
正しい頭皮ケアできてる?性質別【脂っぽ、カサカサ】のケア法解説
美髪の根本ってスカルプケアだって知ってた?ベタついたり、カサついたりと人によって頭皮の性質は人それぞれ。自分に合った正しい頭皮ケア方法を知って、ちゅるんとしたヘルシー髪を手に入れよ♪
どうして頭皮ケアが大事?
頭皮は健康毛を育てるベース
人の頭皮は髪が健康に育つ大事な土台。言わば、花や作物を育てる土壌のようなもの。頭皮は顔の皮膚とつながっているため、お肌と同様に紫外線などの影響を受けます。ケアせずそのまま放っておいて髪にハリやコシがなくなってきたら、頭皮も弱っているサインです。
頭皮は加齢によって硬くなる!
頭皮は歳を重ねるごとにたるみ、どんどん硬くなっていくものです。硬い頭皮にはなかなか元気な髪は生えてこないので、定期的なマッサージで柔らかくほぐしてあげましょう。
【脂っぽ頭皮さんへ】オイリー頭皮をどうにかしたい
乾燥がベタつきを招いている場合も
ニオイやベタつきの原因となってしまう脂っぽ頭皮。そんな脂っぽさを取り除こうと髪をゴシゴシ洗いすぎてしまうと、頭皮が乾燥してしまうんです。するとかえって皮脂分泌を促すので、優しくキレイに皮脂を洗い流せるシャンプー選びが重要。
ヒドイ場合は頭皮用スクラブを取り入れてみて
地肌をディープクレンジングしてくれる頭皮用スクラブが流行中。マッサージを行うことで血行が促進され、健やかな頭皮を育みます。
【カサカサ頭皮さんへ】乾燥してかゆい場合はどうする!?
どうして頭皮がカサつく?
頭皮に皮脂が少なく、カサついてかゆい、フケが出てしまうという人も多いのでは?カサつきの原因は先程お伝えしたシャンプーのしすぎに加え、睡眠不足やストレスなど。皮膚のバリア機能が低下すると乾燥を引き起こしてしまうんです。
クリームシャンプーでうるおい頭皮♪
まずはストレス解消など生活習慣を見直してみましょう。それでもカサつきがマシにならない場合は、クリームシャンプーなどを頭皮を保湿してくれるヘアケアを取り入れるのも一つの手。頭皮の潤いが守られるので、髪もしっとりするんです。
自分の性質に合った頭皮ケアを取り入れて
みなさん、頭皮ケアの重要性について再認識できましたでしょうか?自分の頭皮はどんな性質なのか見極めて、その性質に合ったケア法を取り入れることが美髪への近道になりますよ!

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
リバースケアのやり方と効果を解説|シャンプー前のひと手間で美髪へ
「カラーやパーマで髪のダメージが気になる」「自宅でのヘアケアに限界を感じる…」そんな悩みを抱えていませんか? SNSでも話題の「リバースケア」は、いつものシャンプーとトリートメントの順番を逆にするだけで、そんな髪の悩みにアプローチできる注目のホームケアです。
更新日:2025.08.0540176
-
アホ毛を3分で簡単に抑える方法!忙しい大人女子におすすめのヘア対策&ケア術
おしゃれの大敵ともいえるアホ毛。そんなアホ毛や浮きげ毛も、実は基本のスタイリング剤で簡単に直せます。忙しい朝でもたった3分でできるので、とっても簡単!今回はショート・ミディアム・ロングのレングス別でお伝えするので、ぜひ明日から上手にアホ毛対策をしてみてくださいね!
更新日:2025.07.1932816
-
雨の日でもストレートをキープする髪の乾かし方とケア方法
雨の日にストレートが崩れてしまう…そんな悩みを解決するには、日々のヘアケアや乾かし方がカギ。湿気に負けない髪をつくるためのポイントをわかりやすく紹介します。
更新日:2025.06.187841
-
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.05185739
-
前髪が薄くなってきた…?髪型でカバーするナチュラル見せテクまとめ
前髪が「なんだか少なくなってきた…」と感じたとき、ケアと同じくらい頼れるのが髪型の工夫。今回は、薄くなった前髪を自然に見せてくれるスタイルをレングス別にご紹介。印象を変えずに、前髪の悩みをそっとカバーするヒントが見つかります。
更新日:2025.04.1846156