
乾燥で傷んだ髪にツヤを与える方法!おすすめヘアオイル&ケア方法
髪のパサつきや広がりなどでスタイリングが上手くキマらない…。その原因は、髪の乾燥によるもの。髪に潤いを与えてくれるヘアオイルを使って、しっかりケアしたいものですね。こちらではヘアオイルを使ってツヤのある髪にするヘアケア方法をご紹介します。
乾燥による髪の傷みにはヘアオイル!
ダメージが広がる前にケアを
日頃から乾燥や紫外線、ドライヤーの熱などにさらされている髪の毛は、私達が思っている以上にダメージを受けています。
これ以上ダメージを広げないために、ここでヘアオイルの登場です!
ヘアオイルはベタつかない?
ヘアオイルをつけると髪がベタつくのでは…?と心配している人も、使い方を間違えなければ大丈夫!
摩擦から髪を守り、枝毛や切れ毛を防いでツヤのある髪になりますよ。
ヘアオイルの効果とは?
髪を保護して水分を逃さない!
ヘアオイルは、髪の水分や栄養素を蒸発させないよう保護してくれる役目を持っています。
特に水分が蒸発しやすいといわれるお風呂あがりがおすすめです。
熱や紫外線から髪を守る
オイルによって保護された髪は、ドライヤーの熱や紫外線による乾燥から守られるので、ダメージを受けにくくなります。
静電気も防いでくれるんですよ。
ツヤが出てまとまりやすい髪に
水分を逃さず、オイルで潤っている髪は、ツヤが出てまとまりやすくなります。
髪が広がりやすく、スタイルがキマらないという人の強い味方になってくれること間違いなし!
髪にツヤを与えるケア方法
使い方は男女共通!適量を出して
ヘアオイルの使用適量は、髪の長さで違います。
ショートなら1、2滴、ロングでも3、4滴程の少量で十分。
手の平にとってよくなじませ、髪の内側へもみこむように付けていきます。
手の平に出した時の描き方
ヘアオイルを手の平に出したら、両手で円を描くようによく馴染ませて。
オイルが指の間に入るくらいまでよく馴染んでから、髪全体に広げるように塗布しましょう。
タイミングはブラシをかける前
塗布に最も適したタイミングは髪が濡れている状態ですが、乾いている髪に付ける場合はブラッシングする前がベスト。
髪が潤ってまとまりやすく、ツヤが出やすくなります。
ヘアトリートメントも重要
トリートメントとの違いは?
オイルタイプのアウトバス(洗い流さない)トリートメントとヘアオイルの違いが分からないという意見もあるかもしれません。
前者はダメージヘアの修復を行い、後者は皮膜をつくって髪を保湿するものという役割がそれぞれあります。
ヘアワックスとの兼用も◎
ヘアオイルをつけてからワックスでスタイリング。
またはワックスにヘアオイルを馴染ませると、いずれも保湿力が高まって髪にツヤを与えてくれるのでおすすめです♪
ヘアオイルで乾燥知らずの髪に!
ヘアオイルの効果やケア方法についてのご紹介でしたが、参考になりましたか?
正しい方法やタイミングでヘアオイルを使えば、ベタつくことなく、しっとりとツヤのあるスタイルに仕上げることも可能なんです!
髪の乾燥に悩む方は、ぜひ試してみてくださいね♡

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
オン眉ショートの可愛さがやばい!オン眉お洒落スタイル12選
一気におしゃれな雰囲気をまとえる「オン眉ショート」。目元を印象的に見せ、表情をパッと明るくしてくれるのが最大の魅力です。合わせるスタイル次第で、キュートにもクールにもなれるから、きっとあなたにぴったりの髪型が見つかるはず。この記事で、明日さっそく真似したくなる、素敵なオン眉ショートのスタイルを見つけてみませんか?
更新日:2025.10.1311440
-
【縮毛矯正とストレートパーマの違い】どっちを選ぶ?髪質・目的別の選び方を解説
サラサラでツヤのあるストレートヘアは多くの女性の憧れ。くせ毛や髪のうねりに悩み、「縮毛矯正」や「ストレートパーマ」を検討している方も多いのではないでしょうか。しかし、この二つの違いを正しく理解していますか?この記事では、縮毛矯正とストレートパーマの根本的な違いから、話題の「酸性ストレート」「酸熱トリートメント」との比較、そしてあなたの髪質や目的に合わせた最適なメニューの選び方まで、詳しく解説します。
更新日:2025.10.1388557
-
ダークグレージュとは?透け感とツヤが叶う暗髪ヘアカラー
ダークグレージュは、赤みを抑えたグレーとベージュを掛け合わせた暗髪カラー。黒髪より柔らかく、自然光に当たると透け感が出るのが特徴です。ブリーチなしでも赤みを抑えやすいため、明るい髪色が難しい人や、オフィス・学校でも浮かない髪色を探している人におすすめ。この記事では、ダークグレージュの特徴と、長さ別のおすすめスタイルを紹介します。
更新日:2025.10.1216590
-
髪色ココアブラウンの見本帳。ブリーチなしでも可愛いスタイル集
まろやかで深みのある「ココアブラウン」は、上品な甘さと落ち着いた雰囲気を両立できる人気のヘアカラー。肌なじみが良く、誰でも挑戦しやすいのが魅力です。この記事では、ブリーチの有無や明るさ別のスタイルから、似合う人の特徴、おしゃれなヘアアレンジまで幅広くご紹介します。
更新日:2025.10.1212627
-
セルフで髪質改善!自分の髪を知る髪質診断&タイプ別ヘアケア術
自分に合うヘアケア、見つかっていますか?この記事では、自宅でできる髪質セルフチェックと、診断結果に合わせた髪質改善ケアをご紹介。自分の髪を知って、効率的に美髪を目指しましょう♡
更新日:2025.10.1234230