
こなれた雰囲気をつくってくれるおしゃれな「たるん結び」のやり方&アレンジ
おしゃれなこなれ感をつくってくれる「たるん結び」って知っていますか?大人女子にもぴったりのたるん結びは自分でも簡単にできちゃうんです。今すぐ真似したくなる素敵なたるん結びについて調べてみました。
たるん結びってどんな結び方なの?
たるん結びとは低めの位置でふんわり緩めに結んだように見える結び方

大人女子によく似合うたるん結びは、ナチュラルなこなれ感をつくってくれるとってもおしゃれな髪型です。
低めの位置で結ぶ髪型なので、高めのポニーテールができない人にもおすすめですよ。
程よいこなれ感をつくってくれるから大人女子にも大人気のたるん結び

たるん結びは、ほどよいこなれ感と抜け感をつくってくれるので、大人女子にも大人気。
ほんのりアンニュイで大人セクシーな雰囲気もつくりやすいですよ。
自分でも簡単にヘアアレンジできるのが嬉しいたるん結び

結んでほぐすのがたるん結びの基本です。ヘアアレンジが苦手な人でもトライしやすいのも嬉しいですね。また、ヘアアクセサリーなどを使ってアレンジしやすいのも人気の秘密です。
今すぐ試してみたい!たるん結びのやり方とは?
低めの位置で髪をひとつにまとめる

うなじのすぐ上あたり、できるだけ低めの位置で髪をひとつにまとめましょう。
おくれ毛をつくりたいときは、最初におくれ毛部分を残しておくのがポイントですよ。
髪の根元でしっかりときつめに縛る

まとめた髪の毛を根元でしっかりときつく縛りましょう。縛り方がゆるいとゴムがゆるんで全体のシルエットが崩れてだらしない雰囲気になってしまうので、気をつけましょう。
結び目のすぐ上の髪をバランスよく引き出す

髪をきつく結んだら、結び目の上部分の髪を少しずつ引き出していきましょう。髪の毛を引き出しすぎると戻せなくなるので、鏡などでバランスをチェックしながら引き出していくのがおすすめですよ。
髪を引き出し終わったら結び目を再度引き締める

バランスよく髪の毛を引き出したら、引き出した髪の毛が崩れないように気をつけながら、結び目を再度引き締めましょう。
ナチュラルなこなれ感をつくるために必要なたるん結びのコツとは?
結ぶ前に髪を波巻きにしておく

髪を結ぶ前に髪全体を大きく波巻きにしておくと、引き出した髪がきれいにふんわりとした形をつくってくれますよ。
髪の表面にしっかりとウェーブをつくると立体感がつくりやすい

髪の毛を波巻きする時は、髪の表面をしっかり巻いておくのがポイント。
よりふんわりときれいなニュアンスあるシルエットをつくりやすくなりますよ。
髪を引き出す場所はゴムのすぐ上の場所!

髪の毛を引き出す場所は、結び目のすぐ上。
結び目ギリギリで髪の毛をふんわりと引き出すことでよりこなれた雰囲気になりますよ。
結び目はしっかりきつくなるように注意する

見た目は、ふんわりゆるいたるん結びですが、結び目は、ゆるんでしまわないようにしっかりときつく結んでおきましょう。
たるん結びに必要なアイテムとは?
ヘアブラシ

たるん結びで髪の毛をバランスよく引き出すためには、しっかりと髪の毛が梳き解されていなければなりません。根本から毛先まで、結ぶ前にしっかりとヘアブラシで髪を梳かしておきましょう。
ヘアアイロン

よりこなれ感のある雰囲気をつくるためには、ふんわりと髪の毛を引き出すことがとっても大切。
髪の毛を結ぶ前に、全体をヘアアイロンでしっかりと巻いておきましょう。
ヘアゴム

おしゃれなたるん結びをつくるのに、結び目がしっかりときつく結べるヘアゴムは欠かせません。小さすぎるヘアゴムや、細すぎるヘアゴムでは、堅く結べないこともあるので、自分の髪にあったヘアゴムを用意しましょう。
アウトバストリートメントやスタイリング剤

ニュアンス溢れるたるん結びをつくりたいなら、ヘアアレンジがしやすくなるアウトバストリートメントやスタイリング剤をヘアアレンジ前に使うのがおすすめですよ。
大人女子にもおすすめ!おしゃれに垢抜けできる素敵なたるん結び
シンプルに可愛くなれちゃう!ボブスタイルでつくるナチュラルなたるん結び
ラフな雰囲気がとってもキュートなボブスタイルのたるん結びです。サイドとうなじにバランスよくおくれ毛を散らすのがポイントですよ。
ゆるふわ感がとってもキュート!大人可愛いロングヘアのたるん結び
大人女子のロングヘアをおしゃれに引き立ててくれるたるん結びです。ゆる巻きにしているので、ナチュラルなこなれ感を上手につくってくれますよ。
さりげないおくれ毛がアクセントになる大人可愛いたるん結び
ナチュラルな束感がよりこなれた雰囲気をつくってくれる、大人可愛いたるん結びです。
おくれ毛の数は少なめに、そして、長めにつくることでより垢抜けた印象になりますよ。
大人可愛いたるん結びでよりこなれた雰囲気のヘアアレンジを楽しもう
たるん結びは、よりこなれた雰囲気をつくれるだけでなく、つくり込みすぎない大人の可愛らしさを上手に引き出してくれるヘアスタイルです。結んで引き出すだけなので、ぜひ、試してみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
ウェットボブの作り方とスタイリングのコツ♡濡れ髪×垢抜けの今っぽヘア
トレンドのウェットヘアは、濡れ髪でほんのりセクシーに見えるのが魅力です。今っぽく垢抜けできるこのスタイルに注目している人も多いのではないでしょうか。今回は、誰でも簡単にチャレンジできる『ウェットボブ』のやり方やスタイリングのコツを詳しく紹介します。
更新日:2024.08.2713208
-
三つ編みカチューシャのやり方♪不器用さんでもできます!
編み込みながらつくる三つ編みカチューシャ♪上級者だけができるヘアアレンジと思っている人も少なくないはず!基本の三つ編みカチューシャのやり方から、簡単にできるヘアアレンジまでご紹介します♪
更新日:2024.07.1419578
-
ローポニーが映える♡ヘアアクセを使った簡単アレンジレシピ
髪を後ろでひとつ結びするだけのお手軽さが魅力のローポニー!そんなローポニーを映えさせるには、ヘアアクセを上手に使いこなすのがポイント。今回はお洒落なローポニーのアレンジをお届けします!
更新日:2024.07.045477
-
【簡単で失敗しない!】セルフインナーカラーのやり方講座
インナーカラーは髪全体を染めずに手軽にオシャレを楽しめると人気です。自分の好きな時に好きな色にセルフで染められるのも魅力ですよね。今回は、自分で簡単にできて失敗しないセルフインナーカラーの方法をご紹介します。カラーバターやインナーカラーリング剤を使ったり、隠し部分に色を加えたりして、個性的なスタイルを楽しんでみてください。
更新日:2024.06.13464304
-
メンズに似合うセンターパートのやり方とスタイリング方法
最近、センターパートに挑戦するおしゃれメンズが増えていますが、一方で似合わなくて悲しいという声も聞かれます。そこで、今回はセンター分けが似合わない理由やセット方法、さらにおすすめのスタイリング剤までご紹介します。センターパートを楽しむためのヒントを探っていきましょう♪
更新日:2024.05.01244550