
今更聞けない髪の毛をケアできるヘアオイルの効果や使い方を徹底解説!
髪の毛のケアは美しい髪の毛を維持するのに欠かせません。そのためヘアオイルを使ってケアしている人も多いのではないでしょうか。そこで改めてヘアオイルの効果や正しい使い方をおさらいしてみませんか?効果的にヘアオイルを使用して、いっそう髪の毛をケアしていきましょう!
基本をおさらい!ヘアオイルってなに?
うるつやな髪の毛にするヘアケアアイテム

髪の毛に潤いを与え、パサつきをおさえてくれるヘアオイル 。ヘアオイルには植物性・動物性・鉱物性の3種類がありますが、保湿効果とヘアケアの観点から植物性のものが人気です。
ヘアミルクも有名だけどヘアオイルとの違いは?

ヘアオイルとヘアミルクの違いは原料にあります。ヘアオイルはその名前の通り油を主成分とする一方、ヘアミルクは水やエタノールなどの水性成分と油を混ぜたもので、白濁した乳白色の見た目のアイテムが多いです。
美髪になれるヘアオイルの3つの効果
乾燥しがちな髪の毛を保湿して潤いをキープ

ヘアオイルの特徴は何といってもその保湿力です。乾燥でパサつく髪の毛に潤いを与え、なおかつその潤いをキープできるのです。乾燥で起こる静電気や髪の広がりを抑えることができます。
つやを出しまとまりをよくしてくれる

しっとりと髪の毛に馴染みやすいヘアオイルは、髪のボリュームを抑えまとまりを出しつつ、つや感も出してくれます。髪の表面をコーティングするので、さらつやな仕上がりに。
アイロンやドライヤーの熱から髪を守る

またヘアオイルは髪の毛をコーティングすることで、髪の毛から水分が抜けるのを防いでくれます。ドライヤーやコテの熱によるダメージを防いだり、外出時の紫外線や日光によるダメージを軽減できるのです。
ヘアオイルの効果的な使い方のポイント
お風呂上がりのタオルドライした濡れた髪に使う

ヘアケアとしてヘアオイルを使用する場合には、お風呂上がりの髪の毛が濡れたタイミングで使用します。髪の毛をしっかりタオルドライしてから使い、ドライヤーの熱からも髪の毛を守りましょう。
クシやブラシで髪をとかすとよりGOOD

ヘアオイルを髪の毛につける前とつけた後にはクシやブラシで髪の毛をとかしましょう。つける前にとかすことでオイルが全体にしっかり馴染むようになりますし、つけた後もとかすことで毛先までオイルを濡れます。
髪に直接はNG!手に取り髪の毛に馴染ませる

ヘアオイルを塗るときは直接オイルを髪の毛につけず、手のひらに取ってから髪の毛に馴染ませるようにしましょう。手のひらの温かさでオイルのテクスチャーも柔らかくなり塗り伸ばしやすくなります。
使用量を守って適切な量を髪の毛に使う

オイルの効果をしっかり出したい!とつけ過ぎるとベタつきを招きます。髪の毛の長さや髪質に合わせて、商品に記載されている適量を守り毛先を中心に馴染ませて、ヘアオイルを効果的に使用しましょう。
ダメージや乾燥がひどいときにはパックして集中ケア

