
プロ注目のヘアオイル10選!ツヤと魅力がUPする選び方と使い方もシェア
保湿・保護・スタイリングにと、1つあると何かと便利なヘアオイル。さまざまな原料があり、開発技術が進化して、使用感も効果も細分化してきています。自分にぴったりなヘアオイルを選び、しっかり使いこなして「見ても触れても美髪」を目指しましょう。
元スタイリストに聞く、おすすめヘアオイルと使い方
スタイリング剤の中でも、高い保湿力をもつヘアオイル。パサつく髪にも瞬時にツヤを与えてくれる、頼もしいアイテムですよね。
最近では+αの機能をもつヘアオイルも続々登場。目利きのHAIR編集部が10アイテムをピックアップし、それぞれのおすすめポイントをご紹介します。
ヘアオイルを選ぶポイントや使い方もぜひチェック!
この記事の監修者
HAIR編集部 杉山
スタイリスト共創・専売ブランド「ONCE」の開発者。
7年間スタイリストとしてのキャリアを歩んだ。
スタイリストとともに創り、スタイリストが輝けるブランドを目指し、商品開発を行っている。
ヘアオイルの役割をおさらい
種類は豊富にあるものの、何かとひとくくりにされがちなヘアオイル。役割で分けると「ケアオイル」「スタイリングオイル」「スタイリングケアオイル」の3つに大別されます。
まずはオイルに求める役割を優先して選んでみましょう。
ケアオイル
髪を労わる目的で、主にお風呂上がりの濡れた髪に「アウトバストリートメント」として使うオイル。
髪をドライヤーの熱から守ったり、乾燥毛やダメージ毛を保湿・補修したりして、ツヤのある健やかな髪に導いてくれます。
スタイリングオイル
朝のスタイリング時に使用するオイル。
パサつきを抑えながら、濡れ感のあるヘアスタイルを演出したり、束感をつくったりすることができます。日中の紫外線や乾燥から保護してくれるオイルも。
スタイリングケアオイル
その名の通り「スタイリング」と「ケア」どちらもできるオイル。
髪を保湿・補修・保護しながらスタイリングもできるので、朝と夜どちらでも使えます。最近はスタイリングケアオイルがスタンダードになりつつあります。
ヘアオイルの原料と特徴もチェック
オイルの原料は大きく分けて「植物性」「動物性」「鉱物性」の3種類。使用感や浸透性などに違いがあります。
植物性オイル
植物の種子や果実などから抽出したオイル。
オリーブオイルやホホバオイル、メドウフォームオイルなどさまざまな種類があります。比較的さらっとした仕上がりで、ダメージ補修に優れたものが多いのが特徴です。植物がもつビタミンが含まれているのも魅力の一つ。
動物性オイル
馬油、スクワランオイル(深海ザメ)、エミューオイル(ダチョウ)などの動物から抽出したオイルです。
馬油やエミューオイルはヒトの皮脂と組成が近いので、肌なじみがよく、保水・保湿性に優れているのが特徴。髪もしっかり、しっとりまとめてくれます。
スクワランオイルも保水性に優れていますが、使用感はさらっと軽め。浸透性は低くコーティング力が高いのが特徴です。
SDGs(持続可能な開発目標)の関心の高まりや技術の発達などによって、動物性のものは減少傾向に。
スクワランオイルは、オリーブオイルやサトウキビなどから得られる「植物性スクワラン」が開発されています。
鉱物性オイル
石油を精製して得られるオイルで、ミネラルオイルやワセリンなどが該当します。
浸透性が低いぶんコーティング力に優れていて、少量で美しいツヤを出してくれます。
石油といっても高度に精製されているので、安定性が高く酸化しにくいのが特徴。ベビーオイルにも使用されています。
組み合わせもさまざま
原料によって特徴が異なるオイルですが、植物性100%のオイルもあれば、動物性や鉱物性を組み合わせたオイルもあります。
組み合わせによって使用感や効果は変わってくるので、あくまで目安としてチェックしてみてくださいね。
ヘアオイルのプロが注目!おすすめ10選
商品開発担当としてさまざまなヘアオイルを試してきた経験をもとに、おすすめのヘアオイルをピックアップしてみました。あなたにぴったりな1品が見つかれば幸いです!
