
【保存版】シャンプー時の抜け毛本数に悩むあなたへ。その原因と対策を教えます
「最近、シャンプー後の抜け毛が気になるな」と感じたことはありませんか?抜け毛が急に気になり始めると、どのぐらい抜けても大丈夫なのか、どうやったら治るのかなどいろいろ考えてしまいますよね。近年、抜け毛の悩みは男性だけのものではなく、女性も増加傾向にあります。そこで今回は、抜け毛の原因や対策を紹介!シャンプーときの抜け毛に悩んでいる人は必見ですよ。
シャンプーの抜け毛がひどい、なにが原因?
食生活や生活習慣の乱れが原因かも
偏食や極端なダイエットをしていませんか?身体に必要な栄養がしっかり摂取できていないと、髪が抜けやすくなってしまいます。また、ストレスや睡眠不足も抜け毛の原因に。まずは食生活や生活習慣を見直しましょう。
ホルモンバランス、崩れていませんか?
女性の抜け毛は加齢が原因の場合と、ホルモンバランスの乱れが原因の場合があります。特に、産後は女性ホルモンが一気に減少するので抜け毛が増加!ホルモンバランスが整うまで少し時間が必要です。
あなたが使用しているシャンプー、頭皮に合ってる?
頭皮がかゆい、フケが増えた、べたつくなどの症状がある人はシャンプーが頭皮に合っていないのかもしれませんよ。パッケージや口コミで選ぶのではなく、自分の頭皮に合ったものを選ぶようにしましょう!
平均的に何本抜けるの?これも抜け毛のサイン?
1日に抜ける平均本数を知ろう!
髪の毛が自然に抜ける本数は1日約100本と言われています。この抜け毛の平均本数は個人の毛量はもちろん、季節の変わり目やヘアサイクルによっても異なります。たくさん抜けても、少し経って落ち着くなら問題ないでしょう。
シャンプー時に抜ける正常範囲を知ろう!
シャンプーときに抜ける毛の正常範囲は30本ぐらいです。1日に約100本抜けるのですから、3割はシャンプーとき。たくさん抜けたと感じても、もしかしたら正常範囲かもしれません。ただ、50本以上が続くなら要注意です。
抜け毛のサインに気付いていますか?
抜け毛はある日突然起こるわけではありません。あなたは抜け毛のサインに気付いていますか?頭皮が硬くなっていたり、べたついたりしていたら要注意!また、毛の太さが細くなってきたら危険な状態ですよ。
ひどい抜け毛を改善するにはどうしたらいいの?
生活習慣の改善から始めましょう!
まずは、日々の食事と睡眠を改善しましょう。バランスの整った食事を心がけ、しっかりと睡眠をとるといいですね。また、ストレスが原因と感じている人は、運動を適度に取り入れストレス発散を行いましょう。
正しいシャンプー方法をマスターする
シャンプーをするときに、爪を立てて洗ったりゴシゴシ力を入れたりしていると、頭皮が傷ついてしまします。あなたのシャンプーの仕方が原因かもしれませんよ!正しいシャンプー方法をマスターしましょう!
分け目や髪型を定期的に変えてみよう!
毎日同じ分け目にしていませんか?分け目が同じだと、その部分だけダメージを多く受けてしまいます。また、髪型にも注意!毎日ゴムでキツく結んでいると、健康な毛まで抜けてしまいますよ!
育毛シャンプーやアミノ酸シャンプーを活用しよう
抜け毛が続く人は育毛シャンプーに変えてみましょう。抜け毛に特化した育毛シャンプーを使用することで、早期改善するかもしれません。髪と同じ成分で作られているアミノ酸シャンプーもおすすめです。
抜け毛対策となる正しいシャンプー方法を習得しよう!
髪全体をしっかりと濡らしてから洗ってみましょう!
頭皮がきれいに洗えていないと抜け毛につながってしまいます。シャンプーをする前には、髪全体をしっかりと濡らしましょう!髪を濡らすときは、桶でお湯をかけるよりシャワーで流す方がおすすめです。
頭皮のゴシゴシ洗いにご注意を!
頭皮をしっかり洗いたいからと言って、頭皮をゴシゴシ洗っていませんか?力を入れて洗うと頭皮が傷つき、髪にも影響を与えてしまいます。頭皮を洗うときは、指の腹で優しく洗うように心掛けましょうね。
すすぎは入念に!いつもより長めにしてみよう
しっかり頭皮を洗っても、すすぎがきれいにできていなかったら台無し。頭皮にシャンプーが残らないように、すすぎは入念にしましょう。すすぎは、シャンプーした時間以上するのがコツですよ。
シャンプーの前後にも抜け毛対策をしよう!
シャンプー前のひと手間で変わる!
抜け毛対策には、シャンプー前にもポイントがあります。それは、ブラッシング!絡んでしまった髪を解くと指通りも良くなり、頭皮が洗いやすくなります。さらにホコリを落とすことで、泡立ちが良くなるのです。
女性用の育毛剤を活用してみては
市販で女性用の育毛剤があるのをご存知ですか?女性用の育毛剤には、なんと美容成分が含まれているものもあります。この女性専用の育毛剤を活用することで、頭皮を若々しくする効果が期待できるのです!
頭皮を優しくマッサージしよう!
頭皮をマッサージすることで、血行がよくなり髪一本一本に栄養がしっかり届くようになります。 頭皮をマッサージするときは、力任せにするのではなく指を滑らせるように優しくマッサージしましょう。
抜け毛の本数を確認して、早めに対策を取ろう!
今回は、抜け毛の原因や対策を紹介しました。抜け毛の悩みに、性別は関係ありません。あなたもシャンプーときにどのくらい抜けたか、排水溝を確認しては。「抜け毛がすごい!」と感じた人は抜け毛の原因を考え、早めに対策を取りましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
あなたのやり方、間違ってない?正しいシャンプーの方法、教えます。
自分のシャンプーが正しい方法かどうか、あなたは知っていますか? 家庭によって、意外と違いが出てくるシャンプーの方法。 シャンプーの方法を間違うと、キレイにしているはずが、実は髪にダメージを与えてしまっているなんてことも。 そこで今回は、正しいシャンプーの方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.0624019
-
髪が傷む原因は「タオルドライ」かも!正しい方法と注意点
タオルドライで痛むわけがない!と思っているそこのアナタ。実は正しい方法でタオルドライをしないと、髪が傷んだり抜け毛が増えてしまったりするのです。そこで今回は、正しいタオルドライの方法・ポイント~注意点までをご紹介します!
更新日:2025.05.0418696
-
ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選
ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。
更新日:2025.05.0118233
-
朝シャン vs 夜シャン、結局どっちが髪にいい?メリット・デメリットまとめ!
朝シャンでスッキリ?夜シャンでリラックス?どっちが髪にいいのか気になりますよね!朝と夜、それぞれのシャンプーにはメリット・デメリットがあるんです。今回は「朝シャン」と「夜シャン」の違いをわかりやすくまとめて、自分に合った洗髪スタイルを見つけるヒントをご紹介します!
更新日:2025.04.07168
-
【HAIR編集部おすすめ】香りが長持ちする市販シャンプー13選
香りが長続きするシャンプーは、日常をもっと心地よくしてくれるアイテムですよね。そこで今回は、HAIR編集部が厳選した「香りが残る市販シャンプー13選」をご紹介します。フローラル系やフルーティ系など、好みやシーンに合わせて選べるラインナップをまとめました。お気に入りの香りを長く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
更新日:2025.04.0557101