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
あなたのやり方、間違ってない?正しいシャンプーの方法、教えます。
自分のシャンプーが正しい方法かどうか、あなたは知っていますか? 家庭によって、意外と違いが出てくるシャンプーの方法。 シャンプーの方法を間違うと、キレイにしているはずが、実は髪にダメージを与えてしまっているなんてことも。 そこで今回は、正しいシャンプーの方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.0623717
-
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.05183856
-
髪が傷む原因は「タオルドライ」かも!正しい方法と注意点
タオルドライで痛むわけがない!と思っているそこのアナタ。実は正しい方法でタオルドライをしないと、髪が傷んだり抜け毛が増えてしまったりするのです。そこで今回は、正しいタオルドライの方法・ポイント~注意点までをご紹介します!
更新日:2025.05.0418547
-
ドライヤーの乾かし方・時短&美髪のコツ
ドライヤーで汗だく、髪はパサパサ…は卒業!この記事では、髪を傷めず早く乾かすドライヤーの正しい使い方・乾かし方の基本から、悩み別スタイリングのコツまで徹底解説します。
更新日:2025.05.021943
-
ソフトウルフヘアスタイルが人気!ナチュラル見せ&簡単セット術まとめ
ソフトウルフヘアスタイルが、ふんわり感とやわらかい動きで注目を集めています。ウルフらしいレイヤーを残しつつ、女性らしさと抜け感を両立できるのが人気の理由。この記事では、そんなソフトウルフの魅力と、セルフでも簡単にできるスタイリング方法をご紹介します。
更新日:2025.04.1229749