
頭皮のケアにも効果期待!今日から使いたいおすすめのシャンプーブラシ
毎日のシャンプータイムがより楽しく気持ちよくなるシャンプーブラシは、気になる頭皮の汚れもしっかり落としてくれる優れもの。シャンプーブラシの上手な使い方や選び方だけでなく、おすすめのシャンプーブラシについても調べてみました。
シャンプーブラシを使うメリットって何?
シャンプーブラシならネイルが長くても頭皮がしっかり洗える

ネイルが長かったり、立体的なネイルアートをしていたりすると、シャンプーをするときに、しっかりと地肌が洗えない場合もありますよね。
でも、シャンプーブラシなら、ネイルの長さやデザインに関係なく、頭皮をしっかり洗うことができるのです。
シャンプーブラシなら頭部を隅々までしっかり洗える

指だけでは洗いにくい部分もシャンプーブラシなら、しっかりと洗えるので頭皮の汚れも満遍なく綺麗に落とすことが可能です。
シャンプーブラシなら美しい髪を育てる効果を期待できる

美しい髪を育てるために必要なのは、健康で清潔な頭皮。
シャンプーブラシなら、頭皮を傷つけることなくキレイに洗えるので、美しい髪も育ちやすくなりますよ。
シャンプーブラシなら指とは違う心地よさを体感できる

満遍なく力を加えやすいシャンプーブラシなら、指だけでのシャンプーとは違う心地よさを体感できます。
シャンプーブラシの上手な使い方とは?
シャンプー前にブラッシングと予洗いをしておこう

シャンプー前の乾いた髪の状態で、頭皮と髪を満遍なくブラッシングして埃や汚れを落としやすくしておきましょう。また、髪を濡らす際には、充分にシャワーで濡らし、シャンプー前に浮き出た埃や汚れを洗い流すのも大切ですよ。
力を入れすぎず頭皮に押し当てるぐらいの強さで使おう

シャンプーブラシは、頭皮に軽く押し当てるぐらいの強さで使うのがポイント。
力が強すぎると頭皮を傷つけてしまう原因にもなるので気を付けましょう。
シャンプーブラシはパーツごとに分けて洗おう

シャンプーブラシは、側頭部、頭頂部、前頭部、後頭部などと、パーツごとに分けて洗うのがおすすめ。
特に、髪が長い場合は、無闇にシャンプーブラシを動かしてしまうと、髪が絡まって痛んでしまうこともあるので気をつけましょう。
シャンプーブラシは常に清潔な状態にしておこう

シャンプーブラシは、使い終わった後に、必ず乾燥させて清潔な状態を保つようにしましょう。
お風呂場に置きっぱなしにすると湿気や水分でカビや滑りが発生しやすくなるので気をつけましょう。
取れない汚れがついたシャンプーブラシはこまめに買い換えよう

汚れがついたままのシャンプーブラシでは、頭皮や髪をキレイにすることができません。
どうしても取れない汚れがついてしまった場合は、潔く買い換えるようにしましょう。
シャンプーブラシの上手な選び方とは?
手頃な価格と自分好みの強さで洗いやすい手動式のシャンプーブラシ

お財布に優しい価格なので、こまめに買い替えしやすい手動式のシャンプーブラシ。
その日の気分や頭皮の汚れぐらいに合わせて、自分で使う強さを変えられるのが特徴です。
サロンのヘッドスパのような心地良さが期待できる電動式のシャンプーブラシ

こまめに買い替えるには少し勇気のいる価格ですが、自宅ではなかなか味わえないサロンのヘッドスパのような体験が期待できるのが電動式のシャンプーブラシです。
シャンプーブラシの長さが自分の毛量と毛の長さに合っているか確認しよう

ブラシの長さが短いタイプは、短い髪や毛量が少ない人におすすめ。
しかし、長い髪や毛量が多い場合は、頭皮までブラシが届きにくく充分に洗えない場合もあるので気をつけましょう。
自分の手でしっかり持ちやすい形状のシャンプーブラシを選ぼう

