
美容師に聞いた!意外と知らない正しいタオルドライの方法
タオルドライの手順や頻度は人それぞれ。しかし、それによって髪や頭皮に悪い影響を与えている可能性があるかも…?今回は、Lano by HAIR(ラノバイヘアー)の岡崎 未夢(オカザキ ミユ)さんにタオルドライの正しい方法を教えていただきます!
タオルドライはとても重要
ドライヤーの熱から髪を守る!
(岡崎さんのコメント)
髪の毛を洗った後に1番にして欲しいことはタオルドライです!
なぜなら次に行うドライヤーで髪を乾かすのにすごく時間がかかり、熱で髪がダメージを受けやすくなってしまうからです。
正しいタオルドライ方法!
タオルドライの手順
(岡崎さんのコメント)
タオルで髪をゴシゴシとふきとると、髪同士の摩擦が大きくなり髪を傷める原因になります。
なので、まず根本、次に毛先の方に向かってタオルを滑らせるように優しく水分をとっていきましょう。
ゴシゴシしてはいけない理由
(岡崎さんのコメント)
髪が濡れていると、髪の一番外側にあるキューティクルはとても柔らかい状態です。少しの刺激でもキューティクルは傷んでしまいます。
キューティクルは非常にデリケートになためタオルドライのときは優しく行いましょう!
時間をかけてしまってもダメ
(岡崎さんのコメント)
髪をタオルで優しく拭くことは重要ですが、時間をかけ過ぎてはいけません。
なぜなら、濡れている状態長く続くということは、キューティクルが柔らかくなっている状態が続き、ダメージを受けやすくなってしまうからです。
ドライヤーの使う前にもうひと工夫!
タオルドライの後
(岡崎さんのコメント)
タオルドライの後はブラッシングをして、洗い流さないヘアトリートメントをつけてあげると、よりドライヤーの熱から髪を守ることができます!
きれいな髪を手に入れよう!
今回、記事にご協力いただいた美容師さんは↓コチラ↓
■岡崎 未夢さんの強み
☑ライフスタイルに合ったヘアスタイルの提案

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【コスパ◎&美髪】美容師もおすすめ!市販シャンプー厳選
毎日使うシャンプーだからこそ、髪や頭皮にやさしく、コスパの良いものを選びたいですよね。今回は、美容師も注目する市販の高コスパシャンプーを厳選!ドラッグストアなどで手に入りやすく、美髪ケアも叶うおすすめアイテムを紹介します。
更新日:2025.03.1619076
-
アクセントカラーで垢抜けヘア♡派手すぎないおしゃれを楽しむ方法
髪にアクセントカラーを加えるだけで、手軽におしゃれ度がアップ!派手すぎないさりげないカラーだから、どんなスタイルにも取り入れやすいのが魅力です。今回は、アクセントカラーのポイントと楽しみ方をご紹介します。
更新日:2025.02.091163
-
ハチ張りをカバーできる髪型8選!解消できるスタイルの特徴と対策方法を伝授
髪型を決めるときに気になる『ハチ張り』。横幅が広がって見えやすく、シルエットが四角く見えることも。でも、髪型の選び方次第で自然にカバーできます。今回は、ハチ張りを目立たせずにおしゃれに仕上がる髪型とそのポイントをご紹介します!
更新日:2025.02.02122726
-
【保存版】枝毛を裂くのはNG?原因と正しい対処法を解説!
枝毛を見つけたとき、つい裂いたりちぎったりしていませんか?実は、その行為が髪をさらに傷める原因になってしまうんです。本記事では、枝毛ができる原因や、見つけたときにすべき正しいケア方法をわかりやすく解説します。
更新日:2025.02.0230685
-
比嘉愛未のショートボブを再現!大人かわいいスタイルをチェック♡
比嘉愛未さんのショートボブが大人気!大人っぽさと可愛らしさを兼ね備えたスタイルは、真似したくなるポイントがたくさん。今回は、再現方法やアレンジアイデアをたっぷりご紹介します♡
更新日:2025.02.018875