乾燥やダメージが特にひどいときにはオイルパックをするのも効果的です。ブラッシングをして汚れやホコリを取った髪の毛の毛先を中心にオイルを塗り、蒸しタオルやシャワーキャップをつけて放置しましょう。
注目の人気ヘアオイルをピックアップ!
美容師おすすめの「ナプラ N. ポリッシュオイル」
美容師もおすすめするのがナプラの「N. ポリッシュオイル」。ウェット感が強い仕上がりになるので、太めの髪質でパサつきやすい人におすすめな一方で、髪質の細い人や柔らかい人にはベタつきが強過ぎる場合も。
市販で買える人気アイテム「ミルボン ディーセス エルジューダMO」
さらさらとした髪の毛に仕上げたい人にはミルボンの「ディーセス エルジューダMO」がおすすめ。パサつきの気になる髪の毛や傷んだ髪の毛先が、ドライヤー前につけるだけでさらっとまとまります。
軽いつけ心地「ルベル イオ エッセンス スリーク」
軽めのオイルのため、ベタつきが出にくいルベルの「イオ エッセンス スリーク」。オイルをつけた髪の毛も重たくなりすぎず、髪の毛が細い人や柔らかい人におすすめのヘアオイルです。
巻き髪におすすめ「グラマラスカールN オイルエッセンス ライト」
軽いオイルでさらさらとした仕上がりになるので、巻き髪にもぴったりなナカノの「グラマラスカールN オイルエッセンス ライト」。ドライヤーやコテの熱で痛みがちな髪の毛もしっかりと守ってくれます。
オイルの種類別で選ぶ!おすすめのヘアオイル
ヘアケア用として注目の「モロッカンオイル」
モロッコで取れるアルガンオイルだけを使用したモロッカンオイル。アルガンオイルの保湿成分だけでなく、補修成分や美容成分を配合しているのでしっかりヘアケアしたい人におすすめです。
アルガンオイル配合の「オイルトリートメント #EXヘアオイル」
アルガンオイルを使用したヘアオイルを探している人におすすめのルシードエルの「オイルトリートメント #EXヘアオイル」。ベタつかずさらさらとした使用感が人気です。
天然の椿油を100%使用した「大島椿」
無香料・無着色の100%椿油にこだわった「大島椿」。ダメージから髪の毛を守り、内側から健康的な髪の毛を育てます。また髪の毛だけでなく、肌や頭皮に対しても使えるマルチなオイルです。
柚子の香りがたまらない「ゆず油 無添加ヘアオイル」
「ゆず油」は匂いにもこだわりたい人におすすめのヘアオイルです。ほのかな柑橘系のスッキリした香りが人気のゆず油は、のびがよく髪の毛によく馴染むためさらっとした自然な仕上がりに。
ヘアオイルを効果的に使って積極的に髪の毛のケアをしよう
今さら聞けないヘアオイルの基本や使い方、おすすめのヘアオイルについてご紹介しました。痛みがちな髪の毛をしっかりとヘアオイルでケアして、さらつやな美髪を手に入れましょう。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ピンクブラウンってどんなヘアカラー?明るめ?暗め?似合う人や色落ちまで解説
ピンクブラウンはヘアカラーの中でも大人気の髪色!明るめ~暗めまで人それぞれ好みは違いますよね。今回はレングス(髪の長さ)、髪色のトーン別にピンク系カラーをご紹介します♪
更新日:2025.04.1951485
-
ミディアムボブ特集!前髪あり・なしで叶える大人の旬スタイル
今の気分にぴったりなミディアムボブを探しているなら、前髪あり・なしの違いにも注目!軽さや動きのあるスタイルから、タイトで洗練された印象のものまで、大人に似合う旬のヘアをバリエーション豊かにご紹介します。
更新日:2025.04.198379
-
前髪が薄くなってきた…?髪型でカバーするナチュラル見せテクまとめ
前髪が「なんだか少なくなってきた…」と感じたとき、ケアと同じくらい頼れるのが髪型の工夫。今回は、薄くなった前髪を自然に見せてくれるスタイルをレングス別にご紹介。印象を変えずに、前髪の悩みをそっとカバーするヒントが見つかります。
更新日:2025.04.1844338
-
【前下がりショート】前髪ありなし別 垢抜けヘアカタログ
人気の「前下がりショート」に挑戦したいあなたへ。この記事では【前髪あり】【前髪なし】別に、大人可愛い〜クール系まで最新スタイルをたっぷりご紹介!似合わせのコツや垢抜けテクニックも解説します。
更新日:2025.04.13106890
-
【卵型向け】本当に似合う髪型は?前髪・レングス別スタイル集
「美人顔」と言われる卵型さん。でも「本当に似合う髪型って?」「もっと魅力を引き出すスタイルは?」と悩んでいませんか?この記事では、卵型さんの魅力を活かす"似合わせポイント"から、前髪あり・なし、ショート〜ロングのレングス別最新髪型まで徹底解説!きっとあなたにぴったりのスタイルが見つかりますよ。
更新日:2025.04.1216666