シャンプーブラシは、手も頭も濡れた状態で使うもの。
また、シャンプーで滑りやすくなっているので、自分の手でしっかりと持ちやすい形状と大きさのシャンプーブラシを選ぶようにしましょう。
手軽に使いやすいおすすめの手動式シャンプーブラシ
女性の間違った洗い方を改善するシャンプーブラシ
66本7種類のブラシが自動で圧力を調整してくれるシャンプーブラシです。
髪に引っかかりにくく、頭皮に負担をかけない洗い方が期待できますよ。
ムコタ スキャルプマッサージャー
手のひらにフィットしやすい丸みのある形状なので、お風呂場でもらくらく使えるシャンプーブラシです。
敏感肌の人にもおすすめ。
ETVOS(エトヴォス) リラクシングマッサージブラシ
頭皮のツボを刺激しやすいデザインのマッサージブラシです。
お風呂場でも、お風呂上がりでも使いやすいので、気軽にいつでも頭皮マッサージもできますよ。
ヘッドスパのような使い心地が味わえるおすすめの電動式シャンプーブラシ
パナソニック 電動頭皮ブラシ 音波振動クレンジングタイプ
頭皮を優しく洗えるソフトモード、しっかり洗えるノーマルモード、そして、すっきり洗えるリズムモードと、3種類のモードが選べるので、その日の気分で使いやすい電動式のシャンプーブラシです。
Youmay 頭皮・ヘッドマッサージャー
頭皮だけでなく、顔や首筋などのマッサージにも使えます。
持ちやすく動かしやすいデザインなので、気になる部分もすっきり洗えますよ。
シャンプーブラシで頭皮すっきり!美髪を目指そう!
シャンプーブラシは一度使うと、その心地よさから病みつきになる人が多いアイテムです。手頃な価格で買えるタイプも多いので、ぜひ、試してみてくださいね。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
オールバックポニーテールが似合う人は?おすすめアレンジ&スタイル例も紹介
顔まわりをすっきり見せられるオールバックポニーテール。アレンジ次第で大人っぽくも、ほどよく甘さをプラスすることもできます。今回はこの髪型が似合う人の特徴と、雰囲気を変えられるスタイル例をまとめました。
更新日:2025.07.0615447
-
ライムミントの忍ばせカラーで、さりげなく垢抜けヘアに!
赤みをおさえた透明感と、ほんのりグリーンがかった寒色系の抜け感で注目を集めている「ライムミント」。インナーやポイントにさりげなく入れる“忍ばせカラー”なら、いつもの髪もぐっと垢抜けて見えます。今回は、ライムミントの忍ばせカラーが映えるおすすめスタイルをショート〜ロング別にご紹介します!
更新日:2025.07.062413
-
長めボブで今っぽく垢抜ける♡大人可愛いスタイルまとめ
長さをキープしながら印象チェンジしたいなら、長めボブがおすすめ。巻き方やカラー、シルエットでニュアンスを加えやすく、ナチュラルにも大人っぽくも楽しめます。今回はそんな長めボブの中でも、垢抜け感や扱いやすさを重視したスタイルを厳選しました。
更新日:2025.06.1424746
-
40代におすすめのレイヤーボブ!大人の魅力を引き出すスタイル集
40代の髪に自然な軽さと動きをプラスできるレイヤーボブ。顔まわりの見せ方やシルエット次第で、上品にもカジュアルにも印象を変えられるのが魅力です。ここでは、大人世代に似合うおすすめスタイルを紹介します。
更新日:2025.06.0812560
-
韓国の定番ヘア『ヨシンモリ』とは?巻き方とおすすめスタイルを解説!
韓国発の美しい巻き髪スタイル『ヨシンモリ』。ゆるやかなカールとふんわりしたくびれ感が魅力で、今では日本でも定番の人気ヘアになっています。この記事では、ヨシンモリの特徴や魅力をはじめ、自宅での巻き方やおすすめのスタイルまで、わかりやすくご紹介します。
更新日:2025.06.075530