
髪質は変わる?自宅でできる簡単ヘアケアでうるツヤ髪をGET☆
1度のケアでうるツヤ髪が手に入るのがヘアサロンの魅力。でもすぐ元に戻ってしまう…なんてこともあるかもしれません。実は自宅でのケアを心がけることで、サロン帰りの美髪を長持ちさせることも可能なんです!そこで今回は、時間や手間がかからないヘアケア用品とその使い方をご紹介しちゃいます♡
自宅ヘアケアってどんなことすればいいの?
美髪づくりにマスト!インバスケアって?
お風呂の中、つまり髪が濡れている状態で行うケアのこと。シャンプーやトリートメント、ヘアパックなどを使って栄養を与え傷んだ部分の修復をします。髪が濡れているとキューティクルが開くので、より髪の奥深くまで成分を浸透させることができるんです!
取り入れるとと差がつく!アウトバスケアって?
主に日中、髪が乾いた状態で行うケアのこと。洗い流さないトリートメントや、オイル・クリーム・ミストなどが効果的です。生活の中には紫外線やエアコン、ほこりといったダメージヘアの原因となる刺激がいっぱい。髪が傷まないよう日々の予防が大事です!
ドライヤー、ブラシなどヘアケアツールにもこだわって☆
意外と見落としがちなのが、ドライヤーやブラシといったヘアケアの基本ツール。機能をチェックして自分の髪に合ったものを選ぶと、よりトリートメントなどの効果が生きてきますよ♪毎日使うものだからこそ、こだわってみましょう。
ヘアケアの基本!タイプ別トリートメント
ルベル イオ クリーム メルトリペア ヘアトリートメント
エアコンや紫外線が原因となる乾燥によるパサつき髪におすすめ。水分を吸収しがちなダメージ部分の水を弾き、ケア成分を奥まで浸透させてくれるトリートメント。ハチミツが配合されており、保湿力もあるのでしっとりまとまります。
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+
洗い流さないタイプのトリートメント。ボリュームが出すぎてまとまらない髪におすすめです。髪が濡れていても使えるので、ドライヤー前につけるとキレイにまとまった仕上がりに♡補修成分がダメージを毛先までバランスよくケアし髪を柔らかくしてくれるため、硬め・太めの髪にも向いています。
アンファー スカルプD ボーテ 薬用トリートメントパック ボリューム
頭皮ケアとしても人気のスカルプDシリーズは直毛さんが悩みがちなぺたんこ髪向けのアイテム。ボリュームタイプなら、抜け毛を防ぎ根元からふんわり立ち上げてくれる効果も!ハリ・コシのある美髪を目指しましょう☆
ユニゾン(UNISON) セーハ ヘアトリートメントPRO
水あめ成分配合というユニークなトリートメント。うねったりチリチリになってしまう頑固なくせ毛・硬い毛におすすめ。髪になじみやすく保水力にも長けているんです。他にも、ハチミツやアルガンオイルなど保湿効果の高い成分がたっぷり♡しっとりしていながらも重くならないので、雨の日などうねり・くせ毛が出やすいときにも向いています。
ナンバースリー プロアクション フォーシー for.Cトリートメント
カラーが褪めやすい洗浄成分を減らすなどカラー後のヘアケアに特化したトリートメント。外部刺激によるアルカリ・酸から守る「バッファー」も配合されているので、お気に入りのヘアカラーを長持ちさせたい人にピッタリです。
スティーブンノル クレンジングコンディショナー
早めにケアを始めておきたい!年齢やストレスによる頭皮の悩みを抱えている人に試してほしい商品。1本で地肌クレンジングとマッサージ、シャンプーとトリートメントの4役をこなす優秀アイテム。クレイ配合のクリームをなじませ指の腹でくるくるマッサージするだけで、頭皮に残る皮脂や汚れをすっきりオフできます♪
肌が弱くても安心なヘアケア用品
敏感肌にはどんなシャンプーを選べばいい?
