
崩れないお団子ヘアのつくり方|アクティブな日も可愛さをキープ♡
お団子ヘアは、髪が邪魔にならなくてラクでいいですよね。一方で、崩れやすくて苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、簡単で崩れないお団子ヘアのつくり方をご紹介します!
お団子ヘアが崩れてしまう原因
髪質がまっすぐ

髪質がまっすぐだと、髪がスルスルとゴムから抜けてしまってお団子が崩れやすくなってしまいます。髪質がまっすぐな方は、お団子をつくる前に髪全体をコテなどで巻いてみてください。そうすると、髪同士がまとまりやすくなってお団子も崩れにくくなります。
結び目が緩い

結び目が緩いと、お団子はすぐに崩れてきてしまいます。すこしきついかなと感じるくらいしっかりと結ぶようにしましょう。使用するヘアゴム選びも重要です。しっかりと結んでも切れない、太めのものを使うと崩れにくくなります。
ピンの使い方が間違っている

ヘアピンの使い方が間違っていると、お団子は簡単に崩れてきてしまいます。ヘアピンの正しい使い方をマスターして、髪をしっかりとキープさせましょう。ヘアピンをさす方向を意識するだけで、キープ力が変わります。
簡単&崩れないお団子ヘアのつくり方
①スタイリング剤をしっかりと髪になじませる

まず、スタイリング剤を髪にしっかりとなじませます。この工程はとても重要。毛先や髪の表面だけにつけてもあまり効果はありません。スタイリング剤を手のひらにのばして、揉み込むように内側の髪にもしっかりとなじませてください。
②髪を後ろでひとつ結びにする

スタイリング剤を髪になじませたら、髪を後ろでひとつ結びにします。このとき、ある程度の太さと強度があり、髪をしっかりと結べるヘアゴムを使用するのがポイントです。そうすることで、お団子が崩れてくることを防ぐことができます。
③毛束をしっかりとねじり結び目に巻きつける

髪がひとつ結びにできたら、毛先から毛束をしっかりとねじります。ほぐれてこないようにきつめにねじってください。そしてねじった毛束を、結び目に巻きつけていきます。このときも、崩れてこないように丁寧にしっかりと巻きつけることが大切です。
④結び目に向かってピンをクロスで指す

結び目に毛束を巻きつけたら、結び目に向かってヘアピンをクロスにさします。このとき、真っ直ぐにさすのではなく、クロスにさすのがポイントです。そうすることで、ヘアピン同士が固定されて髪をキープしてくれます。
⑤ピンではみ出た毛を整え終了

最後に、はみ出た髪の毛をピンでとめて整えます。あまりピンをさしすぎると不自然になってしまうので、気になるところだけにしましょう。
目立つところにピンをさすときは、ゴールドのピンなどを使用するとおしゃれ度がアップします。
崩れないゴムだけ・ピンなしお団子ヘアのつくり方
①スタイリング剤をしっかりと髪になじませる

まず、スタイリング剤を髪にしっかりとなじませます。先ほど紹介したお団子のつくり方と同じく、表面だけでなく髪の内側にもしっかりとなじませることが重要です。揉み込むようにつけていってください。
②毛先まで出さない小さいお団子をつくる
スタイリング剤をなじませたら、小さいお団子をつくります。ポニーテールをする途中で止めて、毛先までは出さないイメージです。お団子部分を大きくしすぎると次の工程がやりにくくなるので、調整してください。
③ゴムを隠すように結び目に毛先を巻き付ける

