ドンキで買えるシャンプーおすすめ5選!サロン専売品が安く手に入る
ドンキで買えるおすすめのシャンプーを紹介します。市販品はもちろん、サロン品も紹介します!
「ドンキで買うならどのシャンプーがおすすめ?」
「韓国シャンプーやサロン専売品も買えるって本当?」
このようにお悩みではありませんか?
ドンキではシャンプーを安く購入できます。
また、市販品だけでなく韓国コスメやサロン専売品も購入できるのが魅力です。
普段からドンキを利用する方であれば、食品などと一緒に、シャンプーも買えたら便利ですよね。
本記事ではドンキで買えるおすすめのシャンプー5選を紹介します。
ドンキでシャンプーを買うメリットやシャンプーの選び方も解説するので、ドンキに行く前にチェックしてみてください。
ドンキでシャンプーを買うメリット|サロン専売品も韓国コスメも安く買える
ドンキでシャンプーを買うメリットは以下の通りです。
-
独自仕入れルートで安い|ドラッグストアより割安なことも
-
サロン専売品が手に入る|美容室でしか買えなかった高品質シャンプー
-
トレンド商品が豊富|SNS話題の韓国シャンプーもいち早く
それぞれ詳しく解説します。
独自仕入れルートで安い|ドラッグストアより割安なことも
ドンキは独自の仕入れルートを持っているため、シャンプーを割安で購入できます。
商品によっては、スーパーやドラッグストアよりも割安で購入できます。
また、ドンキではmajicaアプリ会員限定でクーポンを配布しているので、クーポンを併用すればより割安でシャンプーを購入できるケースもあります。
サロン専売品が手に入る|美容室でしか買えなかった高品質シャンプー
ドンキではサロン専売品が手に入ります。
サロン専売品とは、美容室やクリニックでしか購入できない製品です。
サロン専売品は市販の製品よりも高品質で、幅広い悩みにアプローチしてくれます。
市販のシャンプーは洗浄力が強すぎる、特定の髪の悩みにアプローチしたいという方におすすめです。
わざわざ美容室まで行かなくても、手軽にサロン専売品を手に入れられるのが、ドンキのメリットです。
トレンド商品が豊富|SNS話題の韓国シャンプーもいち早く
ドンキにはトレンドを意識したシャンプーが揃っています。
SNSで話題の韓国シャンプーやバズりシャンプーなども、いち早く店頭に並んでいます。
話題のシャンプーを、実際に手に取って確認できるのは、ドンキならではの良さでしょう。
ドンキシャンプーの選び方|髪質・悩み・成分で失敗しない3つのポイント
ドンキでシャンプーを選ぶ際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
低刺激な洗浄成分を選ぶ|アミノ酸系・ベタイン系が髪と頭皮に優しい
シャンプーを選ぶときは、アミノ酸系やベタイン系など、低刺激な洗浄成分が配合されているシャンプーがおすすめです。
市販のシャンプーの多くには、高級アルコール系やオレフィン系などの強い洗浄成分が使用されています。
強い洗浄成分は、皮脂を過剰に洗い流してしまうため、乾燥や肌荒れの原因になってしまう場合があります。
具体的には以下のような成分が、成分表示の最初の方にあるシャンプーを選ぶのがおすすめです。
-
ココイルグルタミン酸TEA
-
ラウロイルグルタミン酸
-
ココイルアラニンTEA
-
ラウロイルメチルアラニンNa
-
ココイルグリシンK
-
ラウロイルサルコシンNa
-
コカミドプロピルベタイン
-
ラウラミドプロピルベタイン
-
コカミドベタイン
ただし、しっかりと皮脂汚れを落としたい方やすっきりとした使用感が好きな方は、強い洗浄成分が合う場合もあります。
肌の状態や好みに合わせて選びましょう。
髪の悩みに合わせる|ダメージ毛は補修成分・乾燥毛は保湿成分重視
洗浄成分以外の成分も重要です。
髪の悩みとそれぞれの悩みにおすすめな成分は以下の通りです。
髪の悩みに合わせた成分が配合されているシャンプーを選びましょう。
香りで選ぶ|フローラル・柑橘系は万人受けしやすい
-
フローラル
-
柑橘系
-
サボン
-
アロマ
-
シトラス
-
スパイシー
シャンプーは香りも大切です。
毎日使うシャンプーが好みな香りだと、リラックスしたり気分も上がる方も多いです。
香りにこだわりの無い方は、実際に店舗に設置されているテスターで香りを確認する事をおすすめします。
もし、テスターが無い場合やはお近くの別のお店であれば設置されている可能性もあります。
ドンキで買えるおすすめシャンプー5選|サロン品からコスパ品まで厳選
ドンキで買えるおすすめシャンプー5選は以下の通りです。
ミルボン プラーミア クリアスパフォーム|炭酸泡で頭皮ベタつきスッキリ
-
濃密な炭酸泡でスッキリ
-
バランスの良い洗浄力
-
頭皮のベタつきやニオイにアプローチ
炭酸泡が特徴のシャンプーです。
濃密な炭酸泡が頭皮の汚れやニオイの原因を取り除いてくれます。
メインの洗浄成分として配合されているスルホコハク酸ラウレス2Naは、洗浄力はありながらも、刺激性の少ない成分です。
