
シャンプーとトリートメントの役割、きちんと知っていますか?
毎日、当たり前のように使っているシャンプーとトリートメントですが、それぞれの役割を知って使っていますか 髪の状態が良いと気持ちも上がりますよね?髪を良い状態で保てるよう、ヘアケアは正しく行いたいです。そのためにも、シャンプーとトリートメントの正しい使い方や役割を紹介します♡
トリートメントの代わりにコンディショナーでも良い?
トリートメントの役割ってそもそも何か知ってますか?
トリートメントは髪の毛の内部に浸透し、ダメージや質感にアプローチする役割があります。内部にアプローチすることにより、はねやうねりのような質感にも働きかけます。ダメージケアに使うならトリートメントです。
コンディショナーの役割は?ダメージケアじゃないの?
コンディショナーは、メーカーによって呼び名は変わりますがリンスと同じ役割です。どちらも髪の表面に保護膜を作り髪を守る役割があります。外部の刺激から守るだけでなく、見た目や感触も良くなります。
トリートメントとコンディショナーは使い分けて
内部に働きかけるトリートメントと表面を保護するコンディショナーでは働きかけるポイントが違います。使い分ける必要がありますね。中にはコンディショナーの働きもするトリートメントも販売されていますよ。
時短したい!シャンプーとトリートメント混ぜて良い?
混ぜちゃダメ!お互いの役割を消しちゃいますよ
シャンプー、コンディショナー、トリートメントでは成分が違います。シャンプーはマイナスイオン、コンディショナーはプラスイオンなので、混ぜると作用を打ち消し合います。混ぜるとどちらの効果も発揮されません。
リンスインシャンプーは混ざってるけどいいの?
市販のリンスインシャンプーは、成分が調整されて販売されています。流したあとにリンスの成分が髪に残るようにつくられているのです。家庭でシャンプーとコンディショナーを混ぜ合わせるだけではマネできません。
時短するならコンディショナーかトリートメントどちらかでOK
シャンプー、トリートメント、コンディショナーと全部を毎日するのは時間がかかりますよね。時短したいなら、日々はシャンプーとコンディショナー、数日に一度シャンプーとトリートメントで大丈夫なんです。
市販のシャンプーにこんなもの混ぜてみました
シャンプーにアロマオイルをプラスしていい香り♡
無香料のシャンプーにお好きな香りのアロマオイルを加えてみましょう。髪に良い成分のアロマオイルを選ぶと、香りも楽しみながら髪をキレイにしてくれますよ。好みの香りのシャンプーに出会えない人も試してみては?
シャンプーにはちみつをプラスでしっとりを手に入れよう♡
シャンプーを泡立て、はちみつを大さじ1杯ほど加えてみましょう。入念にすすいで、いつものコンディショナーなどを使うだけ。手軽に手に入るはちみつをプラスするだけで、しっとり感がアップしますよ♡
トリートメントってこんな使い方もできるんです
トリートメントとホホバオイルを混ぜてみて♡
トリートメントにホホバオイルを混ぜ合わせてみてください。髪に馴染ませたらしばらく放置し、しっかりすすぎます。これだけで、髪の水分量を保ったしっとりとした髪に仕上がりますよ。
超時短!トリートメントでセットしてツヤツヤ?
朝は洗い流さないトリートメントを使われる方、トリートメントにワックスを混ぜてみて♪スタイリングをしやすくするトリートメントと、セットをするワックスを合わせることで時間短縮ができ、髪の表面にツヤも出ますよ♪
髪をベストな状態に保って気持ちよく過ごそう♡
髪のダメージが気になるときはトリートメントでしっかりケアしましょう。シャンプーにアロマやはちみつを混ぜることで、好みの香りを楽しめ、しっとりを手に入れることができます。セルフケアで髪をベストな状態に保ちたいですね♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
あなたのやり方、間違ってない?正しいシャンプーの方法、教えます。
自分のシャンプーが正しい方法かどうか、あなたは知っていますか? 家庭によって、意外と違いが出てくるシャンプーの方法。 シャンプーの方法を間違うと、キレイにしているはずが、実は髪にダメージを与えてしまっているなんてことも。 そこで今回は、正しいシャンプーの方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.0623717
-
ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選
ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。
更新日:2025.05.0117612
-
朝シャン vs 夜シャン、結局どっちが髪にいい?メリット・デメリットまとめ!
朝シャンでスッキリ?夜シャンでリラックス?どっちが髪にいいのか気になりますよね!朝と夜、それぞれのシャンプーにはメリット・デメリットがあるんです。今回は「朝シャン」と「夜シャン」の違いをわかりやすくまとめて、自分に合った洗髪スタイルを見つけるヒントをご紹介します!
更新日:2025.04.07132
-
【HAIR編集部おすすめ】香りが長持ちする市販シャンプー13選
香りが長続きするシャンプーは、日常をもっと心地よくしてくれるアイテムですよね。そこで今回は、HAIR編集部が厳選した「香りが残る市販シャンプー13選」をご紹介します。フローラル系やフルーティ系など、好みやシーンに合わせて選べるラインナップをまとめました。お気に入りの香りを長く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
更新日:2025.04.0557082
-
【コスパ◎&美髪】美容師もおすすめ!市販シャンプー厳選
毎日使うシャンプーだからこそ、髪や頭皮にやさしく、コスパの良いものを選びたいですよね。今回は、美容師も注目する市販の高コスパシャンプーを厳選!ドラッグストアなどで手に入りやすく、美髪ケアも叶うおすすめアイテムを紹介します。
更新日:2025.03.1623203