スタイリング剤でパーマを100倍楽しもう!使い方と選ぶコツをご紹介
せっかくパーマをかけても、美容室のようなスタイリングに上手く仕上がらないと思ったことはありませんか?スタイリング剤を使用するにも、どんなスタイリング剤をどうやって使うの?というパーマ女子のお悩みに。美容師さんや、スタイリング上手な女子たちが使用するスタイリング剤の使用方法とコツをご紹介します。
スタイリング剤を知ろう!
なぜスタイリング剤を使うの?
スタイリング剤とひとくちに言っても、
オイルタイプやヘアスプレータイプ、ワックスタイプなど
様々な種類があります。
どのタイプにおいても、ヘアスタイルを作りやすく維持させるために必要なアイテムです。
スタイリング剤は大きく分けて2つ
スタイリング剤は主に、2つに分けられます。
スタイリング中に使用するプロセス剤(ワックス・クリームなど)と、
スタイル完成後に保持させるフィニッシング剤(ヘアスプレーなど)です。
スタイリング剤、その効果とは?
スタイリング剤を使用することで、スタイルを長持ちさせる効果が得られます。 髪に栄養を与え、潤いを保つ成分などが配合されたスタイリング剤も登場し、 髪の健康を考える上でもスタイリング剤は見直されています。スタイリング剤を選ぶコツ
ボリューミーさんにはこれ!
髪の量が多い人や、クセ毛などでボリュームが出がちな人には ジェルタイプがおすすめ。 1000円前後で購入できます。 トレンドのウェット感を出したパーマスタイルが完成します。 ジェルは着け過ぎに注意が必要です。ぺったんこさんにはこれ!
髪にボリュームがなくぺったんこになってしまう人にはムースタイプがおすすめ。 ソフトタイプからハードタイプまであり、パーマタイプもあるため選びやすく 600円~1,000円程度で購入できるスタイリング剤です。傷み気味髪の毛さんにはこれ!
髪が傷んでしまった人におすすめのスタイリング剤はオイルタイプ。 1000円前後で販売されています。 ケアをしながら、スタイリングも出来る万能なアイテムです。 軽く付ければサラッと、多めに付ければウェットに楽しめます。スタイリング剤のコツ
ムースタイプ
濡らした髪を乾かす前にムースと一緒に使用するとおすすめ。 手のひら半分程度を目安にムースを出し、 ウェーブさせたい部分を中心に揉み込みます。 その後指で巻きながら乾かすと綺麗な仕上がりに!ワックスタイプ
毛先などに動きを付ける時にはワックスが力を発揮します。 ボリュームを出したい際は、 トップをハチからくしゅっとするように手を入れると ふんわり感がプラス。 ボリュームや動きを付けるにはハード系がおすすめです。スプレータイプ
持続力のスプレーと、セット力のワックスをミックスさせたスプレーワックス。 エアリーな無造作ヘアが作れ、ドライに仕上がります。 髪全体に吹きかけ、軽く持ち上げるようにセットすると 簡単に完成しおすすめです。スタイリング剤の注意点
どのタイプでも適量に!
スタイリング剤はどのタイプを使用しても、量は適量が大切です。 付け過ぎれば、せっかくのスタイリングもベタつきが目立ち台無しになってしまいます。スタイリング剤を使わないと損!?
パーマスタイルは特にスタイリング剤を使用することをおすすめします。 スタイリング剤を使用すればパーマの持続力が伸び、 美しいスタイルを保つことができるため実は経済的にもお得なんです!スタイリング剤で変化を楽しむ♡
様々な種類があるスタイリング剤。 ムースでふわふわ感、ジェルでウェット感、オイルでしっとり感と パーマスタイルをさらに楽しめるアイテムにもなります。 髪質や、スタイリング剤別にパーマスタイルに適したスタイリング剤をご紹介しました。 持続力もアップし、素敵なスタイルを存分に楽しめる強い味方のスタイリング剤! あなたに合ったものを見つけて、パーマスタイルを美しく保ちましょう。
HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
こなれ見え♡40代大人女子に推したいパーマボブ
「トップにボリュームが欲しい」「毎朝のスタイリングを楽にしたい」。そんな40代の髪の悩みに応えてくれるのが、華やかでおしゃれな「パーマボブ」です。気になるお悩みを自然にカバーしながら、手軽に動きとこなれ感をプラスできます。この記事では、大人の女性に似合う上品なスタイルからトレンド感のあるスタイルまで、魅力的なパーマボブを厳選してご紹介します。
更新日:2025.10.2513272
-
美容院に行く頻度の正解は?【プロが解説】髪の長さ・カラー・悩み別の最適なタイミング
「美容院って、次いつ行けばいいんだろう?」そんな疑問にプロがお答えします。髪の長さやカラー、パーマ、お悩みに合わせたベストな来店頻度を徹底解説。この記事を読めば、もう美容院の予約タイミングで迷いません。
更新日:2025.10.25155782
-
マジカルストレートでつやと扱いやすさを両立する方法
うねりや広がりを抑えつつ、自然な質感を目指したい人に選ばれているのが「マジカルストレート」。酸性領域の薬剤と熱処理を組み合わせ、硬さを出しすぎずにまとまりを高めます。ここでは特徴、他メニューとの違い、向き不向き、施術の流れと注意点を整理します。
更新日:2025.10.1824180
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388937
-
【40代向け】手入れが楽でおしゃれな髪型集|忙しい毎日でも素敵に決まるヘアスタイル
仕事や家事で毎日忙しい40代の女性へ。朝のスタイリングが簡単におしゃれに決まる、手入れが楽な髪型に変えてみませんか?このままでいいのかな…と感じがちな髪の悩みを解決し、若々しい印象を叶えるヘアスタイルをレングス別にご紹介します。
更新日:2025.10.0110422








