
人気の"ひまわりシャンプー"って実際どうなの?その秘密に迫る♡
よくCMで目にしたり、ドラッグストアで見かけるひまわりシャンプー。気にはなっているけど、そもそもひまわりシャンプーとはどのようなシャンプーなのでしょうか?今回の記事ではひまわりシャンプーの詳しい商品の特徴や、それぞれの商品に合う髪質などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください♡
ひまわりシャンプー青と黄色の違いは?
青色のひまわりシャンプーのコンセプト
青のパッケージのひまわりシャンプーは、ボリューム&リペア。髪にハリとコシを与えて、毛先までまとまる健康な髪を演出します。シリコン不使用・アミノ酸系洗浄成分配合で、優しい洗いあがり。
黄色のひまわりシャンプーのコンセプト
黄色のパッケージのひまわりシャンプーは、リッチ&リペア。広がる髪を抑えて、しっとりとまとまり扱いやすい髪を演出してくれます。青色と同様で、ノンシリコン・アミノ酸系洗浄成分・サルフェートフリーのアイテムです。
頭皮の臭いが気になる人必見!青色の匂いの特徴
華やかで上品なクリアフローラルの匂いです。最初に感じる香りが、フルーツとウォーターグリーン。約2時間後には、フローラルの香りが中心に変化していきます。最後は約半日後から香るのが、ムスク・ウッディ・アンバー。
頭皮の臭いが気になる人必見!黄色の匂いの特徴
陽だまりの温かさと透明感を感じる、エレガントフローラルの匂いです。最初はカシスなどのフルーツの香り。約2時間後からは、フローラルの香りが中心です。約半日後からは、ウッディ・アンバー・ムスクが香ります。
黄色がおすすめの髪質
くせ毛で広がってボリュームの出る髪質
髪の広がりを抑える成分としてヒマワリ芽発酵エキスが配合されています。発酵作用によりアミノ酸が豊富になることで、高い保湿力を実現。くせ毛で広がる髪の毛を落ち着かせてくれます。
ダメージで抜け毛やパサつきが気になる髪質
脂質と水分をしっかりキープする成分も配合されています。オーガニックヒマワリエキス・オーガニックヒマワリ芽エキス・ヒマワリ種子エキス・ヒマワリ花エキスが、髪に潤いを与えながらダメージも補修する役割も果たすので、パサつきが気になるならおすすめ。
うねりやくせ毛でまとまらない髪質
ハチミツとコーティングオイルが配合されていて、うねりを抑制するとともにダメージ部分を集中的に補修。ダメージセンサー機能の効果で、ひどく傷んだ部分を修復するので、まとまりやすい髪に仕上がります。
シャンプーひまわり青がおすすめの髪質
ねこっ毛でボリュームが出にくい髪質
ハリとコシをアップさせる成分として、ヒマワリ茎葉エキスが配合。クロロアゲン酸が髪の毛の結合を強める効果があるので、髪の毛を根元から支えてくれ、髪にハリとコシを与えます。
ダメージが強くまとまらない髪質
ダメージ補修成分として、オーガニックヒマワリオイル・オーガニックヒマワリ芽エキス・ヒマワリ種子エキス・ヒマワリ花エキスが配合されています。脂質と水分も保つので、しっとりと髪にまとまりが生まれます。
カラーやパーマで傷んでしまった髪質
カラーやパーマを繰り返していると、髪の毛の水分が失われます。特にパサつく毛先には、ダメージ選択集中補修効果で、さらっと弾むような手触りに導いてくれます。
クラシエが出すその他のシャンプーラインアップ
うるおい自慢の「ナイーブ(naïve)シャンプー」
「家族みんなのお肌のために」をコンセプトに、うるおい成分はももの葉エキスを配合しています。洗浄成分は100%植物素材を使用しているのがこだわりポイント。しっかりと潤う髪の毛と地肌へと導いてくれます。
ダメージを予防する「いち髪シャンプー」
日本特有の純・和草プレミアムエキスを配合。摩擦や乾燥などによるダメージを補修しながら、傷みにくい髪の毛へ導きます。種類豊富で、なめらかスムースケア・濃厚ダブル保湿ケア・ふんわりボリュームケアの3種類。
ツヤ髪になれる「海のうるおい藻シャンプー」
髪の芯から潤って、ツヤあふれる手触りが滑らかな髪を演出します。11種類の海藻成分と海洋深層水が保湿成分として配合。ディープマリン美容エッセンスも配合で、パサついた髪の内部まで浸透してくれるのが特徴です。
本格ダメージ補修の「ココンシュペールシャンプー」
女性が本当に欲しいヘアケア製品を追求し、研究して生まれたヘアケアシリーズです。「まゆ」の由来の成分が配合されていて、髪のダメージを本格的に補修。使った瞬間から、髪の手触りの変化を感じることができます。
ダブル保湿成分配合の「シルクシャンプー」
その名の通り、髪の毛にシルクのようなツヤ感を与えてくれるのが特徴です。うるおい成分として、コラーゲンとヒアルロン酸がダブル配合されています。
ひまわりシャンプーで美髪をゲット♡
髪の毛のうねり・クセ・パサつきなどを抑えて、扱いやすい髪質に導いてくれるのが特徴のひまわりシャンプー。種類は2種類ほどあるので、自分の髪質の悩みに合わせてチョイスして、美しい髪の毛を手に入れましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
朝シャン vs 夜シャン、結局どっちが髪にいい?メリット・デメリットまとめ!
朝シャンでスッキリ?夜シャンでリラックス?どっちが髪にいいのか気になりますよね!朝と夜、それぞれのシャンプーにはメリット・デメリットがあるんです。今回は「朝シャン」と「夜シャン」の違いをわかりやすくまとめて、自分に合った洗髪スタイルを見つけるヒントをご紹介します!
更新日:2025.04.0798
-
【HAIR編集部おすすめ】香りが長持ちする市販シャンプー13選
香りが長続きするシャンプーは、日常をもっと心地よくしてくれるアイテムですよね。そこで今回は、HAIR編集部が厳選した「香りが残る市販シャンプー13選」をご紹介します。フローラル系やフルーティ系など、好みやシーンに合わせて選べるラインナップをまとめました。お気に入りの香りを長く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
更新日:2025.04.0557034
-
【コスパ◎&美髪】美容師もおすすめ!市販シャンプー厳選
毎日使うシャンプーだからこそ、髪や頭皮にやさしく、コスパの良いものを選びたいですよね。今回は、美容師も注目する市販の高コスパシャンプーを厳選!ドラッグストアなどで手に入りやすく、美髪ケアも叶うおすすめアイテムを紹介します。
更新日:2025.03.1622619
-
カラーケアシャンプーおすすめ15選!髪色を長持ちさせる!
市販のカラーヘア用「カラーケアシャンプー」を活用して、髪色を長く美しく保ちましょう!ドラッグストアで手に入るものから、高品質なブランドシャンプーまで、厳選したおすすめアイテム15選をご紹介します。さらに、色落ちの原因や髪色を長持ちさせるためのコツも一緒にお伝えします。
更新日:2024.11.09121528
-
シャンプーの頻度は何回が正解?回数多めは要注意なんです!
日常生活で臭いや汗が気になる時、頭から全身を洗って爽快な気分になりたいと思うことでしょう。最近では1日に2回以上も髪を洗う人が増えていますが、頻繁なシャンプーは頭皮や髪に負担を与えます。この記事では、高頻度のシャンプーが与える影響と対策について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
更新日:2024.05.1386956