小さいお団子を作ったら、結び目に毛先から髪を巻きつけていきます。ヘアゴムが隠れたほうがおしゃれな仕上がりになります。そのため、ヘアゴムをしっかり隠すことを意識してみてください。
④巻き付けて残った毛先を結び目のゴムに入れ込み終了
結び目に巻きつけて、残った毛先部分は結び目のゴムに入れ込みます。こうすることで、ヘアピンを使わずにかわいいお団子をつくることができます。ヘアピンが上手く扱えないという方にもオススメの方法です。
強力なゴムを使うのがポイント
ヘアピンを使用しない方法なので、崩れにくくするには強力なヘアゴムを使うことがポイントです。細いビニール素材のものは切れやすいので、布で覆われたタイプの太めのゴムを使用することをオススメします。
おすすめお団子ヘアアレンジ5選
低めお団子ヘアで大人っぽく
1つ目は、低めの位置でつくったお団子ヘアです。低めの位置でつくることで大人っぽく仕上がります。お団子は元気なイメージがあり抵抗があるという方にオススメのアレンジです。きっちりと結びすぎず、あえてゆるい雰囲気にすることで一気に今っぽいオシャレなお団子になります。
高めお団子ヘアは元気なイメージ
2つ目は、高めの位置でつくったお団子ヘアです。高めの位置でお団子をつくることで、元気で若々しいイメージになります。カジュアルなファッションやスポーティなファッションにぴったりです。髪が邪魔にならないので、スポーツをする時などにもオススメです。
サイドお団子ヘアはこなれ感を演出
3つ目は、サイドでつくったお団子ヘアです。サイドでお団子をつくることでこなれ感が出て大人っぽくなります。落ち着いた雰囲気なので、浴衣などの和服を着たときにもぴったりのアレンジです。後れ毛をたっぷり出すと色っぽく仕上がります。
ハーフアップお団子はきちんと感を出せる
4つ目は、ハーフアップのお団子ヘアです。ハーフアップにすることできちんと感を出すことができます。そのため、オフィスファッションにもぴったりです。お仕事中に髪をまとめたい時にも簡単にできるのでオススメです。
お団子プラスヘアアクセサリーで華やかに
お団子ヘアにヘアアクセサリーをつけると、とても華やかな雰囲気になります。結び目に流行りのスカーフを巻くと、オシャレ度が一気にアップしますよ。きれいめのヘアアクセサリーを付けると雰囲気が変わり、パーティーにも行けるようなヘアアレンジになります。
崩れないお団子ヘアのつくり方をマスターして1日中可愛いまま♡
お団子ヘアは、つくり方をマスターするととても便利でかわいいヘアアレンジです。さまざまなシーンで活躍するので、ぜひチャレンジしてみてください。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
黒髪ボブ【30代向け】似合うが見つかる!垢抜けスタイル&お悩み解消テク
30代の黒髪ボブ、素敵だけど「垢抜けない」「芋っぽく見える」なんて悩みはありませんか?この記事では、30代が黒髪ボブでおしゃれに輝くためのスタイル選びのコツ、前髪のポイント、そして気になる顔型カバーまで、具体的なスタイル例と共にご紹介します。
更新日:2025.05.24124
-
黒髪ボブ人気ヘアカタログ|似合うスタイル・垢抜け・アレンジ術
黒髪ボブは、カットや前髪次第で印象が大きく変わる定番人気ヘア。この記事では、あなたに似合うスタイルを見つけるためのヘアカタログを中心に、垢抜けて見えるコツや簡単アレンジもご紹介します。お気に入りの黒髪ボブを見つけて、もっとおしゃれを楽しみましょう。
更新日:2025.05.2413608
-
40代こそベリーショート!“似合う”が見つかる髪型選びと最新スタイル集
40代になって『ベリーショートは勇気がいるかも…』なんて思っていませんか?実は、ポイントを押さえれば驚くほど若々しくおしゃれな印象になり、お手入れもぐっと楽になるんです!40代の魅力を最大限に引き出すベリーショートの選び方から、気になる顔型のお悩みをすっきりカバーする似合わせ術、たくさんの実例と共に分かりやすくご紹介します。
更新日:2025.05.1848250
-
ラベンダーアッシュの魅力Q&A♡色落ち・ブリーチ有無・似合う人まで解説
おしゃれで可愛いと人気の「ラベンダーアッシュ」♡挑戦してみたいけど、「ブリーチは必要?」「色落ち後はどうなるの?」「どんな人に似合うの?」など、気になる疑問もたくさんありますよね。この記事では、そんなラベンダーアッシュの気になるポイントをしっかり解説!あなたにぴったりの色味を見つけるお手伝いをします♪
更新日:2025.05.18261309
-
「ロブヘア」ってどんな魅力があるの?旬のスタイルと似合わせのヒント集♡
おしゃれな長さで人気の「ロブヘア」。カットやスタイリング次第で、可愛くも大人っぽくもなれるのが魅力ですよね。この記事では、そんなロブヘアの基本から、今っぽいトレンドを取り入れた素敵なスタイル、さらには「もっと私に似合う」を見つけるためのコツをたっぷりご紹介します。
更新日:2025.05.1130169