週に2回、スペシャルケアとしての使用が推奨されています。
頭皮のベタつきやニオイが気になる方、日々のヘアケアに何かプラスしたい方におすすめです。
ルベル イオ クレンジング リラックスメント|低刺激で乾燥肌向け
-
植物由来100%の洗浄成分
-
ダメージや乾燥にアプローチ
-
シリコンフリー
地肌をすっきり洗い上げ、滑らかな髪に導いてくれます。
アミノ酸系の優しい洗浄成分がメインなので、乾燥肌や敏感肌の方におすすめです。
また、シリコンフリーなので、軽い仕上がりが好みの方や髪の毛が細い人にもおすすめです。
サロン専売品ですが、ドンキで手軽に購入できます。
通常タイプはもちろん、お得な600mlタイプや1000mlタイプ(リフィル)もあるのが魅力です。
エイトザタラソ クレンジングリペア|コスパ抜群の美容液シャンプー
-
新発想の美容液シャンプー
-
5つのフリー処方で安心
-
コスパ抜群
頭皮の汚れを落としながら潤いを守る、スキンケア技術から生まれたシャンプーです。
幹細胞エキス・結合保水強化・海洋美髪成分の3つの働きで、髪のダメージを補修してくれます。
5つのフリー処方とコスパの良さもポイントです。
べたつき過ぎずサラサラな使用感なのに、ツヤツヤな髪に仕上げてくれます。
髪のダメージが気になる方やくせ・うねりが気になる方におすすめです。
クンダル ネイチャーシャンプー|香水級の香りで人気の韓国コスメ
-
自然由来成分配合
-
しっとりとしたつややかな仕上がり
-
選べる香りで気分UP
ハニー&マカデミア配合で、頭皮と髪の油水分を整え、しっとりした髪の毛に仕上げてくれる韓国シャンプーです。
植物由来の界面活性剤配合で、すっきりと頭皮を洗浄してくれます。
泡立ちの良さもポイントです。
さらに、6種類から選べるまるで香水のような香りは、日々のヘアケアを楽しくしてくれるでしょう。
髪の乾燥やパサつきが気になる方、香りを重視する方におすすめです。
デミ ミレアム シャンプー|800ml大容量で敏感肌も使える
-
大容量
-
毛髪保護成分配合
-
低刺激で優しい
メインの洗浄成分にベタイン系とアミノ酸系を使用した、低刺激なシャンプーです。
手肌に優しい設計なので、肌荒れしやすい方やデリケートな髪の方でも使用できます。
また、800mlと大容量で、お財布にも優しいのがポイントです。
シンプルで低刺激なシャンプーを探している方やコスパの良いシャンプーを探している方におすすめです
ドンキシャンプーのよくある質問|偽物・サロン品の違い・選び方
-
ドンキのシャンプーは偽物?|独自仕入れの正規品のみ安心して購入可
-
サロン品と市販品の違いは?|内容成分濃度が約3倍違う高品質
-
どのシャンプーを選べばいい?|髪質と悩みに合わせて成分チェック
ドンキのシャンプーは偽物?|独自仕入れの正規品のみ安心して購入可
ドンキで販売されているシャンプーは偽物ではありません。
独自のルートで仕入れている正規品のみを取り扱っているので、安心して購入してください。
サロン品と市販品の違いは?|内容成分濃度が約3倍違う高品質
サロン品と市販品の主な違いは以下の通りです。
-
価格
-
成分
-
ターゲット
一般的な市販のシャンプーは1,000円〜1,500円が相場です。
サロン専売品のシャンプーは2,000円〜10,000円と、高めの値段設定です。
配合されている成分や配合量も異なります。
一般的な市販のシャンプーに配合される洗浄成分は、人によって乾燥や刺激を感じます。
サロン専売品のシャンプーは洗浄力が弱く肌に優しいのが特徴です。また、同じ成分が配合されていたとしても、濃度が違うというケースもあります。
さらに、ターゲット層も異なります。
市販シャンプーは一般層、サロン専売品はニッチな層がターゲットです。
サロン専売品の方がより細かい髪の悩みにアプローチできます。
コストを抑えたい場合は市販品、市販品ではカバーしきれない髪の悩みがある場合はサロン品がおすすめです。
どのシャンプーを選べばいい?|髪質と悩みに合わせて成分チェック
ドンキでシャンプーを選ぶときは、髪質や悩みに合わせた成分が配合されているかで選びましょう。
ドンキで買えるおすすめのシャンプーは以下の通りです。
-
ニオイ・べたつきが気になる人は「ミルボン プラーミア クリアスパフォーム」
-
乾燥が気になる人は「ルベル イオ クレンジング リラックスメント」
-
くせ・うねりが気になる人は「エイトザタラソ クレンジングリペア」
-
香りを重視する人は「クンダル ネイチャーシャンプー」
-
コスパを重視する人は「デミ ミレアム シャンプー」
ぜひ、店頭でチェックしてみてください。
まとめ
ドンキで買えるおすすめのシャンプー、メリット、選び方を解説しました。
ドンキはシャンプーが割安で、SNSで人気の商品やサロン専売品を購入できるのがメリットです。
また、シャンプーを選ぶときは、髪の悩みに合わせて成分をチェックすることが重要です。
本記事を参考にドンキでシャンプーを購入して、髪の悩みを改善しましょう。
▼こちらの記事も参考にしてください。