
前髪アレンジ!おしゃれなポンパドールのやり方&おすすめヘアスタイル
前髪をふんわりキュートに仕上げてくれるポンパドール。難しそうに見えるけど、実はとっても簡単なのです。ポンパドールの基本のやり方とおすすめのヘアスタイルを集めてみました。
ポンパドールってどんなアレンジなの?
ポンパドールとは前髪をふんわり見せてくれるアップスタイル

ポンパドールは、前髪にふんわりとしたエアリー感をつくってくれるおしゃれなアップスタイルです。
ポンパドールはおでこをすっきり見せてくれる簡単アレンジ

前髪を上げるポンパドールは、おでこをすっきりきれいに見せてくれます。ポンパドールにしたい前髪の量を自由に決められるので、おでこの見せ具合も簡単に調節できますよ。
ダウンスタイルにもアップスタイルにも合わせやすいポンパドール

ポンパドールは、さまざまなヘアスタイルに合わせやすい万能前髪アレンジです。シンプルなダウンスタイルだけでなく、ポニーテールやお団子などのアップスタイルなどにも合わせやすいですよ。
アレンジ初心者さんにもおすすめ!ポンパドールの基本のやり方
ポンパドールにしたい幅の前髪を取る

ポンパドールの幅は、前髪の量によって決まります。小さめのポンパドールにしたいときは、前髪の幅を狭く取り、大きめのポンパドールにしたいときは、前髪の幅を大きく取りましょう。
頭の上で取った前髪をまとめてふんわりとねじる

ポンパドールにしたい前髪を頭の真上で2回ほどゆるくねじりましょう。キツめにねじってしまうと、こなれ感をつくりにくくなるので気を付けましょう。
ねじった前髪を少しだけおでこ側に押し出しながら後ろに倒す

ねじった前髪をほんの少しだけ、おでこ側にふんわりと押し戻しましょう。この時、押し戻す長さが長いとボリュームのあるポンパドールをつくりやすくなります。
ねじった部分をサイドからピンでしっかりと固定する

前髪をねじった部分を指先でしっかり抑えながら、サイドからヘアピンでしっかりと固定しましょう。ヘアピンは両サイドから止めるとしっかりと固定しやすくなりますよ。
ピンはねじり留めか平留めがおすすめ

ヘアピンは、髪のサイドから止める「平留め」が簡単なので、ポンパドール初心者さんにおすすめです。ポンパドールに慣れてきたら、髪の流れと逆方向に留める「ねじり留め」を試してみましょう。
ポンパドールをつくるのにあると便利なアイテムとは?
髪の毛をしっかり固定してくれるヘアピン

ポンパドールにした前髪をしっかり固定してくれるのは、ピン部分が波打っているタイプ。ストレートタイプは、髪の毛から滑り落ち安くなるので気を付けましょう。
ヘアアレンジのアクセントにもなるバレッタ

髪の毛をしっかり固定してくれるバレッタも、ポンパドールにおすすめのヘアアイテムです。ポンパドールの大きさに合わせたバレッタを使うと、よりきれいな仕上がりが楽しめますよ。
ヘアピンを使わないときに使いたいヘアゴム

ヘアピンを使いたくないときや、ヘアピンが手元にないときは、ヘアゴムを使いましょう。細めのヘアゴムなら、ゴム部分があまり目立たないのでおすすめですよ。
ふんわりとしたポンパドールをつくりやすくなる櫛

ポンパドール部分に上手にふんわり感をつくれないときは、ねじる前に髪の内側を逆毛にしてみましょう。小さめの櫛を使うと逆毛を簡単につくれますよ。
ポンパドールを崩れにくくしてくれるヘアスプレー

