更新日:2025.04.11
56900

髪を傷めない!ヘアアイロンの最適温度とは?髪質・スタイル別に徹底解説

ヘアアイロンの温度、実は適切な設定が大事なんです。高すぎると髪が傷んで、低すぎるとスタイルがうまく決まらないことも。この記事では、髪に優しい最適温度を紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

意外と知られていない!ヘアアイロンの最適温度とは

最高温度の200度では日本人の髪は痛む

ヘアアイロンの高温設定は短時間でしっかりスタイリングが可能ですが、200度の温度は髪に強いダメージを与えることが多いです。特に、細い髪質の日本人の髪には、200度は高すぎる温度です。最近の研究でも、200度以上で使用すると髪のキューティクルが損傷しやすいことが示されています。髪の健康を保つためには、150~170度が理想的とされています。

 

ストレートとカール(コテ)で温度が違うのはあてる時間の長さ

ヘアアイロンを使用する際、ストレートとカールは同じ温度ではいけません。ストレートアイロンは、髪の毛を真っ直ぐにおろすだけなので、やや高めの温度でセットできます。しかし、カールアイロンを使用する際には、低めの温度が最適です。温度を低めに設定することで、髪のダメージを抑えながらも、柔らかく自然なカールを作ることが可能です。さらに、最近のアイロンでは、温度を均一に保ち、髪へのダメージを減少させる技術が進化しています。

 

ストレートアイロンは150度~170度

細い髪質が多い日本人のストレートアイロンの最適な温度は約150~170度と言われています。ですが、髪の毛をキレイに維持したいと考えるなら、150度前後から始めるのが良いでしょう。調整しながら自分に最良の温度を見つけることが大切です。

 

カール(コテ)アイロンは130度~150度

カールを付ける場合に最適な温度は約130~150度。ストレートアイロンと違い、カールを付ける部分に一定時間留めておかなければいけません。髪の毛の痛まない温度に設定することで、女性らしい柔らかい印象のカールをつくることができます。

 

最新技術の温度調整機能

最新技術の温度調整機能: 最近のヘアアイロンは、髪質に応じて温度を微調整できるモデルが増えています。たとえば、ナノセラミック技術を搭載したアイロンは、髪に優しい温度を維持しながら、しっかりスタイリングをキープすることが可能です。これにより、温度の管理がしやすく、髪へのダメージをさらに軽減することができます。

 

髪が痛んでいる場合は少し低めの温度設定にする

髪の毛が傷んでいる場合、ヘアアイロンを使用しても元に戻すことはできません。高温で使用すると、さらに髪のダメージが進行してしまいます。そのため、髪の状態が悪い場合は、100~130度の低温設定を選ぶのがベストです。また、最新のアイロンは、温度が均等に分布するため、髪の負担を最小限に抑えることができます。

 

髪の部分別!ヘアアイロンの適正温度

前髪は130度~150度!後ろをセットしたままの高温では危険

髪の部分別に適した温度設定が重要です。特に前髪はデリケートな部分であるため、150度以上の温度は避けましょう。最新のアイロンでは、温度管理が簡単で、130~150度に設定することで、前髪も傷めずに自然な仕上がりが得られます。また、後ろ髪をセットした後に前髪をセットする際、アイロンを冷ましてから使用するのがポイントです。

 

内巻ヘアは150度~170度でワンカール

カールをつくるとき、何度もアイロンをあてるとその分髪の毛の水分も飛び、結果カールの持ちも悪くなります。カールを長持ちさせる秘訣は、150度~170度でワンカールを目指してください。

 

メンズで束感を出すには150度~170度

メンズヘアで魅せる束感は意外と簡単です。束をつくりたい髪の毛に対しヘアアイロンの温度は150~170度。ゆっくりめにあてることで毛束が完成します。鏡を見ながらバランスよくするのがカッコよくつくるコツです。

 

温度調整機能があるおすすめのヘアアイロン5選

SALONIA ストレートアイロン

温度調節ができるストレート用ヘアアイロンは、150℃から230℃までの温度設定が可能で、髪質に合わせて最適な温度でスタイリングできます。高速加熱機能で、約30秒で設定温度に到達。軽量で使いやすく、長時間の使用でも快適です。自動電源オフ機能も搭載しており、安全面にも配慮されています。

 

SALONMOON カールアイロン

SALONMOON ミラーダブルイオンストレートヘアアイロン

ラウンドボディデザインにより、ストレートだけでなく毛先のカールやゆる巻きも簡単に作れます。ミラーチタニウムプレートが熱を均一に伝え、ツヤのある仕上がりに。さらに、高密度マイナスイオンが髪を保湿し、ダメージを防ぎながらスタイリングが可能です。

 

クレイツイオンアイロンクラインストレート

160℃から210℃まで温度調節が可能で、髪質に合わせて使えるため、ダメージを気にする方におすすめ。約30秒で加熱完了し、忙しい朝にも最適です。セラミックコーティングでツヤを与え、均一な熱でダメージを抑えます。360度回転するコードで、使いやすさも抜群。

 

ヘアアイロンで髪の毛を傷めないようにするコツ

濡れた髪には使わない

濡れた髪には使わない

髪の毛は濡れている状態が一番弱い状態です。そんなときにアイロンを使うと一気に髪の毛の水分が飛んでしまい痛んでしまいます。ヘアアイロンを使うときには、ドライヤーでキレイに乾かしてから使いましょう

正しい乾かし方は、こちらの動画で紹介しています。

▼動画で使用したヘアオイルはこちら。

ヘアアイロンの前にスタイリング剤をつける

スタイリング剤を最初に使えば一発でスタイルが決まるのでは?と思いがちですが、最初にスタイリング剤を使用すると、スタイルが決まらないどころか髪の毛を痛めてしまう原因に。スタイリング剤はアイロンを使った後が適切です。

 

同じところに長時間あてない

髪の毛を傷めないようにするためには、同じところに長時間アイロンをあててはいけません。アイロンは、髪の毛の水分量を飛ばしてスタイルを整えるものです。同じところにアイロンをあてていると、部分的に水分が飛んでしまい髪の毛を痛める原因となります。

 

同じところに何回もあてない

同じところに何回もあてない

 

カールが決まらない場合など、同じ場所に何回もあててしまうことがあります。ですが、これはカールを決めるどころか髪の毛が痛んでバサバサの髪を生んでしまう原因になります。同じところにあてるにしても間隔をあけて数回を限度にしましょう。

 

ヘアアイロン後はしっかり冷やす

スタイリングを決めた後、すぐ動いてはせっかくセットしたスタイルが崩れてしまいます。しっかりと冷やすことでスタイルが落ち着き、ヘア剤も馴染みやすくなります。アイロンをかけた後はしっかり冷やすのが鉄則です。

 

ヘアアイロンの最適温度を守ってヘアダメージを防ごう!

ヘアアイロンの最適温度は、スタイルや使い方によって異なります。髪に熱を加えるため、高すぎる温度に設定するとヘアダメージの原因にもなりかねません。あなたの髪にぴったりな最適温度を知ってヘアアイロンを使いこなしましょう。

 

HAIR編集部

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。

消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。

関連する記事

×