パーマがかからない原因とは?憧れのパーマヘアになるためのアレコレ
せっかくイマドキ風のパーマをかけてかわいくしたのに、うまくかからない、またはすぐにパーマがとれてしまう人がいます。そこでパーマがかかりにくい原因と対策方法をご紹介します!
パーマがかかりにくい髪質とは?
髪が太い

パーマがかかりにくい原因のひとつに髪の毛が太いことが挙げられます。3層構造になっている髪の毛の一番外側のキューティクルが厚いためです。キューティクルの層が厚いとパーマ薬剤が浸透しにくいのです。
柔らかい猫っ毛

髪の毛が細くて柔らかい、いわゆる猫っ毛の人もパーマがかかりにくい毛質です。髪内部のたんぱく質が少なく、ウェーブやカールを形成しにくいのです。
直毛

真っすぐな髪が魅力的な直毛。でもパーマをかけてもストレートに戻ろうとする力が強いため、パーマがかかりにくい可能性があります。
傷んだ髪

カラーやブリーチよって傷んでしまった髪は、髪内部の栄養が少なくなっている状態です。パーマに作用する成分も少ないため、かかりにくいといわれています。
縮毛矯正やストレートパーマをかけた髪

縮毛矯正やストレートパーマは、真っすぐになるように髪の構造を変えています。また、熱処理されているため、たんぱく質が固まってしまい、ウェーブやカールがかかりにくいのです。
サロンでパーマがかからなかったときはどうする?
パーマのやり直しはしてもらえる?

美容院でパーマをかけて、プロの技できれいにスタイリングしてもらったものの、自分でやってみるとイメージと違うスタイルになっていることは多々あります。そんな時は早めに美容院に連絡して、パーマのやり直しをしてもらいましょう。大抵の美容院でやり直しを対応してくれます。ただし、パーマがうまくかからなかった原因が美容師さんの技術にあるなら、お店を変えた方がいいでしょう。
返金はしてもらえる?

思い通りにパーマがかからなかったとき、施術にかかった費用は返金してもらえるのでしょうか?結論からいうと返金してもらえます。ただ、美容院によってはお直しを提案してくるところもあるようです。その場合は、返金してもらえません。パーマがかかりにくい髪質の人は、最初に「返金してもらえるか」を確認しておくといいでしょう。
パーマがかかりにくい人はどうすればいい?
まずは美容師さんに相談!

