
ヘアケア剤の"カクテリング"で史上最高のツヤ髪を手に入れましょう!
みなさん、ヘア業界でブームになりそうな"カクテリング"というワードは知っていますか?お酒のカクテルを想像した人!それとはまた別物なんです。噂によると自分に合う"カクテリング"をすることで、もっと美髪になれるとか…。一体どんなものなのか、早速調査してみました!
"カクテリング"って一体なに!?
お好みでヘアプロダクトを混ぜること♡
ヘア業界における"カクテリング"とは、複数の製品を混ぜるという意味。自宅で料理をすると、調味料を自分で調節できるので好みの味になりますよね?同じように好きなトリートメント・スタイリング剤を混ぜてカスタマイズすると、より理想の髪に近づけるようになるんです。
ヘアケアでも"カクテリング"が当たり前に!
例えばあなたが軽めのヘアオイルを使っていて、「ツヤ感はいいけど、もっと保湿力が欲しい」と思ったとしますよね。そんなときはお手持ちのオイルに、しっとりするクリーム系トリートメントを混ぜてあげれば解決するんです。ここからはそんな自宅でできる、ヘアケアの"カクテリング"例をご紹介します!
【オイル×クリーム】ダメージヘア向けの最強コンビ
Olaplex No.7 Bonding Oil オラプレックス
ダメージ補修力に優れたラインナップを展開し、世界中で注目を集めている「オラプレックス」のヘアオイル。軽いつけ心地で、スタイリングときにも使える。まとうたびにより強い髪へ。
Olaplex No.6 Bond Smoother -100ml
オラプレックスのオイルはとてもライト。もっとしっとりさせたいという場合は、こちらのクリームに数滴まぜて"カクテリング"をしてみるのがおすすめです。
すでに"カクテリング"されているお手軽商品も!
パンテーン 洗い流さないトリートメント ミラクルズ ヴィタフュジョン デュアルアクティブオイルセラム 21gX2個
実は世の中にはすでに"カクテリング"をすぐに体験できる優秀商品がいくつかあるんです♡こちらはパンテーンのオイルとヘアミルクの2層トリートメント。深刻なパサつきにお悩みの人へおすすめです。
ケラスターゼ セラム セラピュート 30ml
プッシュするとオイルとセラムの2種類が出てくる、ハイダメージヘア用のトリートメント。ダメージを繰り返す毛先を熱から保護し、補修。しっとりとなめらかな髪に。
理想美髪への近道は"カクテリング"だった!
ヘアケアプロダクトをミックスする"カクテリング"、早速試したくなったはず!どうやったらいいか分からないという人は、まずすでにカクテリングされている商品からトライしてみるのもありです。ヘアケアだって自分用にカスタマイズして、夢の美髪をGETしましょう♪

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
髪色「モカブラウン」で上品なツヤ髪へ。ブリーチなしでも叶う人気カラーを徹底解説
深みのある上品なツヤ感が魅力の「モカブラウン」。ブリーチなしでも挑戦しやすく、髪色に迷った時に選んで間違いのない万能カラーです。この記事では、モカブラウンの色の特徴やメリット、レングス別のヘアカタログ、キレイな色を長持ちさせるコツまでご紹介します。
更新日:2025.09.0913073
-
リバースケアのやり方と効果を解説|シャンプー前のひと手間で美髪へ
「カラーやパーマで髪のダメージが気になる」「自宅でのヘアケアに限界を感じる…」そんな悩みを抱えていませんか? SNSでも話題の「リバースケア」は、いつものシャンプーとトリートメントの順番を逆にするだけで、そんな髪の悩みにアプローチできる注目のホームケアです。
更新日:2025.08.0540839
-
雨の日でもストレートをキープする髪の乾かし方とケア方法
雨の日にストレートが崩れてしまう…そんな悩みを解決するには、日々のヘアケアや乾かし方がカギ。湿気に負けない髪をつくるためのポイントをわかりやすく紹介します。
更新日:2025.06.187905
-
自宅ケアだけで髪の毛をサラサラ・つやつやにする方法!
カラーリングやヘアアイロンによって髪がゴワゴワやパサパサになってしまっては、スタイリングも思うように決まらないものです。しかし自宅で手軽に行えるヘアケア方法を取り入れることで、髪をサラサラにすることができます!今回は、すぐに始められる髪をサラサラにするためのヘアケア方法をご紹介していきます。
更新日:2025.05.05186843
-
おすすめヘアオイル10選|ツヤ髪になれる選び方&使い方もチェック!
保湿・保護・スタイリングまで、1本でマルチに使えるヘアオイル。原料の違いや開発の進化で、仕上がりや効果もより細かく選べるようになっています。自分に合ったヘアオイルを見つけて、しっかり使いこなし、見ても触れても美しい髪 を手に入れましょう。
更新日:2025.03.208321