※総合評価は5段階評価です
hoyu NiNE(ホーユー ナイン) マルチスタイリングオイル ライト
- 総合評価:3.8
- 用途:スタイリングケア
- 分類:植物由来
- 特徴:98%植物由来。髪以外にも使える
- 容量・価格:100mL/3,080円(税込)
コメヌカ油やアルガンオイル、植物性スクワランなど、植物由来成分を98%以上使用。
指通りのよさにこだわりぬき、毛先までしっかり保湿。パサつき・乾燥から守りながら、しっかりとしたウェット感も表現します。アイロンやコテでスタイリングする人におすすめ。
MOROCCANOIL(モロッカンオイル) トリートメント ライト
- 総合評価:4.3
- 用途:スタイリングケア
- 分類:植物由来と鉱物由来
- 特徴:サラサラな仕上がり
- 容量・価格:100mL/4,730円(税込)
抗酸化成分ビタミンEを豊富に含み、浸透性に優れるアルガンオイルを使用。ダメージを補修するプロテインや、ツヤを与える鉱物由来成分なども配合しています。
髪のベースをつくるアウトバストリートメントとして、スタイリング剤や仕上げ剤として、髪質を問わず使いやすいオイルです。
ナプラ N.(エヌドット) N.ポリッシュオイル
- 総合評価:4.5
- 用途:スタイリングケア
- 分類:植物由来
- 特徴:100%天然由来、髪以外にも使える
- 容量・価格:150mL/3,740円(税込)
シアバターやホホバオイル、ゴマ油など、天然由来成分だけでつくられたオイル。
しっとりまとまり感のある髪になりたい人におすすめです。ナチュラルなウェット感や束感をつくりたいときも◎。ボディの保湿にも使えます。
ミルボン エルジューダ ブリーチケア セラム
- 総合評価:4.8
- 用途:スタイリングケア
- 分類:植物由来と鉱物由来
- 特徴:ブリーチ毛に特化
- 容量・価格:120mL/3,080円(税込)
毛髪への負荷が大きいブリーチの施術履歴がある人におすすめ。
キューティクルを整える層と、すべりをよくする層に分かれる2層コート処方になっています。ダメージを補修するケラチンも配合。パサつきやうねり、絡まりを抑えて、毛先までしなやかにまとまる髪にしてくれます。
ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック) ヘアエッセンス
- 総合評価:4.1
- 用途:ケア(アウトバス)
- 分類:植物由来
- 特徴:植物アロマの香り、敏感な頭皮でも使える
- 容量・価格:80mL/2,200円(税込)
髪にうるおいと油分をバランスよく与えてくれるエッセンス。
ヘアアイロンなどの熱から守り、ブラッシングによるダメージも抑えます。パサつきや乾燥が気になる人におすすめ。
合成香料やパラベンなどの添加物フリーにもこだわっているので、頭皮が敏感な人も使えます。
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルヘアオイル(エアリースムース)

- 総合評価:3.9
- 用途:ケア(アウトバス)
- 分類:植物由来
- 特徴:カラーの褐色防止
- 容量・価格:80mL/1,870円(税込)
保湿、カラー褐色防止、エイジングケアを叶え 熱の力を利用して髪を芯から補修する新感覚のヘアオイル。
5種類の植物オイルがうるおいを閉じ込めて、やわらかくツヤのある美髪に仕上げます。カラーをしている人、サラッとした質感が好きな人におすすめ。
パンテーン UVカット ヘアオイル
- 総合評価:3.7
- 用途:スタイリング
- 分類:鉱物由来
- 特徴:日焼け防止
- 容量・価格:50mL/1,408円(税込)
独自の「UVカット・ヴェール」が紫外線をブロック。髪の日焼けを防いで、ゴワつき・パサつきのない健やかな髪を保ってくれます。
べたつきにくくサラッとした質感なので、軽めのスタイルが好みな人におすすめ。普段お使いのスタイリング剤と混ぜて使ってもOKです。
LIPPS(リップス) ベーススタイリングオイル
- 総合評価:4.1
- 用途:スタイリング
- 分類:植物由来
- 特徴:8種の植物オイル、メンズ特化