きれいにつくったポンパドールを長時間キープしてくれるヘアスプレーは、ポンパドールをつくった後のヘアピン部分を中心にスプレーしておきましょう。
ショート&ボブスタイルがもっと可愛く見えるおすすめのポンパドールアレンジ
ポンパドール&前髪のコンビがとってもキュートな簡単ヘアアレンジ
前髪を残しつつポンパドールをつくるおしゃれなヘアアレンジです。こなれた雰囲気を上手に演出してくれますよ。
明るく元気な雰囲気をつくってくれるポンパドールの簡単ヘアアレンジ
ポンパドールにした毛先やサイドの毛先をナチュラルな外ハネにして、ゴールドカラーのヘアピンをアクセントにしたおしゃれなアレンジです。カジュアルファッションに合わせやすいスタイルです。
ミディアム〜ロングヘアがもっとおしゃれに見えるおすすめのポンパドールアレンジ
ほんのりアンニュイで大人っぽい雰囲気をつくってくれるミディアムヘアのポンパドールアレンジ
ポンパドールとゆるふわなダウンスタイルを組み合わせた大人セクシーなアレンジです。ほんのりアンニュイでこなれた雰囲気をつくれますよ。
おフェロなポニーテールをさらに可愛くしてくれるポンパドールの簡単アレンジ
ポンパドールとおフェロなポニーテールを組み合わせた簡単アレンジです。大人セクシーでフェミニンな雰囲気を上手につくってくれますよ。
華やかなロングヘアをもっとエレガントにしてくれるポンパドールアレンジ
結婚式など華やかなパーティーシーンにもおすすめのエレガントでゴージャスなポンパドールアレンジです。ポンパドールした後、編み込みにしているのでほんのりフェミニンな雰囲気もつくれますよ。
おしゃれで簡単なポンパドールをマスターしてヘアアレンジをもっと楽しもう!
ポンパドールは、一見難しそうに見えて、実はとっても簡単なヘアアレンジです。ポンパドールのやり方を覚えるだけで、ヘアアレンジのバリエーションがグッと広がるので、ぜひ試してみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ウェットボブの作り方とスタイリングのコツ♡濡れ髪×垢抜けの今っぽヘア
トレンドのウェットヘアは、濡れ髪でほんのりセクシーに見えるのが魅力です。今っぽく垢抜けできるこのスタイルに注目している人も多いのではないでしょうか。今回は、誰でも簡単にチャレンジできる『ウェットボブ』のやり方やスタイリングのコツを詳しく紹介します。
更新日:2024.08.2713195
-
三つ編みカチューシャのやり方♪不器用さんでもできます!
編み込みながらつくる三つ編みカチューシャ♪上級者だけができるヘアアレンジと思っている人も少なくないはず!基本の三つ編みカチューシャのやり方から、簡単にできるヘアアレンジまでご紹介します♪
更新日:2024.07.1419565
-
【簡単で失敗しない!】セルフインナーカラーのやり方講座
インナーカラーは髪全体を染めずに手軽にオシャレを楽しめると人気です。自分の好きな時に好きな色にセルフで染められるのも魅力ですよね。今回は、自分で簡単にできて失敗しないセルフインナーカラーの方法をご紹介します。カラーバターやインナーカラーリング剤を使ったり、隠し部分に色を加えたりして、個性的なスタイルを楽しんでみてください。
更新日:2024.06.13464121
-
メンズに似合うセンターパートのやり方とスタイリング方法
最近、センターパートに挑戦するおしゃれメンズが増えていますが、一方で似合わなくて悲しいという声も聞かれます。そこで、今回はセンター分けが似合わない理由やセット方法、さらにおすすめのスタイリング剤までご紹介します。センターパートを楽しむためのヒントを探っていきましょう♪
更新日:2024.05.01244444
-
女の子らしさ全開!ボブでも簡単にできるツインテール
女の子らしさと、健康的でポップな印象を与えてくれるツインテール♡ ボブでもしっかり楽しめるヘアアレンジなんです。 上手にキュートにアレンジして、男心をくすぐっちゃいましょう。 子どもっぽくならない上手なツインテールのやり方と一緒に、おすすめのツインテールアレンジをご紹介します♪
更新日:2024.04.2940939