
ヘアオイルのベストなタイミングって?効果もあわせてご紹介いたします!
毎日の髪のお手入れにかかせない、ヘアオイル。ヘアオイルはどのタイミングで使うのがベストなのか気になりますよね?そこで今回は、Lano by HAIR(ラノバイヘアー)北村 亮(キタムラ リョウ)さんが選ぶヘアオイルの代表的な効果5つをご紹介します!
ヘアオイルはどのタイミングで使うのがベスト?
正しいタイミング
(北村さんコメント)
ヘアオイルのつけるタイミングは乾かす前につけるのが1番効果的なんです。スキンケアのクリームと同じような役割で水分を逃がさず、ドライヤーの熱からも髪を守ってくれます。
代表的な効果が5つあります
ダメージ補修
(北村さんコメント)
髪の毛は紫外線や乾燥で常にダメージを受けている為、オイルを使うことによって髪の毛を乾燥から防ぎ、ダメージを補修してくれます。
外部のダメージから守ってくれる
ヘアオイルには外部のダメージから髪の毛を保護する効果もあります。ヘアオイルつけた髪の毛の表面にコーティングし外部のダメージから守ってくれます。
髪の毛をまとまりやすくする
ヘアオイルを髪の毛になじませると、パサついている髪の毛をまとまりのある潤った髪の毛に保つことができます。硬めの髪やクセで髪がまとまりにくい人にもヘアオイルは◎。髪をしっとりとなめらかにしてくれるので、湿気が多い雨の日なども髪の広がりを抑えてくれます。
ドライヤーの熱からダメージを少なくしてくれる
髪の毛をヘアオイルでコーティングすることでドライヤーの熱から潤いを守ってくれる効果があるのでダメージをおさえてくれます。
ブラッシングのダメージ
ブラッシングの際にかかる摩擦からも守ってくれる効果があり、切れ毛や枝毛を防ぎます。毛流れも整えてくせ毛にも効果があり、髪の表面にツヤも出してくれるので、まさに良いことづくし!
オイルを使ってセルフケアをしましょう
今回、記事にご協力いただいた美容師さんは↓コチラ↓
■スタイリスト歴:10年
■得意なカラー
☑赤みを抑えた外国人風カラー
☑ブリーチを使った特殊カラー
■得意なカット
☑一人一人に似合わせた小顔に見せるカット
☑目が大きく見える前髪カット

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
50代のぽっちゃり女性に似合う髪型とは?若見えしちゃうおすすめのオシャレな髪型集!
50代を迎えると、髪のコシやハリが減少し、髪型選びに迷うことが多くなります。特にぽっちゃり体型の方は、どんな髪型が自分に似合うか悩んでしまうかもしれません。そこで今回は、若々しく見える髪型を厳選してご紹介します。小顔効果を狙えるスタイルや、顔周りをすっきり見せるヘアスタイルを選んで、いつまでも魅力的な自分を保ちましょう。
更新日:2025.07.1969740
-
フェイスレイヤーで顔周り引き締め!小顔効果抜群のヘアスタイル
フェイスレイヤーで顔周りを引き締めて、小顔美人を目指しませんか?顔まわりに段差をつける“フェイスレイヤー”は、軽さと立体感が出て、女っぷりもアップ♡今っぽバランスが叶うスタイルをご紹介します!
更新日:2025.07.129285
-
ひし形ショートで小顔効果を実現!前髪あり・なしで選ぶ最旬スタイルガイド
最近流行りのショートヘアをに挑戦してみたいと思う方は多いのではないでしょうか。そんな方はひし形ショートを試してみてください。ひし形ショートは小顔効果もあり、おしゃれにも見えるトレンドの最高のヘアスタイルです。今回はひし形ショートの魅力をお伝えします。
更新日:2025.05.0334960
-
【前髪あり・なし】ミニボブってどんな髪型?短め&軽めで小顔効果を!
人気の「ミニボブ」特集!前髪あり・なし別のスタイル、顔型別の似合わせ術、カラー、パーマ、簡単アレンジまで解説。小顔効果も嬉しいトレンドヘアをチェック!
更新日:2025.05.0266958
-
ムラシャン・紫シャンプーの効果や使い方!おすすめランキング7選
ブリーチやヘアカラー後の「黄ばみ」気になりませんか?紫シャンプー(ムラシャン)は黄ばみを抑え綺麗な髪色をキープする必須アイテム!効果的な使い方から選び方、人気おすすめ品まで解説。
更新日:2025.05.0119134