
【美容師伝授】不器用な人でもできる!ショートヘア/メンズのスタイリング方法!
短いレングスはスタイリングが難しい...そう思っている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ZENKO青山(ゼンコーアオヤマ)の工藤和希(クドウ カズキ)さんにショートヘアとメンズヘアのスタイリングのポイントを教えて頂きました。現在ショートの人もこれからショートにする予定の人もぜひ参考にしてみて下さいね♪
それぞれのヘアスタイルのポイントをご紹介
軽い動きでこなれ感を
(工藤さんコメント)
ナチュラルにブローした後にストレートアイロンで軽く毛先を内巻きにします。その後にNドットのポリッシュオイルを毛先からつけたら根元をほぐすように全体を整えます。
センターパートの波ウェーブ
(工藤さんコメント)
まず根元を起こすようにブローします。次に26ミリのコテでリバースに毛先を巻きます。前髪は軽く波ウェーブになるように根元にもクセづけします。そのあとNドットのバームを根元からほぐすようにつけてシルエットを整えたら完成です!
ベリーショートをかっこよく
(工藤さんコメント)
ポイントはタイトにするため出来るだけドライすることです。前髪はV字に寄るようにします。スタイリング剤はNドットのポリッシュオイルを毛先中心に馴染ませます。
メンズヘアのポイント
パーマを生かしたスタイリングを
(工藤さんコメント)
リアルにパーマがかかっているので、ナチュラルに根元を乾かします。毛先は3割ウェットぐらいにし、タマリスのモイスチャームースをつけて自然乾燥したら完成です。市販でしたらギャッツビーのハードムースでもOK!
パーマ風のスタイリングにするには?
(工藤さんコメント)
ストレートアイロンで根元から波ウェーブにクセづけします。ポイントはきれいにアイロンを入れ過ぎず毛先はラフに逃がすようにアイロンを入れることです。毛先まで入れ過ぎるとパーマ風ではなくアイロンセットが強くなり過ぎてしまいます。スタイリング剤は根元から毛先をしっかり馴染ませるようにして毛先までほぐしましょう。
スタイリングのポイントをおさらい!
(工藤さんコメント)
ドライヤーで根元の自然な立ち上がりをつけブローをします。コテであまり巻き過ぎてシルエットが大きくならないように気をつけましょう。メンズの場合もドライで根元の立ち上げをつけ、根元から動きを出すようにすることがポイントです。
今回、記事にご協力いただいたスタイリストさんは↓コチラ↓
■工藤和希さん/ZENKO青山
☑スタイリスト歴:7年
☑得意なスタイル:ショート・ボブ・メンズカット&パーマ

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
50代女性必見!エレガントなベリーショートで若見えを叶えるコツ
50代女性に似合うベリーショートは、エレガントで洗練された印象を演出します。この記事では、スタイルの選び方や顔型に合うデザインを詳しくご紹介。若々しさを保ち、自信を引き出すヒントが満載です。
更新日:2025.09.1324327
-
ミディアムショートの魅力とは?簡単アレンジや巻き方で垢抜けヘア
ショートヘアはちょっと短すぎるし、伸びかけの中途半端な長さはスタイリングが難しい…そんな悩みを抱えていませんか?そんな方には『ミディアムショート』がおすすめ!短すぎず長すぎない絶妙な長さで、簡単にアレンジできるのが魅力です。一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
更新日:2025.09.1314571
-
カーテンバングのレングス別スタイルと簡単な巻き方
センターで分け、サイドに流れる毛流れが上品な「カーテンバング」。小顔効果も期待でき、一気にこなれた印象になれると人気です。この記事では、ショートからロングまでのレングス別スタイルや、簡単なスタイリング方法まで徹底解説します。
更新日:2025.09.104455
-
もう広がらない!くせ毛を活かすベリーショート。悩み解消のヒントと髪型集
「くせ毛は広がるからベリーショートは無理…」そんな悩みは、くせ毛を「活かす」ことで魅力に変わります。広がりを抑えるコツと、あなたの個性を引き出すスタイルで、髪型をもっと楽しみましょう。
更新日:2025.09.1023284
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104440