
髪の毛の切れ毛の原因|自分でできる予防・対策方法についてもご紹介!
季節の変わり目や体調が優れないとき、髪の毛の切れ毛が気になったことはありませんか?切れ毛は季節や生活習慣など、さまざまな原因で発生します。そこで今回は切れ毛が起こる原因や予防法、対策についてまとめてみました。
髪の毛の切れ毛の原因
髪の乾燥によるもの

髪の毛の表面を守ってくれる「キューティクル」は、ツヤのある美髪に欠かせない要素。しかし、意外にもろく、冬の乾燥やドライヤーの熱などでダメージを受けるとすぐに剥がれてしまいます。その結果、髪の毛が弱って切れ毛が発生するのです。
髪のダメージによるもの

パーマやカラーリングなどの薬剤は、髪の毛に大きなダメージを与えて弱らせてしまいます。特に毛先は薬剤を受ける頻度が多いため、パサパサになったり、切れ毛が多くなったりしやすいです。
静電気によるもの

実は、静電気も切れ毛の原因となります。静電気のダメージでキューティクルが剥がれてしまい、髪の毛が弱る原因となっているのです。とくに、静電気で絡まった毛先を何度もブラッシングするのはNG行為。
ストレスによるもの

過度のストレスは髪にダメージを与え、切れ毛を増やしてしまいます。また、ストレスフルの方は血の巡りが悪く、頭皮へ十分な栄養が送られません。そのため、切れ毛が発生するだけでなく、抜け毛が増えたり、髪の毛が弱々しくなったりします。
ホルモンバランスの乱れによるもの

出産や生理などでホルモンバランスが乱れると、抜け毛や切れ毛が発生します。女性ホルモンは、髪の毛の成長を促したり、ツヤを保ったりする働きを担っています。そのため、ホルモンバランスが崩れると髪の毛のトラブルが起こりやすくなるのです。
栄養不足によるもの

髪の毛は口から入った食べ物でつくられているため、栄養が不足すると髪の毛が弱って切れ毛が増えてしまいます。偏った食生活はもちろん、極端なダイエットも栄養が不足しがちですので、注意しましょう。
髪の毛の切れ毛の予防と対策方法
正しいヘアケアを行う

まずは、普段のヘアケアを見直すことから始めましょう。意識してほしいのが、「シャンプー前にブラッシングをしてホコリなどを取り除く」、「お湯でしっかり髪をすすぐ」の2点です。これによってあらかたの汚れを取り除くことができ、切れ毛を抑えることが可能です。
シャンプー後の髪はしっかり乾かす

キューティクルがダメージを受けやすいのは、髪が濡れているときです。そのため、お風呂から上がったらすぐにドライヤーで乾かしましょう。表面だけでなく、頭皮に近い髪の毛の根元も乾かしてください。
髪や頭皮の紫外線対策をする

紫外線はお肌だけでなく、髪の毛のタンパク質をも破壊します。切れ毛を増やすだけでなく、髪の毛自体を傷める原因にもなるため、対策が必要です。外出の際には帽子を被る、髪の毛にも使用できるUV製品を使用するなどして髪の毛を守りましょう。
毛髪の静電気対策をする

髪の毛に潤いを与えると、静電気は発生しづらくなります。そのため、トリートメントやアミノ酸系のシャンプーを使って保湿をしましょう。現在、髪の毛に使用できる静電気対策用のスプレーも販売されているので、こちらも活用してみてください。
しっかりとした体調管理

体の不調は、髪の毛の健康も損ねてしまいます。さらに、ストレスやホルモンバランスの乱れにも繋がり、切れ毛の引き金となることも。規則正しい生活を意識して体調を万全に整え、強くて丈夫な髪の毛を育成していきましょう。
血行良くする

血の巡りを良くするためには、毎日のヘッドマッサージがおすすめ。アロマオイルなどを使って頭皮をグイグイと刺激することで血行がよくなるほか、マッサージやアロマによるリラックス効果も得られます。
栄養バランスの良い食事をする

タンパク質やビタミンは、髪の毛を強くしてくれます。また、口から食べたものが髪の毛をつくり出す栄養となるため、偏った食事は避けて1日3食バランスの良い食事を心掛けましょう。そうすることで髪の毛だけでなく、心と体全体の健康がキープできます。
切れてしまった髪は毛先をカットする

切れ毛やバサバサになってしまった毛先は、いくらケアしても修復不可能なことが多いです。そのまま放置していると、枝毛になることもあります。さらに、健康な髪の毛の栄養を横取りしてしまうため、できるだけ早めにカットしましょう。
ヘッドスパで頭皮環境を整える

ヘッドスパはリラックス効果でストレスを軽減するだけでなく、頭皮環境も整えてくれます。普段のヘアケアでは落ちない皮脂なども除去され、頭皮の毛穴がしっかり呼吸できる状態になります。すると、栄養が届きやすくなり健康的な髪の毛へと成長するのです。
自分でできる予防・対策で切れ毛を改善する
切れ毛は、日頃のヘアケアや生活習慣を見直すことで改善できます。コツコツと努力を積み重ねて、目指せうるツヤ美髪!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
大人世代におすすめ♪内巻きミディアムのヘアスタイル集
毛先をくるんと内巻きにしたミディアムヘアは、まとまりが良くみえるだけでなく、ナチュラルさや上品さを演出することもできます♪今回はそんな魅力たっぷりの内巻きミディアムを、お手本ヘアスタイルとあわせてお届けします。
更新日:2025.03.281005
-
切りっぱなしミディアムをおしゃれに見せる!人気の髪色とスタイリング
ぱつっとした毛先のラインが特徴の『切りっぱなしミディアム』は、ナチュラルでおしゃれな印象を演出できる人気ヘア。そんな切りっぱなしミディアムを、さらに垢抜けた印象にするポイントが【髪色】!この記事では、人気のスタイルとトレンドカラーを一挙紹介します♪
更新日:2025.03.0811941
-
顔周りは「リバース巻き」が鉄則!かわいくなれるスタイリング
リバース巻きとは、髪の毛が外側に向かってカールするスタイルのこと。顔周りをリバース巻きにするだけで華やかな雰囲気になれるんです♡
更新日:2025.03.081660
-
黒染めしたくない!透明感のある暗髪カラー特集
黒染めはしたくないけれど、髪色はしっかり暗くしたい。そんな人におすすめなのが、透明感のある暗髪カラー。地毛より暗くても重たくならず、おしゃれに見える人気の色味を厳選しました。黒染めなしでも素敵に仕上がる、おすすめ暗髪カラーをチェック!
更新日:2025.03.021840
-
ぷつっとボブが人気♡トレンドのボブヘアで垢抜けスタイルに
今、トレンドに敏感な女子たちの間で注目されている『ぷつっとボブ』。毛先をぷつっと切りそろえたラインとストレートの質感が特徴のボブスタイルです。丸みをつけないシャープなカットラインが、モード感や洗練された雰囲気を引き立てます♪今のボブヘアにマンネリを感じているなら、ぷつっとボブを試してみませんか?
更新日:2025.02.115218