パーマがかかりにくい髪質の人は、美容院で事前に美容師さんに相談しましょう。自分のなりたいスタイルと一緒にパーマがかかりにくい髪質だということや縮毛矯正、ストレートパーマをかけたのかどうかなど、できる限り詳しく伝えましょう。その上で最適なパーマを施してもらうのがベスト。
クリープパーマを試してみる
クリープパーマとは、髪の3層構造の中の真ん中にあるコルテックスを薬剤によって柔らかくして、負荷をかけずに変形させる「クリープ期」を経て仕上げるパーマのこと。かかりにくいといわれる髪質の人に適したパーマで、髪へのダメージが普通のパーマより少ないのが特徴です。ゆるふわなパーマがお好みの人におすすめです。
デジタルパーマを試してみる
今やすっかりメジャーになったデジタルパーマは、熱の力でウェーブをつくるパーマです。低温の熱でトリートメント成分をしっかり浸透させながら行いますので、ダメージを抑えます。形状記憶に優れていますので、パーマがかかりにくい人におすすめです。
タンニンパーマを試してみる
タンニンパーマは、毛髪内のたんぱく質と結合しやすいタンニンという成分を使います。タンニンが髪内部に人工的な架橋をつくり、髪密度をUPします。ハリ、コシのない猫っ毛の人などに適したパーマです。
ポイントパーマを試してみる
どうしてもパーマがかかりにくい人は、毛先だけのポイントパーマがおすすめです。デジタルパーマでしっかりめに毛先にワンカールを施します。スタイリングが楽になり、女性らしい印象がプラスされます。
パーマがかかりにくい人でも大丈夫!かわいいパーマスタイル
ゆるめのパーマでふんわりショート♡
トップからフロントにかけてたっぷりとボリュームを残したショートヘアです。パーマでふんわり質感の曲線をつくります。また、カットによってパーマが出やすいようにデザインされているため、かかりにくい髪質の人でも大満足の仕上がりになります!
前下がりボブにワンカールをプラス
ナチュラルなワンカールがかわいい前下がりボブ。毛量の多い人も毛先がおさまりよくなると、スタイリングが楽になります。毛先だけでも十分ニュアンスがプラスされていますね。
エアリー感ただようミディアムのパーマ
ゆるふわパーマがつくる自然な無造作感が今っぽいミディアムヘアです。形通りにきれいにパーマが出なくてもOK。エアリーなカールやハネが魅力に変わります。
デジタルパーマで巻き髪風セミロング
デジタルパーマでつくった巻き髪風ウェーブが女っぽさを出しているスタイルです。毛先にはローレイヤーを入れて、動きが出しやすいようにデザインされています。ツヤ感のある髪がとってもきれいですね♡
ロングヘアにはくせ毛風パーマ
くせ毛風のゆるめウェーブは、パーマのかかりがよくなくてもニュアンスのあるスタイルになります。明るめのカラーで重たさを回避しましょう。
パーマがかからない髪質でも大丈夫!
普通のパーマがかからない人は、ご紹介したような種類のパーマをぜひ試してください。それでもダメな場合は、パーマのかかりがよくなくても十分かわいいスタイルにシフトしましょう!
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
こなれ見え♡40代大人女子に推したいパーマボブ
「トップにボリュームが欲しい」「毎朝のスタイリングを楽にしたい」。そんな40代の髪の悩みに応えてくれるのが、華やかでおしゃれな「パーマボブ」です。気になるお悩みを自然にカバーしながら、手軽に動きとこなれ感をプラスできます。この記事では、大人の女性に似合う上品なスタイルからトレンド感のあるスタイルまで、魅力的なパーマボブを厳選してご紹介します。
更新日:2025.10.2513553
-
美容院に行く頻度の正解は?【プロが解説】髪の長さ・カラー・悩み別の最適なタイミング
「美容院って、次いつ行けばいいんだろう?」そんな疑問にプロがお答えします。髪の長さやカラー、パーマ、お悩みに合わせたベストな来店頻度を徹底解説。この記事を読めば、もう美容院の予約タイミングで迷いません。
更新日:2025.10.25155928
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388946
-
コスメパーマとは?デジタルパーマとの違い、メリット・デメリットを解説!
髪への負担を抑え、ナチュラルな仕上がりが魅力のコスメパーマ。デジタルパーマとの違いや、どんな髪質・スタイルに向いているか知りたい方へ。この記事では、コスメパーマの特徴やメリット・デメリット、パーマを長持ちさせるためのケア、失敗しないためのポイントを分かりやすく解説します。ダメージレスでおしゃれなパーマのヒントを見つけてください。
更新日:2025.10.0122022
-
ハンサムマッシュショート ヘアカタログ|なりたい雰囲気で選ぶスタイル集
ハンサムマッシュショートは、クールさと柔らかさを両立できる人気のヘアスタイル。本記事では、その魅力を最大限に引き出すスタイルをヘアカタログ形式でご紹介します。前髪のデザイン、髪色、パーマなどの質感の違いで、あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。
更新日:2025.09.1424138







![デジタルパーマで巻き髪風セミロング 栗原 由貴 [chobii 表参道]ディレクターchobii 表参道【表参道/表参道駅】【デジタルパーマ/イルミナカラー/小顔カット】](https://d3kszy5ca3yqvh.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/2/20/8/d7177d9f482a7289cb98b2da615a4c56_add03f3109820.jpg)
