美しい髪は女性の永遠の憧れ
髪のキューティクルが整っていることで生まれるツヤ
健康な髪に光が当たると、いわゆる『天使の輪』ができますよね。
その輝きこそが健康の証だからです。欲しいですね。
髪のキューティクルが整っていないとこうはなりません。
髪の透明感は健康な髪から
髪が健康だと、例え黒髪ロングのストレートヘアでも長めの前髪であっても、決して重たいイメージにはならず透明感があるものです。
女性にありがちな髪質の悩み
髪がパサつく
髪がパサつくときは、髪に何らかのダメージがある証拠です。
紫外線やドライヤー、ヘアアイロン、スタイリング剤あるいはシャンプーなどによるダメージが蓄積すると髪はパサついてしまいます。
くせ毛である
くせ毛の悩みというとやはり、スタイリングやアレンジがしづらくなることですよね。
いくらストレートパーマをかけても、どうにもならないこともあります。
髪質改善トリートメントのメリット
髪にツヤが出る
髪質改善トリートメントをすることによって、髪が負ったダメージがトリートメント剤によって修復され、ほぼ健康な髪と同じ状態になります。
そのことによって髪にツヤが出てきます。
髪がまとまりやすくなる
トリートメントの効果によって、ほぼ健康な髪と同じ状態になりますので、当然髪はまとまりやすく、スタイリングしやすくなります。
髪にハリやコシが生まれる
ほぼ健康な髪と同じ状態になるので、ダメージのせいでボリュームがなかった髪にもハリやコシが生まれます。
髪のボリュームに悩んでいる人は一考の余地アリです。
髪質改善トリートメントのデメリット
施術後のカラーリングが難しくなる
髪質改善トリートメントをすると、施術に使用するハーブや薬剤がすでに髪に浸透しているので、その後はカラーリング剤が髪に浸透しづらくなります。
施術後数日間はゴワつく
髪のキューティクルに浸透できなかった成分が髪の表面にどうしても残ってしまうため、施術後の数日間は髪がゴワついてしまいます。
これは避けようがないことです。
コストと時間を要する
髪質改善トリートメントそのもののコストが高い上に何度もサロンに通うことになります。
ある程度の時間と費用がかかることは知っておく必要があります。
メリットとデメリットをよく比較して
何事にもメリットとデメリットがあるように、髪質改善トリートメントにもメリットとデメリットがあります。
やるかどうかは、メリットとデメリットをよく比較することです。
メリットが多いと感じたらやる、デメリットが多いと感じたら今はやらない、というようにすれば、後悔せずに済みますよ。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。