
効果実感!スタイリストに聞いた自分でできるヘッドスパのやり方
自分でできるヘッドスパのやり方・効果はあるのかどうか気になりますよね。そこでは、Lano by HAIR(ラノ バイ ヘアー)岡崎 未夢(オカザキ ミユ)さんに聞いたセルフヘッドスパの方法とメリットをご紹介いたします!
自分でできるヘッドスパのやり方はあるの?
ブラシを使用した方法
生え際に沿って毛先までブラッシングをした後に、毛並みに逆らって、右・左・後頭部から頭頂部をブラッシングしていきます。ピンの先が丸くクッション性のあるものをおすすめします。
髪の毛のボリュームアップ
親指と人差し指を黒目の上の延長線上にある生え際におき、頭蓋骨を掴んであげるイメージで、真ん中に寄せるようにグッとつまみます。
リフトアップ
人差し指と中指で耳を挟むように手のひらを広げ、5本の指でしっかり頭皮を持ちあげるようにし、5秒間かけて地肌をスライドさせて頭頂部で左右の指を交差させ、最後に引っ張るくらいで持ち上げます。マッサージしにくい頭頂部や、繊細な耳周り、凝りの溜まる頭の付け根の部分をしっかりほぐし、いつまでの若々しい顔をつくりましょう。
目が疲れている事がわかるツボ
黒目の延長上にある上星というところの頭皮の色で判別が可能です。頭皮を押したり、もみほぐしたり、流していくことで身体全体をマッサージするのと同じくらいの効果があるんです。
自分でやるヘッドスパのメリット
薄毛対策
みんなさんは結構ヘッドスパをご自身でやっても意味がないと思っている人が多いようですがそんなことはないんです。髪は、頭皮の毛細血管から栄養を得ています。なので、血液が行き渡らなくなれば、栄養不足になってしまうのは必然的です。
毛穴のクレンジング効果や保湿効果
頭皮はその脂を出す腺が他の部分に比べ多く存在しています。ヘッドスパをすることでかゆみや、ベタつき、臭いの原因はすぐに解消します。
ヘッドスパは自分でも簡単にできる
今回、記事にご協力いただいた美容師さんは↓コチラ↓
■岡崎 未夢さんの強み
☑ライフスタイルに合ったヘアスタイルの提案

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
マッシュレイヤーで小顔効果!魅力とスタイル集
マッシュレイヤーとは、丸みシルエットが特徴のマッシュヘアに、レイヤーを入れたスタイルのことです。重く見えがちなマッシュヘアに、軽さを演出できるのが嬉しいポイント♡今回は、マッシュレイヤーのおすすめスタイルを魅力たっぷりにご紹介していきます。
更新日:2025.09.2214454
-
カーテンバングのレングス別スタイルと簡単な巻き方
センターで分け、サイドに流れる毛流れが上品な「カーテンバング」。小顔効果も期待でき、一気にこなれた印象になれると人気です。この記事では、ショートからロングまでのレングス別スタイルや、簡単なスタイリング方法まで徹底解説します。
更新日:2025.09.104851
-
セミウェットヘアで垢抜ける。基本のやり方とスタイリング剤の選び方
髪に適度なツヤと束感を与え、潤っているかのような質感を演出するセミウェットヘア。頑張りすぎないのに、ぐっとおしゃれな雰囲気をまとえるのが魅力です。スタイリング剤の選び方や付け方のコツさえ掴めば、誰でも簡単に取り入れられます。
更新日:2025.09.104721
-
小顔効果抜群!顔型別に選ぶひし形ボブスタイルガイド
ひし形ボブは、年齢を気にせずにイメチェンできると幅広い年齢層から人気の髪型。丸顔さんや面長さんなど、自分の顔型に合ったひし形ボブって気になりませんか?今回は、美人見え&小顔効果が高いひし形ボブの魅力をご紹介します!
更新日:2025.08.1063809
-
リバースケアのやり方と効果を解説|シャンプー前のひと手間で美髪へ
「カラーやパーマで髪のダメージが気になる」「自宅でのヘアケアに限界を感じる…」そんな悩みを抱えていませんか? SNSでも話題の「リバースケア」は、いつものシャンプーとトリートメントの順番を逆にするだけで、そんな髪の悩みにアプローチできる注目のホームケアです。
更新日:2025.08.0541220