- 容量・価格:100mL/2,420円(税込)
メンズ専用につくられたベースオイル。乾いた髪に手グシでサッとなじませるだけで、ナチュラルなスタイルをつくることができます。
髪をコーティングする効果もあるので、つくったヘアスタイルが長持ち。アイロンでスタイリングするメンズにもおすすめです。
SHIRO サボン ヘアオイル
- 総合評価:3.5
- 用途:スタイリング
- 分類:植物由来
- 特徴:香水ブランドならではの上質な香り
- 容量・価格:30mL/3,300円(税込)
使う量を調節することで、さまざまな質感がつくり出せるスタイリングオイル。
最後の仕上げにサッとなじませるだけで、ナチュラルなツヤ髪を演出します。多めにつけて髪全体になじませれば、トレンド感のあるウェットな質感に。
ヘアレシピ 和の実 さらとろ ライスオイル
- 総合評価:4.2
- 用途:ケア(アウトバス)
- 分類:植物由来
- 特徴:ノンシリコン、100%天然由来
- 容量・価格:53mL/2,200円(税込)
コメヌカ油をベースに、厳選した3成分だけでつくられた100%天然由来のヘアオイルです。
髪の内側までしっかり保湿しながら、外側をコーティングして紫外線をブロック。パサつきやうねりが気になる人におすすめです。100%ピュアだから、乾燥が気になるボディや手の保湿にも◎。
オイルの効果を最大限に引き出す使い方
どんなに効果的なオイルでも、使用量やつけ方を間違えてしまうと、効果が半減してしまいます。商品によって適量は違うので、説明書などを読んで確認しましょう。まずは少量をつけて、少しずつ調整してみてください。
- 濡れた髪の水分を、タオルで優しく吸い取ります。髪は塗れているときが一番傷みやすいので、ゴシゴシこすらないようにしましょう。
- オイルを適量手のひらにとり、中間から毛先にしっかりなじませます。
- 手のひらに残った少量を中間より上に軽くなじませます。
- .粗めのコームで梳かし、毛流れを整えてからドライヤーで乾かします。
スタイリングの仕上げに使うとき
つける順番は、シャンプー後に使うときと同様です。つけすぎるとスタイルが崩れることがあるので気をつけてくださいね。
あなたにぴったりなヘアオイルを上手に使って、ツヤ美髪に磨きをかけましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
50代のふんわりパーマボブ特集!上品さと抜け感を両立するスタイル5選
ふんわりとした動きが魅力のパーマボブは、50代の大人女性にぴったり。程よいボリューム感で上品に仕上がり、こなれた雰囲気も演出できます。今回は、シックな黒髪からナチュラルな抜け感スタイルまで、50代におすすめのふんわりパーマボブを厳選しました!
更新日:2025.02.2157
-
ピンクボブで垢抜け!今っぽくキマるカラー&スタイル特集
今っぽく垢抜けるなら、ピンク系カラーのボブがおすすめ!淡いピンクベージュから深みのあるピンクバイオレットまで、雰囲気の異なるトレンドカラーを一挙紹介。あなたにぴったりのピンクボブで、ワンランク上のスタイルを叶えてみて♡
更新日:2025.02.15642
-
40代に似合うショートレイヤー特集!軽やか&立体感で大人の魅力アップ
40代の髪型に迷ったら、軽さと動きを活かせるショートレイヤーがおすすめ。立体感のあるシルエットで、品よく垢抜けた印象に。大人の魅力を引き出すスタイルを厳選しました。
更新日:2025.02.154032
-
四角顔さんに似合う髪型は?バランスよく小顔見えするおすすめスタイル
四角顔さんに似合う髪型って?顔のラインを活かしつつ、小顔見えが叶うヘアスタイルをピックアップしました。前髪やシルエットの工夫で、バランスよく垢抜けるスタイルをチェックしてみて♪
更新日:2025.02.121102
-
ペールピンクの髪色ってどんな色?大人可愛いトレンドカラーをチェック!
ふんわり淡い色味が魅力の「ペールピンク」。透明感たっぷりの髪色で、柔らかくおしゃれな雰囲気に仕上がると人気のカラーです。ブリーチの有無やおすすめのスタイルをチェックして、理想のペールピンクを見つけてみましょう!
更新日:2025.02.111007