
寝癖がつかない寝方を伝授♡ボブ~ロングごとに対策や直し方は違う?
毎朝起きると寝癖がすごい!朝は時間がないのに、寝癖直しに手こずってしまいますよね。寝癖がつくのは、寝方や寝る前のケアが問題かも?寝癖がつかない寝方や、寝癖対策のブローのコツ、寝癖カバー方法をご紹介します。
寝癖がつきやすい寝方で寝てない?
横向きで寝ると寝癖がつきやすい

寝癖がつきやすい人は、横向きで寝る癖がついていませんか?横向きで寝ると、片方の髪に重みがかかり、変な癖がついてしまうのです。よくサイドに寝癖ができるという方は、横向きの寝方が寝癖の原因かもしれません。
寝相の悪さも寝癖の原因になります

寝つきが悪い、または眠りが浅くて寝返りを打つ回数が多いことも、寝癖がつきやすい原因です。寝返りを打つたびに、髪が枕の上でぐちゃぐちゃに広がり、寝癖がついてしまいます。
ショートの寝癖治しはドライヤー使いがコツ
寝癖部分の根元を温めてから冷やす

ショートは毛先が枕や寝具に触れることが多いのでより寝癖がつきやすくなります。後頭部の毛先がハネたりトップにボリュームが出るなど…ショートの寝癖を直すときは根元を濡らして、温風と冷風でブローしましょう。
前髪の癖はアレンジでごまかそう♪

前髪の寝癖は、ねじりや編み込みアレンジで簡単にカバーできます。特に、ねじりアレンジは短い前髪でもできるので楽ちんですよ!
ロングの人向け寝癖がつかない結び方
ゆるめにひとまとめにすると寝癖がつきにくい

髪がロングだと寝ているときに髪が邪魔になりますよね。でもゴムでしっかり縛って寝ると、朝起きたときにゴムの跡がついてしまいます。シュシュやゆるめのゴムで軽く結べば跡がつきにくく、髪が固定できるのでおすすめ。
お風呂上がりに髪を乾かすことも大事

お風呂上がりに髪を乾かさない人もいると思います。ただ自然乾燥や髪が濡れたままで寝ると、枕で髪が圧迫され、乾くときに変な癖がついてしまいます。面倒でも必ずドライヤーで髪を乾かしてから寝ましょう。
ロングやセミロングなら三つ編みをして寝よう

セミロングやロングの人は、寝る前に髪を三つ編みにすると、翌朝にはふんわりとしたパーマ風のヘアに仕上がります。アイロンやコテで髪を巻く手間が省けますし、まとめ髪にするとこなれ感が出ておしゃれ♪
ヘアアレンジで寝癖を可愛く大変身
寝癖に少し動きをつけるだけでできるロブスタイル
寝癖がついて、なかなか直らない…そんなときは無造作スタイルがおすすめ。ランダムな動きを活かせばナチュラルロブにアレンジできますよ!
寝癖も取り込んだラフスタイルで大人フェミニンに
ボブも寝癖アレンジとしては優秀♡寝癖を外ハネと内巻きをバランスよく配分することでエアリー感を演出。クールながら女の子っぽさもプラスされた、モテ度アップな感じに。
ショートなら寝癖があっても大人可愛くなれます

ショートで寝癖がつくとハネがすごくなる傾向が…そんなときは髪に流れをつくってあげれば、まるでパーマをかけたかのような感じになりますよ。
寝癖がつかない寝方やケアで朝も楽々♪
寝癖がつかないように、毎日意識して寝方を変えるようにしましょう。また、寝る前に髪をしっかり乾かしたり、寝癖防止グッズを使って完璧に対策をすれば、朝も楽チンです♪寝癖のつきにくい寝方とケアで寝癖とおさらばしましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
寝癖がつかない寝方はコレ!朝の準備を楽チンにするテクニック
朝の時間が足りない中、寝癖直しに時間を取られるのは大変ですよね。しかし寝癖が付いてしまうのには理由があります。そこで、寝癖がつかない寝方を紹介します。本記事で紹介する効果的な方法を実践して、朝の時間を短縮しましょう!
更新日:2023.06.0788256
-
楽ちんで助かる♡朝の時間を大幅短縮!寝癖がつかない寝方とは?
朝の身支度の時間は、バタバタとあっという間に過ぎてしまうものです。 なるべく準備の時間は短縮して、優雅な朝を過ごしたいですよね。 ここでは、朝の時間を大幅短縮できる寝癖がつかない寝方をご紹介しましょう。 すぐにできることもあるので、取り入れてみてくださいね。
更新日:2017.04.106437