夏の頭皮のにおい原因は?おすすめシャンプーと外出先レスキューアイテム
夏の頭皮のにおい、臭くなりやすいのはなぜ?頭皮のニオイ対策は原因を知ることから始まります。夏の頭皮のにおいを解消するおすすめシャンプーや、外出先で使えるにおい対策アイテムをご紹介します。
頭皮の匂いの原因はなに?
頭皮の乾燥やオイリー肌が原因で皮脂分泌が多い

洗浄力の強いシャンプーを使っていたり、頭皮がオイリー肌だと頭皮の皮脂分泌が過剰になり、余分な皮脂で雑菌が繁殖しやすくなります。ニオイと合わせて頭皮がベタつくという場合は、頭皮のベタつきケアが必要です。
夏は汗もかくから頭皮がニオイやすい

夏は汗が頭皮の皮脂と混ざり、雑菌が繁殖しやすいためニオイが特に気になります。特に日中は立ち仕事で動くことが多い、外で仕事するという人は頭皮の汗対策をしてニオイを防ぎましょう。
頭皮の匂いに効くシャンプーは?
ラクレア オー シャンプー
うるおいを与える成分とうるおいを閉じ込める成分で頭皮の乾燥を徹底予防し、過剰な皮脂分泌を抑えます。オーガニックの頭皮ケア成分が頭皮環境を整え、ベタつきに限らず新しい健康的な髪が生えるサポート効果も。
イオ クレンジング リラックスメント
植物由来の洗浄成分で頭皮にやさしいシャンプー。頭皮にダメージを与えず汚れだけを落としつつ、うるおいを与えて乾燥を防ぎます。乾燥頭皮でかゆみも気になるタイプにおすすめ。
頭皮の臭いニオイ対策に便利なおすすめアイテム
ハーバンエッセンシャルズ アロマタオル
ラベンダー、ペパーミント、オレンジ、ユーカリ、レモンのアロマウェットタオル。ベタつく頭皮を直接押さえるようにすれば、香りを楽しみながら余分な皮脂を取り除けます。
KAMIKA クリアスカルプミスト ドライシャンプー
シュッとひと吹きするだけで頭皮のベタつき、嫌なニオイをオフ。髪についたタバコや焼き肉などの嫌なニオイも取れます。8種類のボタニカルエキスによる保湿効果も。
夏の頭皮の嫌なにおい解消でヘアアレンジを思いっきり楽しもう
汗をかきやすい夏、気になる頭皮の嫌なにおいは日々のケアと外出先で使える頭皮ケアアイテムで嫌なにおいを取り除きましょう。においが気にならなくなると、ヘアアレンジを思いっきり楽しめるようになりますよ!
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388981
-
セルフで髪質改善!自分の髪を知る髪質診断&タイプ別ヘアケア術
自分に合うヘアケア、見つかっていますか?この記事では、自宅でできる髪質セルフチェックと、診断結果に合わせた髪質改善ケアをご紹介。自分の髪を知って、効率的に美髪を目指しましょう♡
更新日:2025.10.1234654
-
髪色「モカブラウン」で上品なツヤ髪へ。ブリーチなしでも叶う人気カラーを徹底解説
深みのある上品なツヤ感が魅力の「モカブラウン」。ブリーチなしでも挑戦しやすく、髪色に迷った時に選んで間違いのない万能カラーです。この記事では、モカブラウンの色の特徴やメリット、レングス別のヘアカタログ、キレイな色を長持ちさせるコツまでご紹介します。
更新日:2025.09.0914519
-
リバースケアのやり方と効果を解説|シャンプー前のひと手間で美髪へ
「カラーやパーマで髪のダメージが気になる」「自宅でのヘアケアに限界を感じる…」そんな悩みを抱えていませんか? SNSでも話題の「リバースケア」は、いつものシャンプーとトリートメントの順番を逆にするだけで、そんな髪の悩みにアプローチできる注目のホームケアです。
更新日:2025.08.0541564
-
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.05187328