シャンプーは、洗浄力が強くないものを選ぶことがポイント。ノンシリコンや無添加など配合成分が比較的シンプルなタイプは、頭皮への刺激も少なくおすすめです。アミノ酸系のシャンプーも肌に優しいものが多いので、チェックしてみて。
mogans(モーガンズ) ノンシリコン アミノ酸シャンプー (リッチ&フローラル)
ツヤ髪も同ときにかなえる♡低刺激&自然派のノンシリコンシャンプー。植物由来の成分にこだわっており、果実油やハイビスカスなどの保護成分、ハチミツを贅沢に配合♡またアミノ酸も18種類の植物由来の天然成分となっているので肌が弱い人も安心して使えます。
敏感肌の人におすすめのアウトバスケア
日中長時間つけておくので、特に地肌に優しいものを選びたいですよね。そこでおすすめなのが、ホホバやココナッツ、オリーブなどのピュアオイル。植物成分を多く含み全身に使えるのでスキンケアも同時にできちゃいます!
お手軽ヘアケアグッズはコレ!
頭皮マッサージならヘッドスパブラシが便利!
細かな汚れまでキレイに取り除いてくれるシャンプー用ヘアブラシ。伸ばした爪で頭皮を傷つけてしまう心配もないので、気兼ねなくオシャレネイルを楽しめます♡
シャンプー泡立てネットでダメージヘアを減らそう
こちらもシャンプーのときのお役立ちアイテム。少量のシャンプーで濃密なもこもこ泡がつくれます。髪につける前にしっかりと泡立てておくことで、余計な摩擦ダメージを減らせる効果が☆
サラサラヘアには欠かせない!高機能ドライヤー
いまやドライヤーはただ髪を乾かすだけではありません!マイナスイオンやスカルプケア機能、美肌機能までついたものもあるんです。風量が強いタイプなら乾かす時間を短縮し熱ダメージを軽減できるので、忙しい女性にもピッタリ。
毎日のヘアケアが髪質を変えてくれる♡
日々のケアのつみ重ねがキレイな髪への1番の近道。毎日ほんの少し手間をかけるだけで1カ月後、1年後理想の髪質に近づけるかもしれません。時短ケアアイテムもたくさん出ているのでぜひ試してみて♪まずは今の自分の髪質や状態を知ることから始めましょう!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
似合わせ♡ラベンダーグレージュ(明暗/ブリーチ別)
人気のラベンダーグレージュ♡明るさやブリーチ有無で印象が変わる髪色です。豊富なスタイル例の中から、あなたのお気に入りや「似合う」を見つけるヒントに。
更新日:2025.05.0115740
-
髪を傷めない!ヘアアイロンの最適温度とは?髪質・スタイル別に徹底解説
ヘアアイロンの温度、実は適切な設定が大事なんです。高すぎると髪が傷んで、低すぎるとスタイルがうまく決まらないことも。この記事では、髪に優しい最適温度を紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
更新日:2025.04.1156988
-
ミルクティーベージュ大特集!ブリーチ有無・暗め明るめ・レングス別ヘアカタログ
明るめでも暗めでも、ふんわり透明感たっぷりなミルクティーベージュは、今っぽヘアの定番カラー。ブリーチの有無やトーンによって印象が大きく変わるから、こだわりたいポイントに合わせて選ぶのがコツ♡今回は、ブリーチあり・なし/明るめ・暗め/レングス別に、人気スタイルをまとめました。お気に入りのミルクティーベージュがきっと見つかるはず!
更新日:2025.04.09170117
-
柔らかい髪質さん必見!似合う髪型で軽やかに魅力アップ♡
柔らかい髪質って、ふんわり見えて魅力的。でも、髪型選びに悩むこともありますよね。今回は、そんなあなたにぴったりな髪型をショートからロングまで幅広くご紹介します♡柔らかい髪質を活かして、もっと素敵な自分を見つけましょう!
更新日:2025.01.181124
-
太くて硬い髪の悩み解消!前髪なしで叶える柔らかヘアスタイル特集
髪が太くて硬いと、スタイリングが難しいと感じることも。でも、そんな悩みを解消できる前髪なしスタイルがたくさんあるんです!柔らかく見えるカラーや軽やかなカットで、髪質を活かしたおしゃれなデザインを厳選しました。あなたにぴったりのスタイルを見つけて、毎日をもっと楽しく♡
更新日:2025.01.123549