
乾燥で傷んだ髪にツヤを与える方法!おすすめヘアオイル&ケア方法
髪のパサつきや広がりなどでスタイリングが上手くキマらない…。その原因は、髪の乾燥によるもの。髪に潤いを与えてくれるヘアオイルを使って、しっかりケアしたいものですね。こちらではヘアオイルを使ってツヤのある髪にするヘアケア方法をご紹介します。
乾燥による髪の傷みにはヘアオイル!
ダメージが広がる前にケアを
日頃から乾燥や紫外線、ドライヤーの熱などにさらされている髪の毛は、私達が思っている以上にダメージを受けています。
これ以上ダメージを広げないために、ここでヘアオイルの登場です!
ヘアオイルはベタつかない?
ヘアオイルをつけると髪がベタつくのでは…?と心配している人も、使い方を間違えなければ大丈夫!
摩擦から髪を守り、枝毛や切れ毛を防いでツヤのある髪になりますよ。
ヘアオイルの効果とは?
髪を保護して水分を逃さない!
ヘアオイルは、髪の水分や栄養素を蒸発させないよう保護してくれる役目を持っています。
特に水分が蒸発しやすいといわれるお風呂あがりがおすすめです。
熱や紫外線から髪を守る
オイルによって保護された髪は、ドライヤーの熱や紫外線による乾燥から守られるので、ダメージを受けにくくなります。
静電気も防いでくれるんですよ。
ツヤが出てまとまりやすい髪に
水分を逃さず、オイルで潤っている髪は、ツヤが出てまとまりやすくなります。
髪が広がりやすく、スタイルがキマらないという人の強い味方になってくれること間違いなし!
髪にツヤを与えるケア方法
使い方は男女共通!適量を出して
ヘアオイルの使用適量は、髪の長さで違います。
ショートなら1、2滴、ロングでも3、4滴程の少量で十分。
手の平にとってよくなじませ、髪の内側へもみこむように付けていきます。
手の平に出した時の描き方
ヘアオイルを手の平に出したら、両手で円を描くようによく馴染ませて。
オイルが指の間に入るくらいまでよく馴染んでから、髪全体に広げるように塗布しましょう。
タイミングはブラシをかける前
塗布に最も適したタイミングは髪が濡れている状態ですが、乾いている髪に付ける場合はブラッシングする前がベスト。
髪が潤ってまとまりやすく、ツヤが出やすくなります。
ヘアトリートメントも重要
トリートメントとの違いは?
オイルタイプのアウトバス(洗い流さない)トリートメントとヘアオイルの違いが分からないという意見もあるかもしれません。
前者はダメージヘアの修復を行い、後者は皮膜をつくって髪を保湿するものという役割がそれぞれあります。
ヘアワックスとの兼用も◎
ヘアオイルをつけてからワックスでスタイリング。
またはワックスにヘアオイルを馴染ませると、いずれも保湿力が高まって髪にツヤを与えてくれるのでおすすめです♪
ヘアオイルで乾燥知らずの髪に!
ヘアオイルの効果やケア方法についてのご紹介でしたが、参考になりましたか?
正しい方法やタイミングでヘアオイルを使えば、ベタつくことなく、しっとりとツヤのあるスタイルに仕上げることも可能なんです!
髪の乾燥に悩む方は、ぜひ試してみてくださいね♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
「プラチナブロンド」とは?垢抜けが叶う外国人風のオシャレヘアを解説!
思わず目を惹く、透明感あふれる「プラチナブロンド」。外国人風のハイトーンカラーに憧れている方にぴったりの髪色です。この記事では、プラチナブロンドの基本情報から、ブリーチの回数、長持ちさせるケア方法、そしてレングス別のヘアスタイルまで詳しくご紹介。
更新日:2025.09.1431707
-
ハンサムマッシュショート ヘアカタログ|なりたい雰囲気で選ぶスタイル集
ハンサムマッシュショートは、クールさと柔らかさを両立できる人気のヘアスタイル。本記事では、その魅力を最大限に引き出すスタイルをヘアカタログ形式でご紹介します。前髪のデザイン、髪色、パーマなどの質感の違いで、あなたの「なりたい」がきっと見つかるはずです。
更新日:2025.09.1416145
-
前髪あり・なしで印象が変わる!フェイスフレーミング人気カラー&スタイル集
フェイスフレーミングは、顔まわりにアクセントカラーを入れるだけで、ぐっと垢抜けた印象になれる人気のデザインです。前髪ありでもなしでも、ショートからロングまでどんな髪型にも合わせやすいのが魅力。この記事では、トレンドのカラーを使った、おしゃれなスタイルを厳選してご紹介します。
更新日:2025.09.134031
-
フレンチボブで叶える、外国人風のこなれオシャレヘア
パリジェンヌがしていそうなボブ「フレンチボブ」は日本人にもよく似合う人気のボブスタイルです。こなれたオシャレを演出できるとして人気のヘアスタイルですが、そもそも「どんな髪型なの?」「どんなフレンチボブがあるの?」という疑問に思う人もいるでしょう。この記事では、フレンチボブの基本から顔型別の似合わせスタイルまで詳しくご紹介します!
更新日:2025.09.1331228
-
もう広がらない!くせ毛を活かすベリーショート。悩み解消のヒントと髪型集
「くせ毛は広がるからベリーショートは無理…」そんな悩みは、くせ毛を「活かす」ことで魅力に変わります。広がりを抑えるコツと、あなたの個性を引き出すスタイルで、髪型をもっと楽しみましょう。
更新日:2025.09.1023294